社員掲示板
本日の案件
皆さまお疲れ様です
私は2歳の頃からエレクトーンという楽器に触れてきました
1台の楽器から弦楽器、管楽器、合成音を出すことが出来ます
宇宙を表現できるような不思議な音や、クラシカルなオーケストラの音まで幅広い音色は弾いても聞いても、とても楽しめます
昔はグループでアンサンブルをしたり、ソロで演奏もしていました
ソロコンサートで最後に弾いた曲は「天使にラブソングを2」の『Joyful,Joyful』です
最新式のエレクトーンは掛け声なとの人の声も組み込まれているため、より臨場感があって盛り上がったのを覚えています
楽しかったなぁ
ひつじぐも
女性/22歳/東京都/学生
2024-05-08 18:29
これからフルートサークルです!
本部長さん、秘書さん。社員の皆様お疲れ様です。
社会人になってから学生時代に憧れていたフルートをはじめました。
5年ほど前からフルートアンサンブルのサークルに参加させていただいております。
いろいろな世代の方々といつも楽しく活動させていただいております。
社会人になってからも気の合う仲間ができるものなんだなぁってとっても新鮮です。
今日はこれから練習です。
秋の発表会に向けて頑張って練習に励みます!
それでは行ってまいります!
すっすー
男性/49歳/埼玉県/会社員
2024-05-08 18:29
本日の案件
本部長、秘書、リスナーとスタッフの皆さんお疲れ様です。
本日の案件、ギターなどの楽器を弾ける人が羨ましいです。
僕はこれと言った楽器が弾けません。ギタリストに憧れて、アコースティックギターを買いましたが、Fコードで挫折しました。結局、小学生の発表会で担当した木琴、鍵盤ハーモニカ、小太鼓くらいでしょうか?でも、小学校卒業以来、それらの楽器も弾いていません。
うーん、社会人になってから、ラルクのhydeさんに憧れて購入したハーモニカを少し練習して、カエルの歌が弾けるようになりました。
もう、ハーモニカでも極めらようかな?笑
存在感のないアヒル
男性/40歳/岡山県/会社員
2024-05-08 18:28
春の演奏案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私が演奏できる楽器は、ギター、ベース、ドラム、ピアノ、そして楽器といえるか分かりませんがDTMとヒューマンビートボックスです。
中でも、一番おすすめしたいとは、ヒューマンビートボックス。自身の口、舌、声帯など、さまざまな箇所を使い音を作るのですが、ドラム音からDJのスクラッチ、ベースやキーボード音など極めればたくさんの音を出せます。これほどたくさんの音を出せる楽器、他にはないですよね!
そして何より、使うのは自分の体一つ。お金もかからなければ、好きなタイミングで始めることができます!
そんなヒューマンビートボックスの魅力は、自分しかない演奏法を見つけることです。人により口も舌も声帯も形が違うので、必ずしも他の人と同じやり方で出来ないのが難しさでもありますが、練習しながら自分だけの音の出し方を見つけた時の快感も一つも楽しみ方ではないでしょうか!
最後に、ヒューマンビートボックスは口周りを使う為、顔の筋肉が鍛えられ、滑舌や表情、ほうれい線の改善にも良いらしいので、美に目覚められた本部長にもぴったりだと思いますよ!
かみしろ
男性/30歳/宮城県/会社員
2024-05-08 18:25
楽器
お疲れ様です
ウクレレを少々嗜んでおります
あいみょんが好きであいみょんの楽曲を弾きたいなぁ、
でもギターはハードル高そうと思ってた時にブルーオーシャンで住吉美紀さんがウクレレ奏者の名渡山遼先生の
話を聞いて始めたことをきっかけに僕もやってみようと
思い、思い切ってウクレレを購入し、レッスンも
受けることにしました
それから11ヶ月、簡単な曲ならアルペジオで
ウクレレソロで弾けるようになりました
コジカ0429
男性/46歳/山形県/会社員
2024-05-08 18:25
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
私の妻は「オンドマルトノ」を弾けます。
オンドマルトノとはフランスで発明された電子楽器で、一言で言うと「鍵盤の手前にギターの弦のようなものが張ってある楽器」です。
多分、何を言っているのかわからないかと思いますが、ぼくもよく分かってません。
他にも妻はピアノやバイオリン、チェンバロやドラムも演奏できます。
ちなみにぼくはギターだけは弾けます!
ナンコネール
男性/41歳/東京都/会社員
2024-05-08 18:24
案件
皆さん お疲れさまです
私は祭り囃子の小太鼓、大太鼓、すり金ができます!
まぁ子供の頃からやってるので地元に屋台や山車やお舟がある地区の子供や大人は大体できると思いますが
プラス私は祭典のバチで叩く鼓もできます。
あと口笛ならぬ「歯笛」ができます!
館山の管制塔
男性/53歳/千葉県/会社員
2024-05-08 18:23
本日の案件
皆様お疲れ様です。
2歳児と8ヶ月のご飯を食べさせながら聞いてます。
私は篠笛が吹けます。
祖父が地元の子どもお囃子保存会でボランティアをしていたことをきっかけにお囃子をやっていました。
中でも花形の篠笛がカッコよくて憧れていました。
音を出すのにコツがあるようでしたが小さいながらもすぐ音を出すことができ、褒められたことを良いことに、さらにやる気を出して音や指の動かし方をみて覚えていきました。
地元を離れた今でも吹けますよ。
小さい頃に覚えたことは体が覚えているのですね。
披露することはもうないですが、結婚した今でも笛持っています。
あきのそらはあおい
女性/39歳/埼玉県/会社員
2024-05-08 18:22
楽器案件
本部長秘書こんにちは。
中高は吹奏楽部、大学はオーケストラでチューバ吹いてました!そして大学の頃、札幌ドームで演奏しました!
札幌ドームのこけら落としがYOSAKOIソーラン祭りの演舞、その伴奏が所属してたオーケストラに来ました!演奏当日は野球選手よりも先にバックヤードを楽屋とし、グラウンドの真ん中で演舞の伴奏をしました!僕らの後には、葉加瀬太郎さんがソロで伴奏をされたりとか兎に角奇跡的な経験でした。観客50000人プラス某国営放送BSでの中継、緊張を通り越して現実感なかったですぅ〜
しっきー
男性/44歳/宮城県/公務員
2024-05-08 18:20
案件
本部長、秘書
リスナー社員の皆さま
スポンサー様
お疲れ様です
わたしの引ける楽器
というか吹ける楽器は
中高校でやった吹奏楽のホルンとバリトンサックス
管楽器はあれこれ遊び程度には多分ふけます
弱小校の吹奏楽部だったので
空いてる楽器はあれこれ触りました
あとは歯笛
口笛ではありませんよ、歯笛です
口笛よりも少し強く音が出ます
今日も楽しく拝聴してます
いつもわたしの活力
ありがとうございます
コレからも
okinawaから応援してます
南国の蒼空
女性/56歳/沖縄県/パート
2024-05-08 18:19