社員掲示板

  • 表示件数

先輩の行ってきます!

のお言葉に
私は「お願いましす」とお声がけしていました。

以前、務めていた職場で良く使っていたお声がけです。

ちょちょと一緒

女性/38歳/千葉県/パート
2024-04-08 17:46

社内目上の人の「行ってきます」

私は
「よろしくお願いします」
または
「お願いします」
って返してますね。。
それも変なのかなぁ??^^;

ダンゴウオ

女性/46歳/埼玉県/会社員
2024-04-08 17:45

職場の分からないこと

本当の締め切り
アニメーターです。先週末の締め切りを過ぎているのに怒られないので、多分私には最初から早めに言ってきていると思います。

数年前から新人はデジタルになりましたが、私はまだまだアナログで毎日鉛筆を使います。
平均2日で1本使いきるので、鉛筆はいくらあっても足りません。鉛筆欲しいです。

芝と暮らしたい

女性/54歳/東京都/アニメーター
2024-04-08 17:44

職場のわからない問題案件

案件を書き込もうとしたのですが、どう頑張っても上司の愚痴祭りになっちゃうので諦めました!!笑

きゅまらん

女性/47歳/東京都/会社員
2024-04-08 17:43

本日の案件 職場のわからないこと

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
初書き込みです!

本日の案件、職場のわからないことということですが、わたしの会社は仕事を出来ない・しない人から仕事を取り上げ、出来る人にやらせるというところがあります。
仕事を交換するのではなく、追加されるのでどんどんやることが増えます。
そのせいで残業も増え、自分の業務に支障をきたしている同僚もいます。
何か解決策はないでしょうか...?

銀時大好きあーちゃん

女性/32歳/茨城県/会社員
2024-04-08 17:41

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私がいつもなんでなんだろう?と不思議に思っていることは、「だいたい同じ時間に終わる」という事です。
飲食店で働いているのですが、片付けが始まる時間や食器の量などその日によって違うのに、なぜか退社する時間がたいして変わらないんです。
片付け途中にチラッと時計を見て「よし!今日は早く終わりそう」と思っても結局最終的に同じぐらいの時間になってしまうのです。
できればあと30分、いや15分は早く終わりたい、そして早く家に帰ってダラダラしたいんですー

うさぎ年のウサギ好き

女性/49歳/福島県/パート
2024-04-08 17:40

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
ずいぶん前の話ですが、メールで連絡をする時、こちらが送る時間帯が朝イチだったため、文章の始めに「おはようございます」と入れました。
すると、「業務上の連絡にあいさつは要らない。そんなことも知らんのか」と厳しめに言われました。
そんなものかなぁ。礼儀だと思ったんだけどなぁ、と思いましたが、次からはあいさつ抜きで送るようにしました。
しばらくして、「要件を一方的に伝えるんじゃなくて、コミュニケーションを取ろうと思わないんですか?」と返信が。
じゃあ、どうしろと?あいさつも要らないと言ったのはそちらですが?
あー、厄介な人でした。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2024-04-08 17:39

〇〇を見ると、、、

いつもラジオを楽しく聴いています!私のエリアではある景色を見て「〇〇〇、綺麗だな!」と言うとその日にイレギュラーなことばかり起こり帰りが遅くなると言う風習があります。
それは、「富士山」です。特に朝早く、晴れて少し風が強い日は高速道路上で立派な富士山が見えるため言いたくなるのですが、何故かその日はイレギュラーが続いて会社の中でもビリになってしまったことがあります。この呪いにも思える風習、どう思いますか?

ラミパス@ララビーズ

男性/32歳/埼玉県/会社員
2024-04-08 17:36

職場のわからない案件

今日から新生活スタートの方もそうてない方も
皆さま、月曜日お疲れ様です!

私の職場でのわからない案件は
自分の仕事が終わってるのに、先輩の仕事が終わらないと帰っては行けない暗黙のルールがあることです。

仕事、手伝いましょうか?といっても
大丈夫大丈夫ー!すぐ終わるからー!
と言われ待つこと30分、、、。

ぶっちゃけ帰りたいです。
子供のお迎えもあるので、あんまりにも遅い時はお先に失礼させていただくのですが、なぜか全員揃うまで帰れない。。
そのくせお手伝いは断られる。


なんで、なんでなのー?!
ジェネレーションギャップでしょうか?!!

みさみさんぽ

女性/35歳/神奈川県/パート
2024-04-08 17:35

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです!

私は一つ年下の男性上司と二人きりの職場で働いています。
結婚相談所で婚活アドバイザーをしていますが、それぞれの担当会員さんから時々手土産をもらったりします。
私はいただいたものは上司にも渡しますが、上司は甘いものが苦手で、
いつも「(一緒に住んでいる)義理の両親のためにもらいます」とたんまり持って帰ります。
一度、どら焼きを2個もらったので、おひとつどうぞ、の意味であげようとしたら、
「義理の両親のために」2個とも取ろうとしたので慌てて「いや、ひとつは私が」と言って確保しました。
一番納得いかないのは、上司がもらった場合は私に一言もなしに「義理の両親のために」まるっと持って帰ることです。
これまで様々な職場で働いていますが、こんな人初めて。
います?こんな人。

とろん

女性/53歳/東京都/会社員
2024-04-08 17:32