社員掲示板
案件
私が新人になるかもしれません
休職から復帰した際に元職場ではない所へ行くかもしれません
持病の関係なのでもっと早く気づけば休職せずに部署異動出来たかもしれません
元職場では間違えて流した物や準備ミスによる物が多く迷惑をかけました
また過労で週末体が動かないこともあり心配です
他部署含め人間関係は悪かったので、同じことをしないか心配です
まずは復帰出来る状況にしつつ一つづつ確実に作業出来るようになりたいです
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-05-14 18:16
本日の案件(新人さん)
本部長・秘書、お疲れ様です!
本日の案件ですが、思い当たるところがあり書き込みさせていただきます。
この4月にうちの営業所に配属された新人さんなのですが
全盛期の加勢大周さんのようなそれはそれは超イケメンなので、
さっそく、大周というあだ名をつけました。ちなみに本人は加勢大周さんをわかっていないです。
うちは営業の会社で、さっそく何件かお客さんを担当することになりました。
イケメンは良いことなのですが、いかんせん電話ができないのです、、、
3月までは学生だったので、LINEやメールでのやり取りが普通の世代、、、
電話が怖くて、お客さんと電話ができず、自分でも電話恐怖症というほどなのです。
私は昭和世代なので、メールよりも電話!電話よりも足を使って訪問するんだ!で育った世代なので
電話ができない心理というのがわからないのです、、、
私の考え方も含めて改めないととは思いますが、こういった電話恐怖症の新人さんを
どうしたら電話ができるようになってくれますかね、、、
こけたらむけた
男性/46歳/千葉県/会社員
2024-05-14 18:16
お休みはしっかり。
私も朝から晩までほぼ休みなしで働いていたときは麻痺していた自分がいて、もっといける、もっと私は頑張れるんだ、と言い聞かせて頑張ってきました。しかし、人間には限界があるんだと、私が常にイライラしていたのもあって、人間関係が壊れていき、悪循環に陥ってしまいました。
気づいたら心身共に崩れていっている自分がいて…これはマズいと思い、上司に相談して今は全く畑違いの職種で休みはしっかりとってお仕事とのメリハリをつけてがんばれています。
いろいろ選択肢はあると思うので…自分を大切にしてほしいなと思います。
あかななちゃん
女性/29歳/埼玉県/会社員
2024-05-14 18:14
ふつおたへの返信
周りが心配するほど働いている方には、
「休む日」を仕事としてスケジュールに組み込まないと、休んでくれません。
私の友人がそうで、会うたびに痩せていき、笑顔が減った頃には病気になってしまっていまいました。
そうなってから休むとら長く長く休むことになります。
まだ大丈夫だと思っている位で一度休むことを仕事と考えてみるのはいかがでしょうか?
「1日心と体を休める」という仕事です。
毎週は無理でも、2週間に1度でもいい、そのあとに週に1度休みを増やしてもいいかもとなったら週に1度増やしてみましょう。
あのとき友人が長く休む前に救ってあげられてたらと今でも思うことがあります。
お母様やまわりの心配が報われ、またイライラも緩和され心穏やかに過ごせることを祈っております。
まみたす
女性/40歳/東京都/会社員
2024-05-14 18:13
一ヶ月経ちましたが案件
皆さんお疲れ様です。
うちの職場に入ってきてくれた、おそらく20代後半位の男性。
スタイルが良く、おしゃれな雰囲気なのですが、指導に対して…「承知いたしました!!」と気持ちがいいくらいの体育会系な返事をしてくれます。
長年勤めていると、口から出るのがグチばかりの職員も多く、そんな中、爽やかにお仕事をしてもらえると背筋が伸び、嬉しいです。
初心を思い出すことも必要ですね。
あんこママ
女性/37歳/埼玉県/パート
2024-05-14 18:12
「1ヶ月経ちましたが案件〜職場の新人さん報告!〜
お疲れ様です。
私の職場の新人と、まだ会話をしていません。
配属されてきた時に、ちょうど私が入院中だったため、職場復帰した時には他部署の研修を行なっていて、話す機会が全然なくなってしまいました。
久しぶりの新人、最初から指導して、
私色に染めたかったなあ。
びっぐ⊿
男性/58歳/愛知県/会社員
2024-05-14 18:06
今日の案件
皆様、お疲れ様です!
私の職場にも4月から待望の新入職員がやってきました!
中途採用の40代の方で、経験もあり、総戦力だ!っと職員一同喜んでいたのですが、蓋を開けてみれば本当に経験者?っというほど、1から教えないといけず...
教えるのはもちろん仕事のうちなので行いますが、プライドがあるのか教えたことに対して本当に理解していますか?という態度で、教えるのも辛くなってきました...
新入社員の皆様、「ここがわかりません!教えてください」と素直な姿勢は、指導者にとってとても指導しがいがあり信頼関係にもつながると思います!
新入職員さん、指導者さん、ともに頑張りましょう!!!
ぼぶくま
女性/32歳/埼玉県/会社員
2024-05-14 18:06
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
20年くらい前の話ですが、新入社員と言って思い出すのはデスクでする事もないのに電話がなっても取ろうとしなかったり、現場に連れて行くのに助手席で行きの車から居眠りしたのにはびっくりしたな~。
麦わらのおじさん
男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2024-05-14 18:02
♯(シャープ)と#(ハッシュタグ)問題。
黒電話世代の記憶です。
電話のボタンはシャープでもハッシュタグでもありません。
縦線が垂直、横が水平の直線で構成されていて、
所謂「井桁」です。
ただ、当時このキーを「井桁」と呼ぶより、
音楽記号で馴染みのあった「シャープ」の方が広く伝わりました。
これは「*」も同じで、「アスタリスク」と呼ぶより、
馴染みのある「米印」と伝わったのと同じです。
(本来の米印は「※」です)
ではでは。
konaki。
男性/63歳/東京都/フリーランス
2024-05-14 18:00