社員掲示板

  • 表示件数

案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです。

本日の案件ですが、ガラケー時代のメールの「センター問い合わせ」です。
ケータイメールが送信から受信までタイムラグがあったため、気になる子とやりとりをしていた時、来るかもしれないけど来ないかもしれないメールを、「センター問い合わせ」を連打して何度も確認していたことを覚えています。連打をしても届いていないものは届いていないのですが。。。

今はLINEなどでスムーズにやり取りができますが、それでも気になる人からの連絡を待つ気持ちはいつの時代も変わらないものだなと思ったりもしています。先日知り合ったラジオ好きな女性、スカロケも好きで聞いているとのことだったので、今日のスカロケを聞いてふと思い出していたりしてくれないかな。

甘いスダチ

男性/34歳/東京都/会社員
2024-06-04 13:24

エモいレトロ

本部長 ミルキー 社員の皆さんこんばんは^ ^

私は昭和も平成もキャメラ好き

ナウい子は平成のコンデジに夢中だそうなので

ソニーのサイバーショットUシリーズ

特にサイバーショットU60をおすすめさせてください

ズームも手ぶれ補正も無い200万画素程度ですけど、

小さくて、起動が速く、単三電池が使えて、なんと防水仕様(さすがに今 水につけるのは怖いですが)

そして何よりも見た目の可愛いさ

まるで目玉の親父か もっと分かりやすく言うとパーマンバッジのような形をしてるんですよ

そんなの あーた 他に見た事あります?ハァハァ

まさしく オンリーU

リクエストはザ プラターズをお願いします

パイナップルチャーハン山下

男性/45歳/東京都/自営・自由業
2024-06-04 13:23

教育的な…

お疲れ様です。

本日の案件ですが、昭和57年生まれなので、かろうじて「昭和」を経験し、主に「平成」で育ったわけですが、「レトロ」で「エモい」と思う瞬間は…

教育的な「テレビ番組」ですね(笑)

その中でも「ひらけ!ポンキッキ」が個人的に一番エモい番組です(笑)

ガチャピンやムックは勿論なのですが、やっぱり番組内で流れた「パタパタママ」や「およげ!たいやきくん」は生まれて一番最初に覚えた曲だと思うので、今聞いても懐かし過ぎて「エモっ!」ってなります(笑)

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2024-06-04 13:19

本日の議題

本部長、秘書こんばんは!

これは平成レトロになりますが約30年前、私が小学生の頃流行ったゲーム機は「スーパーファミコン」です。
色んなソフトが発売されておりましたが、その中でも私の好きなソフトの一つが「ボンバーマン」です。相手を爆弾で挟み、爆発させて倒して行くゲームですが、意外と頭を使い戦略的に攻めないと勝てないゲームなんです。よく家族や友人達とプレイして盛り上がったことを覚えています。
そしてボンバーマンといえば、ボンバーマンの顔をしたマルチタップがあったんです。通常だと2人しかプレイできませんが、そのマルチタップを使うと一度に4人でプレイできます。私は3人兄弟で、いつも末っ子の弟がプレイできない時間がありケンカをしていたんですが、そのマルチタップを買ってからは兄弟3人仲良くボンバーマンを楽しむことができました。今思うとそのマルチタップを開発してくれた方に感謝ですね。

既婚者トーマス

男性/40歳/東京都/会社員
2024-06-04 13:18

「いとしのレトロ!案件〜エモいぞ!昭和と平成!〜」

本部長、秘書さん、お疲れ様です。
先日、実家の物置きを整理していたら、初代ファミコンが出てきました!
当時はなかなか手に入らず、売れないカセットと抱き合わせで売られてました。

今なら売れるかな?
ディグダグとか好きでした。
お二人は何をやってましたか?

パン介

男性/48歳/栃木県/会社役員
2024-06-04 13:17

いとしのレトロ案件につきまして

皆さま、こんにちは。お疲れ様です。

昭和の懐かしさを感じるのが、つまみ、です。
お酒のおつまみではありません。
テレビのチャンネル、ラジオのチューナー、ステレオの音量などのつまみです。
思えば昭和はスイッチではなく「回す」が主流だったと思います。黒電話のダイヤしかり。洗面所の蛇口も回すやつでした。

今はスイッチ、タッチパネルなど「押す」に変わってしまい、回す感覚が失せてしまいました。
「つまみを回す」なんて取扱説明書に書いてないもんなぁ。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2024-06-04 13:16

いとしの!レトロ案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。お疲れ様です。

当時は最先端の技術で、且つエンタメ性のあったテレホンカードはエモいです。

子供心に小銭がなくても公衆電話をかけられるなんて魔法じゃないか!と思っていました。
それにテレホンカードが普及し始めるとアイドルの写真、アニメキャラクター、企業の広告などが印刷された楽しみもありました。

使わずに大事に取っておいたつくば万博のテレホンカード。どこいったかなぁ?

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2024-06-04 13:07

本日の案件

皆様お疲れさまです。
関東地方だけかもしれませんが、最近、平日の昼間にドラマ「古畑任三郎」の30周年記念再放送をしているのをご存知でしょうか?開始当初の、約30年前の作品が放送されています。

私はすべて録画して、週末に少しずつ観ているのですが、ファッション、音楽、オープニング映像など、何もかもオシャレなんです!田村正和さん演じる古畑任三郎がダンディーでお茶目でかっこよくて素敵だし、犯人役のゲストも毎回めちゃくちゃ豪華。そして何より、最初から犯人がわかっているというのもやっぱり面白くて、脚本の三谷幸喜さんは天才だなぁと感心してしまいます。

本部長のモノマネレパートリーに、古畑任三郎はもちろん入ってますよね?笑

前世は猫

女性/41歳/千葉県/会社員
2024-06-04 13:06

レトロ案件

子供の頃、ばぁちゃんちのお風呂が五右衛門風呂でした。
子供の私が家にいると邪魔だったのだと思いますが
お風呂沸かす薪の代わりに松ぼっくり拾ってこいと言われて1日中拾ってた記憶です。

火傷するから底に板落として入らないと大変でした

もとけん

男性/56歳/岐阜県/会社員
2024-06-04 13:03

本日の案件

お疲れ様です。

平成と言えばですが、みなさんモバゲーって覚えてますか?

僕が中学生の頃、自分が持っている携帯でゲームができることから全国で爆発的に流行ったSNSです。

怪盗ロワイヤルや波乗りギャル男などのゲームで友達とスコアを競っていたのはいい思い出です。

ゲームだけでなく掲示板などで交流も出来たり
自分のアバターを豪華にするためにガチャを回したり、とにかくあの頃はモバゲーが新鮮すぎてどっぷりハマっていました。

今はSNSと言えばXなどが思い浮かびますが僕の中学生時代はモバゲーでした。

ちなみにモバゲー派とGREE 派に分かれていましたが本部長、秘書はどちら派でしたか?

DJ藤田

男性/32歳/茨城県/会社員
2024-06-04 13:03