社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。
動線で気になったのが、スーパーです。惣菜や野菜、魚、肉などは真ん中の商品棚を囲むように配置されているので見ながら買い物ができて動線がいいです。
しかし、酒やお菓子といった商品は真ん中にあるので、惣菜などをひと通り見たあとに戻って商品を選ぶべきなのか、それとも、動線を外れて途中で商品を見るべきなのか気になりました。動線アドバイザーの本部長はどう考えますか?

会津藩

男性/40歳/東京都/会社員
2024-05-13 07:03

とりあえず

今週末の中間テストが終わるまでは、
責任もってやる。

採点までちゃんとやる。そっから先は
もう、いいや。ひとまず何も考えない。

すまいりー

女性/26歳/東京都/公務員
2024-05-13 06:35

導線…

おはようございます

導線…電車の乗る位置でしょうか
座れない時は、
手すり→連結部→ドアの横などに優先順位つけてます

昔よりは電車は乗りやすくなってる気がしますー

よっしー@入院中

男性/50歳/沖縄県/会社員
2024-05-13 06:13

通り道でディスカッション案件。

今日は雨ですね
皆さん足もとには気を付けて下さい。

通勤でいつも使ってる駅の改札口の真ん前で
ほぼ毎日、バッグを漁って定期を探してる
若い女性…

めっちゃ、邪魔です。
(;¬_¬)

会社の最寄り駅で降りて
エレベーター乗り場の真ん前に立って
スマホを鏡代わりにして
ほぼ毎日、化粧してる若い女性…

めっちゃ邪魔です。
(;¬_¬)

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2024-05-13 06:01

本部長

新作の量産型リコか来月始まりますが
1作目、2作目の再放送はしないんですか?
見たいです。

ワンちゃん大好きなおじさん

男性/55歳/東京都/会社員
2024-05-13 06:00

おはようございます。


月曜朝からあいにくなお天気。
今日一日雨予報ですね。 
まっ、そんな日もあるよね。
眠い眠い。


 今日も楽しい 1日になりますよう
    ほんのちょっとだけ頑張っちゃって
            行っちゃいましょ〜♪


ちょっと身体の内側から
疲れているような、、、



     ♪♪今日も笑顔で過ごしましょう♪♪



はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-05-13 05:10

どうせん案件

最近疑問に思うこと
生活動線を考えてうちは洗濯ものを1階に干しているのですが、近所の家を見ると2階に干している家も結構多いのはどんな理由からなんでしょうか?
特に陽当たりが悪いわけでもなさそうだし、そんなに車も通らないので、何か理由があるのでしょうか

メタルカボチャ

男性/46歳/栃木県/教員
2024-05-13 04:31

動線?導線?

動線…人や物の移動経路のこと。家の間取りを考えるとき、生活動線を想定して…なんてよく言いますよね。
導線…元々、電流用の金属線、つまり電化製品を使う時に電流を通すための電線・針金を意味する言葉だったらしいです。ただ最近は「動線」と同様、単に移動経路を表すために使われるケースも増えていて両者の違いは、対象を客に限定されているかどうか。主に百貨店などの小売業界やIT業界では「顧客を誘導する」目的で「導線」が用いられるそうです。
気になって調べたらこんな感じでした。結果どっちのどうせんでもいいですよね~?

メタルカボチャ

男性/46歳/栃木県/教員
2024-05-13 04:23

案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!

私が許せない導線、それは、スーパーの通路を別々の人が同じ進行方向でしかも、横一列ではないものの、通行レーンを独占して歩いて来る時です。

そのような場面に遭遇してしまったとき、私はその方々と反対方向へ行きたくても行けないどころか、左右どちらに寄ったら良いのかさえも解りません…
用の無い売り場の横道へ入り、迂回したりして…

いっその事、床に進行方向別にペイントをしてほしいほどです!

ちんちくりんこのマメコ

女性/42歳/群馬県/専業主婦
2024-05-13 04:12

案件

 近所のスーパーで、駐車場に入口と出口が明記してあるお店があるのですが、たまに入口から出ていく迷惑でマナー最低な客がいるのです。
 事故を起こしたらどちらが悪いか一目瞭然な気もしますが、とにかく迷惑なので、明記しているのだから、厳守していただきたいと強く主張します。
 ちなみにそのスーパーとは茨城県結城市の「とりせん」です。
 是非、放送で取り上げて欲しいです。

伊藤ハムのパルキー

男性/51歳/茨城県/無職
2024-05-13 03:22