社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長さん、秘書さん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です

お祭りの楽しみ方と言う事ですが、
お祭りを楽しむ為に大事な事皆さんお忘れでないですか?
ぼくは必ずお祭りを回る時は「お手洗い」の
位置を必ず確認します

と、言うのもお酒大好き人間の僕は
お祭りと言えばビール
基本的には食べるよりアルコールを飲みながら回る事が多いです
しかしながら、
自分はお酒を飲むと必ずと言っていい程、
お手洗いに行く回数が増える為、
必ず飲む前に事前にお手洗いの場所を
チェックをしておきます

特にコンビニのお手洗いはお祭り中貸し出し不可であったり渋滞しがちなので、
公共のお手洗いをなるべく複数リサーチし
確認を終えてからお祭りを楽しむように心がけています

今年のスカ盆も楽しみです
昨年のスカ盆でお手洗いの場所はチェック済みなので今年もファンミ第一部から盛大に楽しみたいと思ってます
リスナー社員の皆さんも当日お会い出来るの楽しみにしてます

ヒーロー大好き

男性/35歳/埼玉県/飲食業
2024-07-18 15:51

案件

お疲れ様です。

私のお祭りでの楽しみは
同じ服の人を探すことです!

夏のお祭りは浴衣を着ていくこともありますが、
大勢の中に同じ浴衣の柄の人がいるか探しています。

冬の初詣などで大勢の人の中に行くときも、マフラーや靴、カバンなど
同じものを身に着けている人がいないか探しがちです。


私が幼稚園の時、姉たちと出かけていると絵本の影響なのか、
【黄色の服の人を見つけたらラッキーになるんだよ!】と教えられたことがきっかけで
外で周りの方の服の色や柄を良く見るようになりました。

そこから、大勢の人ごみに行くときは同じ服やアイテムを身に着けている人がいるか観察する癖がつきました。
人ごみで同じ服の人を見つけるとなんだかラッキーな気持ちになって、気分が上がります!

スカ盆でも同じ浴衣の人いないか探してみます!
たのしみだなー!

チャーボー

女性/32歳/東京都/会社員
2024-07-18 15:48

スカ盆1ヶ月前案件

みなさま、お疲れさまです。

スカ盆1ヶ月前ですが、本日ダレハナ夏祭りのチケット抽選発表もありました。
スカ盆とダレハナをハシゴだ!と勢いで申し込んだら当選しちゃいました。

スカロケファンミーティング1部も当選していて、ほんとにハシゴすることになってしまったのですが、ダレハナに間に合うのか、スカ盆には浴衣で行くつもりなのでダレハナで浮いてしまわないか、お祭りの楽しみ方が不安になってきましたー!

サバンナカンフージェネレション

男性/39歳/神奈川県/会社員
2024-07-18 15:45

夏祭り

皆様お疲れ様です
昔勤めていた会社で、近隣の人たちも参加できるけっこう盛大な夏祭りがお盆休みの前日にありました

サッカーグランドに櫓が組まれ
お神輿やねぷた、のど自慢大会
盆踊り、勿論屋台もそれぞれの職場などで出していました
最後には花火も上がりました

女子社員はお昼休みに入ると髪をアップにしたり浴衣を着る準備を
し始め、当日は休み前ということもあってすっかりおまつり気分でソワソワしていました

今はどうしているのかわかりませんが、ほんとに昭和だったなあと思います


やっぱりチョコが好き

女性/61歳/神奈川県/パート
2024-07-18 15:41

グルメ

焼きもろこしとかき氷を食べる

エギ

男性/52歳/長野県/無職
2024-07-18 15:34

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です!

お祭りシーズン到来しました!
小学生の娘の浴衣姿を見たくて見たくて仕事を早上がりしていくつか参戦予定です!

下手にお出かけするより地元のローカル盆踊りはリーズナブルに夏の思い出が作れます!

お面を被る娘をカメラに納め。
焼きそばを食べる娘をカメラに納め。
綿菓子を持って歩く娘をカメラに納め。

今から楽しみで仕方ないです!
今年は僕も浴衣で一緒に練り歩きます!

スカ盆は行けませんがXで仕事しながら参戦します!笑

ギータカ

男性/38歳/東京都/自営・自由業
2024-07-18 15:34

本日の案件!

みなさまお疲れ様です!

私は山形県出身なのですが、8月に「花笠まつり」というお祭りがあります。
名前の通り花笠という笠を持って、賑やかに踊りながらパレードするお祭りです。振り付けや、笠の飾りが団体ごとに個性が出てとっても大好きなお祭りです!
なので私の中での盆のお祭りといえば、やっぱり花笠まつりだなーと思います。

逆に、一般的な盆踊りのお祭りには縁がなく、また上京したのがコロナ禍とほぼ同時だったのもあり、今回のスカ盆が初めて行く東京のお祭りで、すっごく楽しみです!みなさんの書き込みを見て準備万端で挑みたいと思います!

りりりー

女性/27歳/東京都/会社員
2024-07-18 15:33

お祭りの楽しみ方

お疲れ様です。
リスナー社員の皆様が投稿してる様に
やっぱり出店ですよね
自分の性格なのか、毎年同じ場所に出ているお店で買う癖があります。
タコ焼きならあそこ
焼きそばならここ
店を変えれないんですよね
西新井大師さんは、毎年元旦に初詣しますが、盆踊りは行った事が無いので
今年は家族で行ってみたいと思います
本部長や秘書と会える事を楽しみにしています

石やん

男性/64歳/埼玉県/会社員
2024-07-18 15:30

本日のお祭り案件

皆さまお疲れさまです

私が今住んでいる地域は、4月の春祭りが地域の一大イベントなので納涼祭や夏祭りはありません。

同じ関東でも、埼玉県の実家の方では夏祭りでのお神輿や盆踊りと、暑い季節の中でのお祭りを経験して育ってきたので、引っ越してきた当初は春祭りって何?って感じで戸惑いがありました。

一説によるとこちらの春祭りは田植え前の時期に1年間の五穀豊穣を祈る為にあるみたいです。
なので、稲刈り時期には秋祭りがあったりします。

夏を感じるのは打ち上げ花火かなー。
今年も楽しみにしています。

テレテレママちゃん

女性/43歳/神奈川県/主婦
2024-07-18 15:24

お祭り案件

本部長、秘書、皆皆様、おつかれ様です。

主婦だった頃、いつも焼き鳥に飢えていました。

ずっとパートで夕方まで働き、すぐに帰ってお夕飯を作らないといけないので、仕事帰りに飲みに行くこともほぼありませんでした。なので美味しい焼き鳥にありつける機会が少なかったです。

でも年に一度の近所の夏祭りの日、食べれるんです!焼きたての焼き鳥!andビール!
最高の組み合わせです。

長い列に並んで大好きな砂肝、ネギマ、レバーなどなど、ここぞとばかりに注文します。でも焼き場の方々も超忙しく、汗だくになって一生懸命焼いてくださるのはわかっているのですが、塩が足りず、せっかくの焼き鳥がなんだか残念なことに…。

そこで私はお祭りに行く時は、自宅からお塩と七味を持参することにしました。
しょっぱすぎるぐらいがお祭り焼き鳥には丁度いいです。

今年はスカ盆ちょっと無理かもしれないけれど、もし体調がよければお塩と七味持参で参ります!

オレンジのおんぷ

女性/59歳/東京都/アルバイト
2024-07-18 15:16