社員掲示板
本日の案件
楽器と言えば、高校の頃はギターでしたね。学祭のステージで演奏するために、ストラトキャスターを買いました学祭が終わったらバンドは解散しましたが、数年後に同僚の結婚式で再び演奏しました。
最近では鍵盤ハーモニカですね。岡山を拠点にしておられる妹尾美穂さんの主宰するソラノオトに一瞬だけ参加させてもらったのですが、下手すぎて自主退部。そのうち復活出来るように、こっそり練習します。
にしやん
男性/57歳/岡山県/会社員
2024-05-08 17:46
ポンッ❗
皆様、お疲れ様です。
何年か前になりますが、よーっポン❗の鼓を叩いたことがあります。
とあるきっかけで、すゑひろがりずさんにお会いさせていただいたのですが、「その鼓、叩かせてもらえませんか?」という勝手なお願いに、「どうぞどうぞ」と。
その時、良い音でポンッ❗と鳴り、南條さんに「初めて叩いたのにその音色は凄い」とお誉めの言葉をいただきました。
それ以来、今でも陰ながらすゑひろがりずさんを応援しています。
こんな私にも気さくにお話ししていただいて感謝です。
レミー・サンバルカン
男性/48歳/千葉県/自営・自由業
2024-05-08 17:45
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
私は高校生の時から篠笛を吹いています。
そう、お祭りでピーヒャラと軽快に響いているあれです。
地元のお囃子会に所属して、下は小学生から上は70歳すぎの方まで幅広い世代と地元を盛り上げていました。
今は地元を離れてしまったのでご無沙汰してますが、今住んでいる地域でもお囃子会があったら入ってみようかなと探しているところです。
小さい頃から大人になった今でも、お囃子の音楽を聴くとワクワクして心が踊りだすんですよね。
西洋楽器ももちろん良いですが、和楽器ならではの魅力もあるんじゃないかなぁ。
ちぇるしー
男性/39歳/千葉県/公務員
2024-05-08 17:43
春の演奏案件
本部長、秘書お疲れ様です。
昨年末に、仲間内でバンドを組んでいる話を紹介してもらった者です。
あの時は、50歳にして米津玄師さんのkickbackのドラムに挑戦している話を書き、大丈夫なのかと言いつつも曲をかけてくださりありがとうございました。
お陰で気合いが入り、今年に入って小さなイベントで演奏し、好評を得ることができました。
今度は何に挑戦するか模索中ですが、また気合い入れて頑張ります!
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2024-05-08 17:40
案件
本部長、秘書お疲れさまです
私が弾ける楽器
昔習った順にピアノ、マンドリン、太鼓、ウクレレです
ピアノは幼稚園〜小学校の頃、親の転勤で引っ越しの度に、また最初からやり直しになるのが堪らなくイヤで最後の方は投げやりになりながら教室に通ってました
マンドリンは高校の部活で
親にお願いして楽器を買ってもらい、結構熱心にやってたのでソコソコ弾けます
太鼓は、地域の子供会の夏の盆踊りで太鼓の叩き手に誘われて5〜6年位やったかな?
最初の2年位は難しくて全然叩けなかったんですが、リズムに乗れる様になったら気持ちよくトントントン♪♪ 爽快に叩ける様に
そして、今はウクレレ
コロナ禍で始め、ちょっと触っては暫く休んでを繰り返し、まだまだ全然弾けますとは言えないレベルですが時々ポロンポロン弾いています♪
でも、ずっと続けてる訳じゃないものばかりだから
いま突然弾いて!と言われても・・・ですね〜(笑)
yuka~ンヌ
女性/60歳/東京都/パート
2024-05-08 17:39
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
ベタですが、私は学生時代に軽音楽部に入っていて、当時からドラムをやっていました。
ありがたいことに、社内の制度でサークル制度という、大学のサークルのような組織があって趣味を通じて社員交流を図る制度があるのですが、定期的に今もスタジオに入って演奏をしています。
ドラムは自宅ではなかなか練習できないのですが、しばらくやらないと身体が鈍ってしまうので、今後も定期的に続けて行きたいです。
人生フィルダースチョイス
男性/35歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:39
私の楽器
本部長、秘書、おつかれさまです!
私が扱える楽器…それは声です!
所謂物としての楽器は弾けないのですが、自分の体自体が楽器だなと思います。
バンドでボーカルもやっていたし、モノマネが特技なので、喉の開き方や口の開け方や舌の使い方で声色がどういう風に変わるかというのを人よりは熟知しているかなと思います。
楽器が弾ける方なら難しい曲がうまく弾けるようになった時はかなり嬉しいと思いますが、私も全然似てないアーティストを練習してるうちにコツが掴めて似せられるようになった時はかなり嬉しいし達成感を感じます。
道具は何もいらないけど一番ケアが難しい楽器でもありますね。
グリ
女性/42歳/群馬県/会社員
2024-05-08 17:39
本日の案件
皆様お疲れ様です!
僕は小学5年生の時に和太鼓を習っていました。
日曜日になると各地の小さなイベントで良く叩いていて
特に印象に残っているのは
お正月にデパートの初売りSALEのイベントでした。
素肌にサラシを巻いて法被を羽織り頭にはねじり鉢巻をグッと締め、威勢よく叩いていたのですが
いかんせん、場所がデパートの外で雪がチラホラ舞う中、叩いていたので実はめちゃくちゃ寒かったのを覚えています。
今となっては良い思い出ですがあの時は半端ない寒さでした。
ちなみに今は和太鼓は叩いてないのですが
趣味で友人とバンドを組んでいてドラムを叩いています。
僕はなんか打楽器がしょうに合ってるみたいです。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:38
この世には楽器ではないもので演奏するすごい人がいる件
本部長、秘書お疲れ様です。
今日の案件とは、ちょっと関係ないのですが、この世界には楽器ではないモノで演奏をする人たちがたくさんいます。
例えば、ものさしをテーブルに置いて端で弾いて演奏するはよくあると思いますが、この世の中「電話」で演奏する人がいれば、歯磨きで音色を奏でてしまう人類もいます。
実は高い楽器を買わずとも日常にある何気ないモノが音色を奏でる事ができるのではないかと思う今日この頃です。
駄文失礼しました。
とっくん♪
男性/24歳/長野県/社会人兼学生
2024-05-08 17:37
本日の案件
本部長秘書お疲れ様です!
この楽器、弾けます案件。
私は、3歳から18歳までピアノを習い、小学校ではブラスバンドでユーフォニアム、中学校では吹奏楽部でクラリネット、高校ではトランペットを担当しました。
吹奏楽部出身者でもこんなに多種の楽器を担当する人はなかなかいないと思います。
だからといって全部上手いわけではなく、むしろどれも中途半端とも言われるかもしれません笑
そんな中でもトランペットはずっとやりたくて、高校でやっと担当させてもらえた楽器でした。
そのトランペットで吹く一番気持ちいい楽曲はワンピースの初期主題歌、ウィーアー!
合いの手のフレーズを多く担当していたので、カラオケでこの曲を誰かが入れた時には、合いの手を全力で口で奏でます!
深爪たまご
男性/28歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:36