社員掲示板
案件について
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
いつも楽しく拝聴しています。
本日の案件ですが、「ちびっ子お客様のはにかみ笑顔」に癒やされます。以前、職場(飲食店)の宣伝のため、地域のお祭りで出店を開きました。そこでちびっ子お客様がディズニープリンセスのTシャツを着ていたので「素敵ですね」と声かけると「ありがとう」とはにかみ笑顔を見せてくれてキュンとしました。
よったろう
女性/36歳/東京都/人生模索中
2024-09-09 10:38
本日のテーマ案件
自分は、医療機関に勤めるものです
患者さんのお世話をしているとき 患者さんから 患者「君は看護師さんなの?
」自分「私は看護補助者という職業のものです」患者「君はいろいろうまいね いいよ看護師になったらどうなの」自分「私は
頭悪いからなれないよ」患者「君みたいな 病院にいると安心するね」自分「ほめすぎどよ 何も出によ」患者「でないかーー笑」自分「そんなに褒めると調子になるからさー仕事で失敗しちゃうよ」患者「また入院しちゃおうな笑」自分「早くなして退院してよーー」患者「居心地がいいんだよ」自分「高級ホテルならわかるけどさーー」患者「そもそうだなーー」
こんなやり取りがありました
病院も
何気にサービス業なんですね
じゃんじゃんジャンボリー
男性/48歳/神奈川県/会社員
2024-09-09 10:35
もう、ぐったりです。
飲食業の接客です。
最近は注文もタッチ式になったのですが
やはり高齢者の方視覚関係で画面操作が困難なかたは、1対1で対応してます。
私の勤務時間帯はワンオペです。
にもかかわらず、このご時世宅配業者とも提携もあり、1人では限界です。
幸い、文春砲のお陰で提供、会計に少し時間をとっても「大丈夫ですよ」と笑顔で許してくれた上
「ご馳走様でした」とおかえり間際にいただける
応援エールで何とか毎日頑張っています。
たうたう
女性/54歳/東京都/パート
2024-09-09 10:18
接客業案件[接客は次の制作へのヒント]
またまたお暑うございます
皆様、夏のお疲れが出ていませんか?
自作のアクセサリーを
百貨店やイベント会場で接客して販売しています
完成品をサラッと買って行かれる方が大半ですが
中には欲しいアクセサリーの具体的なイメージを伝えてくださるお客様もいらっしゃいます
それにすぐには応えられなくても
新しい制作への意欲を掻き立ててくれます
いつもは長時間ずっーと1人で制作しているので
独りよがりになりがち
直接お客様の意見を得られる接客は
自分だけでは思いつかなかった
組み合わせを発見したり
新しい技法を勉強したり開発させてくれる
貴重で楽しい時間です
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2024-09-09 10:03
節約しなきゃ
スーパーに買い物についていきました 目があちこちくぎ付け
トマト一個200円 きゅうり一本80円 大根一本350円 新米5キロ3500円 高高高!!
そんでもって来年度の防衛費 8兆5000億円 !! ミサイルなんかいらないから
米安くしろ 備蓄米もどんどん放出しろ 食い物の恨みは怖いぞ 次の選挙楽しみだ
ドラマ大好き
男性/65歳/埼玉県/自営業
2024-09-09 09:55
「職業限定案件〜接客業の声〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
本日の案件ですが、スーパーで働く私が嬉しく思う事があります。
それは『使った買い物カゴを戻してくれてありがとう』です。
レジ台に置きっぱなしは毎日の事。
ごくまれに買った物がカゴの中に忘れられてる事も。
使ったら戻すって当たり前の事じゃない事に気づかされます。
次に使うお客様のためにも、しっかりと元の場所に戻してくれるお客様に本当にありがとうって言いたいです。
へっぽこのポコ
女性/37歳/東京都/パート
2024-09-09 09:37
接客業案件
今日最初から聞きたいこの議題!!
以前は販売業の時は、お金を出す時にお金を投げてこない人や、こちらがありがとうございました!と言った時にお客さんもありがとねー。と商品を受け取って嬉しそうに帰るとらやりがいを感じてました。
今は薬局で働いてますが、お薬手帳を丁寧に空白のページを開いて出してくださる方、とてもありがたいです。
薬剤師さんは以前どんな薬がでてるか確認しますし、その空白のページにシールも貼るのでありがたい!!
今マイナンバー保険証とかも少しずつ浸透して患者さんには色々出してもらったり、受付でも手間がかかって申し訳ないですが、快くやってくださる方をみるとありがたく感じます。
かぼかぼこ
女性/43歳/埼玉県/会社員
2024-09-09 09:13
案件
みなさま、ごきげんいかがですか?
お客さん商売ではないのですが
図書館からのお願いです。
「本が破れても絶対に
セロハンテープで貼らないでください」
本が破れたらセロハンテープで貼って直して
何もなかったかのように
返却する方がいらっしゃるのですが
これが厄介なのです。
セロハンテープは劣化すると
かえって手の施しようがないのです。
本には修復する専用の道具があるので
破れてしまったらそのまま図書館にお伝えください。
もちろん
破れないように読んでいただくのが一番です。
(もし採用されたら)
これを聞いている小学生、中学生のみんな、
お家の方やお友だちにも教えてあげてください。
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2024-09-09 09:08