社員掲示板

  • 表示件数

今日の案件

みなさまお疲れさまです!

今日の案件。吹奏楽部だったのでユーフォニアムという楽器が弾けます。
コンクールの1ヶ月前に、友だちから誘われて体験入部したときに先輩からクラリネットのマウスピース(口から息を入れる道具)とトロンボーンのマウスピースを渡されて「どっちが吹きやすい?」と聞かれてトロンボーンのマウスピースが吹きやすかったので「こっちにします!」と選んでから、ユーフォニアム一筋で、気づいたら音楽大学にもユーフォニアムで行きました。

ユーフォニアムという楽器は柔らかい音色が出ると言われていて、男性のテノール歌手を思わせるような響きになります。

最近はトロンボーンや、チューバと言う大きな楽器を吹けます!

コロナごろからサックスを練習中。難しくてドレミファソラシドの音階しか吹けませんが(笑)独学で頑張ってみようかな!

しっちー

男性/38歳/福岡県/会社員
2024-05-08 18:48

ムネさま口笛サイコー!

ムネさまの口笛ジングル、
最高にカッコいいし素敵です!!
毎月第二水曜日の定番ジングルにしてほしい!

トムゾン

女性/50歳/茨城県/パート
2024-05-08 18:47

案件

お疲れ様です
今日は新入生歓迎会で演奏したばかりです私は学生で吹奏楽部でトランペットと打楽器で主に木琴とドラムをやっていますそして弦楽器はウクレレを持っているのでが全然引けませんなので少し勉強しようと思いまし

コンタクトマウス

男性/15歳/東京都/学生
2024-05-08 18:44

~フリーメッセージ~ コロナ療養から復帰!!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
弾ける楽器が無いので、案件とは関係ないメッセージを失礼いたします。
本日、コロナ療養から復帰しました!
連休の半分が自宅療養になってしまったため、あまり良い気分ではない状態での復帰でしたが、普通に仕事ができるって幸せですね!
改めて、日常の素晴らしさを実感しました。
現在、栃木県にいますが、雨が降っていて、気温は10℃…。
寒暖差が激しい日々が続きますが、皆さま、体調を崩さないようお気をつけください。

にくしお

男性/28歳/神奈川県/フルトレーラー運転手
2024-05-08 18:41

春の楽器案件

みなさまお疲れさまです!
楽器、キーボードは多少弾けますが、メインでやっているのは歌なので、大げさですが身体が楽器です。
私は八王子で大人の音楽サークルに入っています。サークルでは年に1度、ライブ活動をやっていて、曲毎にいろんなメンバーとバンドを組んで、ボーカルやコーラスを担当していました。
しかし、コロナ禍でサークル活動がしばらくストップしてしまい、私の楽器(身体)もどんどん怠けた感じになってきました…

ようやくこの秋にサークルでのライブをやると連絡がきたので、怠けていた楽器をそろそろ鍛え直さないとなーと思っています。
まずは腹式呼吸からですね。

コロナ禍でスカロケをよく聞くようになったこともあり、今回のライブはスカレコの曲を何かやりたいなぁと考えています!ヒグチアイさんの曲もいいなぁ。

だーこ

女性/51歳/東京都/派遣
2024-05-08 18:38

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様。お疲れ様です。読まれたら初です。
私が弾ける楽器はチェロです。中学校のクラブ活動のオーケストラで「身体大きいからチェロやりな」という顧問の先生の言葉に従いスタート!高校、大学、社会人でオーケストラに所属して演奏したり、チェロアンサンブルで東日本大震災の慰問演奏に参加したり、いつの間にか50年間音楽とチェロと共に過ごしてきました。いろいろな思い出がありますが、チェロをやってきて1番良かったなと思ったのは、息子の結婚披露宴で妻のピアノに合わせて演奏できたことです。曲はエルガーの「愛の挨拶」と中島みゆきさんの「糸」てした。子どもが生まれた時、結婚の際に何か演奏で送ってやれたらいいな、と思っていたことが叶いました。今度は娘の結婚の時にも何か送ってやれればいいなと思いながら練習しています。

ゼロ匹のゴーシュ

男性/64歳/徳島県/専業主夫
2024-05-08 18:36

現在の経済

日本はほとんどを輸入に頼っています。
円安になると、物価高になるのは必然。
輸出は得しますが。。
食料のほとんど、また石油は輸入に頼ってます。
実質賃金22ヶ月連続低下。政府の経済対策を国民にちからを向けないといけません。

マニュアル好き

男性/50歳/千葉県/会社員
2024-05-08 18:35

楽器演奏案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
ぼくはベースを弾けます。
ベースって聴くと、ギターやボーカルに比べて地味でバックの存在、だと思っていませんか?
確かにそういうイメージの方が多いとは思いますが、そのイメージは捨ててください!
ぼくは高校一年の頃、T-SQUARE というフュージョン・インストゥルメンタルバンドを知り、ベースのカッコ良さを知りました。
多くはF-1のテーマ曲で知られているバンドです。
ベーシストのド派手な奏法でバチバチベチベチ響くベースのカッコ良さにやられ、ぼくもベースを弾くようになりました。
近年ではハマ・オカモト副店長が弾くかっこいいベースでさらにベースの存在感が増したような気がしています。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2024-05-08 18:32

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
お母さんのスマホで書いています、小6の娘です!
私、しの笛吹けます!しの笛とは、横笛の事でリコーダーの横版みたいな楽器のことです!私達の学校は伝統を引き継ぎ、毎年6年生が伝統を引き継いでいます!なので、5年生の後期くらいになると、6年生から伝統を引き継ぎます!その際、しの笛を演奏しますが、最初は、音を出す事すら難しく、苦労したしの笛。ですが、今では堂々と吹くことができます!

ともこモコモコ

女性/42歳/山形県/パート
2024-05-08 18:32

本日の演奏案件

皆様お疲れ様です
今日は急な雨で娘を車で送りながらスカロケを聴いてました。
私は幼稚園の時からピアノを習っていて(初めはオルガンでした)今はピアノを教えています。
私が中学一年の時に亡くなった母が
「ピアノ習いたい?」と私が幼稚園の時に聞いてきたので何も考えず「うん!」と答えたのがきっかけです。習い始めたら楽しくて楽しくて当時流行っていた聖子ちゃんの曲など耳コピして弾くのが特に楽しかったです。
母が亡くなって1度はピアノを辞めましたが同じクラスの友達が音楽の高校に行くと聞いて父に話したらとても父が乗り気で
とんとんと話が進みまたピアノを習い始めて音楽の高校そして音大と進みました。
当時母がいなかったので家事をしなければならずピアノと勉強と家事の両立が結構辛かったです。
音大に行くのには東京に出なければならず親戚には反対されたようでしたが父は亡くなった母の思いを考えて音大まで行かせてくれました。
ピアノは嬉しい時は、もちろん心が苦しい時辛い時もいつも私を支えてくれました。
結婚して子供が産まれて教えるのを休んでいた時期もありますが今も生徒さんを少しだけ教えています。最近は友達の歌に合わせて伴奏をしたり動画を撮って投稿したりもしています。
私もカリンバをやってみたくて今日の放送の方のお話を聞いてよりいっそうカリンバに興味が湧きました。
音楽はいいですねー。色んな楽器やってみたいです。

ドルチェ

女性/53歳/東京都/自営・自由業
2024-05-08 18:31