社員掲示板
いとしのレトロ
お疲れ様です。わたしはシティーポップが大好きなのですが、昔の曲を聞くのも好きです。レトロといえば、昔TOKYO FMに勤務していた父が仕事休みの日にシンセサイザーで弾いていたTM NETWORKのTime to countdownがとても好きでした。小室哲哉さんサイン入りのシンセサイザーで何度もイントロを練習している背中が幼き頃短い父との思い出でした。ぜひリクエストしたいです。
社畜姫
女性/28歳/東京都/会社員
2024-06-04 17:28
今日の案件
本部長、秘書、社員のみなさまお疲れさまです。
先日テレビ番組で昭和のものが紹介されていました。
駅の改札はきっぶを駅員がハサミで切っていたこと、公衆電話に並んでいたことなどなど。
昭和の自動車も紹介されていました。
キーをさしこんで回してエンジンをかける、サイドブレーキはレバーを引く、バックモニターはなかったこと…
え、わが家の自動車じゃん!
うちの車は昭和の車でした、ショック。
そろそろ新車を購入しなくてはですね。
さくらびより
女性/50歳/東京都/パート
2024-06-04 17:27
案件★
皆様お疲れ様です!
平成元年生まれです!
平成生まれだーと、もてはやされていましたが、あっという間に時は過ぎ、ついに令和になった気がします笑
大学生のころ映画館でチケット発券のバイトをしていましたが、もう今は全部機械ですよね?
私はボックスの中からマイクでお客様に席を指定したり、チケット発券する仕事が大好きでした。この人、この映画に興味あるんだ〜とか、この映画人気だな〜とか色々思いながら仕事していました。
今は全部機械で人件費も削減できてすごいなと思いますが、私はあのお仕事が好きだったので、幻のバイトだったと思うと少し寂しいです。
まだチケット売りのお仕事ってあるのかな?あったらごめんなさい汗
お母ちゃんものりものです
女性/35歳/神奈川県/パート
2024-06-04 17:27
もうレトロなドラマ?
本部長、秘書、おつかれさまです。
まだレトロというには早いかもしれませんが、先週末から再放送が始まった「古畑任三郎」を連ドラ予約して見直しています。
当時は10代だったのでわからなかった部分もありましたが、40手前になって改めて見てみると
『そーゆーことだったのか!!』と気づくことが多いのと「古畑任三郎」の推理で追いつめていく様がギクリとします笑
SMAPやイチロー、明石家さんまなど毎回様々なゲストが出てくるので
今思うとものすごく豪華なドラマですよね。
tetsu920
男性/39歳/神奈川県/会社役員
2024-06-04 17:26
愛しのエモい案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんこんばんは!お疲れ様です〜
私と本部長は同じ歳なので見てきたり経験したことがおなじだとおもいます。
携帯の進化は言うまでもない無いですね〜
話変わりますが本日6/4は娘15歳の誕生日です!
これから楽しくてワクワクする出来事沢山待ってるよ〜とお二人からもおめでとうのお言葉お願いします!!!
お茶もち
女性/48歳/岩手県/パート
2024-06-04 17:26
寺尾聰懐かしいしぶい❗️
ハウローな気分の続くフクロウですが、、、
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
おつかれさまです。
変声期を迎えた小学校6年生の頃家族でカラオケへ行ったら、若者も歌えと言われて、低音に惹かれた若かりしの小生は、ルビーの指輪に初挑戦して、薄っぺらい歌声で赤面したことを思い出しました。
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2024-06-04 17:26
本日の案件
本部長、秘書、そしてリスナー社員のみなさまお疲れさまです。
本日の案件ですが、やはり私はレコードです。
発売日にゲットしたくて、レコードショップに通い、新譜情報をチェックして
予約開始と同時に予約カードに記載。
発売日までその予約カードを大事にして、
発売日前日に行き、フライングゲットするのが楽しみでした。
あまりにも早く行くとまだお店に到着しておらず、そわそわしながら到着をまったり、、、
そして予約していたレコードをゲットして、
自転車のカゴに入れるのですが少しカゴが小さいのでレコードを気にしながら家に帰る。
そして新品のレコードの何とも言えないニオイ。
指紋つかないようにプレーヤーに乗せ、ドキドキしながら一曲目を聞いてました。
あの頃は新譜を聴くのがとても大変でした。
なのであの頃の音楽ひとつひとつ一曲一曲はとても愛しく体に染み付き一生忘れないものだと思います。
ペパーミント
男性/52歳/東京都/会社員
2024-06-04 17:24
案件
やしろ本部長 濱崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん お疲れさまです。
自分は昭和、平成の乗り物が好きです。現在所有しているバイクは1982年式で現行式のバイクにはないデザインで最高です!
そして自動車はやっぱり平成初期がバブリーで内外装とも最高でしたね!
館山の管制塔
男性/53歳/千葉県/会社員
2024-06-04 17:24
案件
皆様お疲れ様です。
先日、実家の押し入れを整理していると、レコードが数枚出てきました。
その中には私が小学生の頃に、コツコツ貯めたお小遣いを握りしめて初めて買った、うしろゆびさされ組の『バナナの涙』がありました。
それを見た瞬間に当時の事を色々と思い出してノスタルジーな気分になり、押し入れの整理はなかなか進みませんでした。
初めて買ったレコードやCDの話題って、今の子供達には何と聞けばいいんでしょうかね?ふと疑問に思いました。
あした天気になあれ
男性/51歳/茨城県/自営・自由業
2024-06-04 17:24