社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様、スタッフ、スポンサーの皆様お疲れ様です。
導線の話としていいのか難しいですが、私は小学校から大学卒業まで陸上競技をやってました。
陸上競技って練習の時はとても導線を気にします。
沢山の人が練習しているトラックだと、いろんな種目の人がそれぞれの練習をしています。そのため、自分は走りきって止まるけど、隣のレーンは別の種目の人が走り続けていることがあります。
走っていたレーンでゆっくりスピードを落として左右の後ろを確認しながらトラックの外に出るのが暗黙の了解ですが、一歩間違えると全力疾走している選手と激突しますし、回避できても確実に怒られます。
そんなスポーツを10年以上やっていたためか、日常生活でも斜め後ろが気になります。
通りすがりの地蔵
男性/37歳/東京都/会社員
2024-05-13 19:02
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
導線といえば、
先日参加したマラソン大会で、ゴール後すぐのところにスポーツドリンクとフィニッシャータオルがあると思いきや見当たらず、
え?嘘でしょ?
10キロ走ってガクガクにもかかわらず
200メートル近く歩いたところでやっと配られていました。
そしてそのすぐそばの広場には、フード出店のキッチンカーが…
ゴールしたてで、あいにくお金は持っていませんでしたが、なるほど、そそられました。
じゃみ
男性/38歳/福島県/会社員
2024-05-13 18:59
父の日ありましたよ!
私も小学校で、父の日近くの授業参観用に、父の似顔絵を描かされたことがあります。
私は絵が得意なので上手く掛けたと思ったのですが、昭和の無神経気質な父親に「似てねぇーよ」と開口一番言われてショックを受けた苦い思い出があります。
いや、絶対に似てましたよ!
子供ながらに『酷いこと言う大人気ない父親だぁ』と思いましたw
パンざぶろう
女性/49歳/千葉県/専業主婦
2024-05-13 18:59
通り道でディスカッション案件
皆さんお疲れ様です。
10年ほど前に、今住んでいる戸建てを購入しました。
購入する条件として夫と話していたことは『2階への階段は廊下ではなくリビングにあること』でした。
というのも階段が廊下にあると、子供が思春期になった時、帰宅して真っ直ぐ自分の部屋に篭ってしまうのではと思ったからです。
条件通り、リビングに階段がある家を購入。
小学生の子供達はまだ、リビングで過ごしてくれますが、いつか思春期…来るのかなぁ。
その時が来ても、顔見ておかえり言うからねー。
あんこママ
女性/37歳/埼玉県/パート
2024-05-13 18:58
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
私は訪問看護師をしているのですが、導線で問題になるのがトイレ問題です。
訪問先から、次の訪問先へと移動するので、導線上にトイレがない場合は、事業所へ戻るまで我慢するしかありません。しかし、ひとつの訪問で1時間以上はかかるので、我慢する場合は数時間我慢することになります。
コンビニは無断で借りることができなかったり、トイレのためだけに入店するのも気が引けるため利用しにくいです。かといって、トイレのある公園も数少ないので結局我慢してしまうことが多いです。
もう少し気軽に立ち寄れるトイレが増えると嬉しいなぁ。
たまみょーる
女性/32歳/東京都/会社員
2024-05-13 18:58
導線案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!!
私は新大久保勤務の会社員です。
朝は閑散とした街を吐瀉物や飲食店のゴミを避けながら7,8分で着くのですが、帰りは人混みで全く進めず15分程かかります。。コリアンタウンに集う若者たちを掻き分けながら帰宅するのは正直しんどいです。
ビジネスマン向けの導線できないかなー。
やなっきー
男性/41歳/東京都/会社員
2024-05-13 18:56
通り道でディスカッション案件
導線いえば、去年の地元のお祭りを思い出します。
去年は三年ぶりのお祭りで駅前に山車を12台集めました。
もちろん人が多くて危険ではという意見もありましたが、経緯はわかりませんが集めるということに決まりました。
そして当日、お祭りを見に来た人と、見終わって帰る人で駅がデッドロック状態。
囃子会の人たちも人の誘導を手伝いましたが、警察や警備員との連携がうまく行かず、ロータリー周辺が一方通行となってたのもわからず、あちこちで警察と観光客、囃子会と観光客、警察と囃子会とで言い合いが(汗)
駅は入場規制となり、都内の電光掲示板にも表示されていたらしく、X上でも話題になっていたそうです。
ちなみに今年は一度に数台しか集めなかったので、そこまでの混乱は起きませんでした。
ピーナッツ揚げ
男性/51歳/東京都/自営・自由業
2024-05-13 18:56
待ってました同線案件
みなさん、お疲れ様です。
私は動線を作るように気を付けています。
交差点の信号待ちの時の歩道での立ち位置です。
自分が待っているのと交差している方の横断歩道を渡る人や自転車が自然に通りやすいように、車道ギリギリか歩道の後ろ側ギリギリに位置取りをして、通り道を作るようにしています。
通行人の動線を考えない立ち位置の人を見るとちょっとイラっとします。
この話ずっとしかったぁー。
トムちゃん
男性/52歳/東京都/自営業(治療院)
2024-05-13 18:54