社員掲示板
「がんばってました案件~部活メモリーズ~」
高校は、バレー部と幽霊部員でもいいから
部員数確保のため入部して欲しいと
お願いされた天文部と兼部でした
天文部は、最初、「天文同好会」でした。
「同好会」ではなく、正式な部として認めて
もらおうと先輩たちが、頑張っていて
私もそれなりに手作りの反射望遠鏡作成を
手伝ったり…銀河系の模型を作ったり…
撮影した天体写真を校舎に掲示して発表したり
わちゃわちゃ楽しいクラブでした
私が、高校2年の時に「部」して認められ
部員一同で万歳、万歳の大喜びでした♪
数年前、母校の文化祭に行った時
パンフレットに「天文部」の文字があったので
部として継続していることが、とても嬉しく
そして、誇らしく感じました。
あの頃の私達、頑張ってたな~( ̄▽ ̄;)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2024-10-03 16:46
がんばってました案件〜部活メモリーズ〜
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私は中高6年間、バスケ部でがんばっていました。
坂道ダッシュや夏の合宿など、キツいこともありましたが、楽しかった思い出も沢山あります。
ですが、あえて現在、部活動をがんばっている方に言いたいのは「辞めたかったら、辞めていいんだよ」ということです。
私の学校では「一度入った部活は最後までやるもの」という暗黙のルールがあり、当時は何があっても、辞めるなど考えてもいませんでした。でも今は、もっと他のことに興味を持ったり、気になったことに挑戦しても良かったのにな、と思っています。
一つのことをやり抜くのは大切なことですが、新しいことに挑戦するのも、とても大事なことだと思います。
良いことも悪いことも、全てが未来の自分に繋がっています。自分がやりたい!と思ったら、是非やってみてください。
5番目のくみこ
女性/38歳/神奈川県/会社員
2024-10-03 16:41
本日の案件!(卓球部)
お疲れ様です。
中学1年から今日まで卓球部です。(現在の役職、宴会部長!)
中学は至って普通の部活で県大会まであと一歩でした。
高校時代はたまたま入学した学校が同期が中学時代の地区予選上位が数名いて
いつの間にか県内強豪校になってしまいました。
一番印象に残っているは長野県は8つの県が隣接していて
大会や遠征、練習試合で隣接県を全て訪ねることができました。
あの頃は携帯電話がなかったので仲良かった友達を連絡が取れていないのが残念です。
当時は平成3年頃は卓球=ネクラというイメージがありとても肩身の狭い思いをしていましたが
とんねるずさんがバラエティ番組で卓球を取り上げていただき
とんねるずが今でも神様に見えます。
ほしぞう
男性/51歳/長野県/会社役員
2024-10-03 16:39
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。本日の案件ですが、私は高校時代に新聞部でした。本部長、新聞部と聞いてどんな部活だと思いますか?そうです。学校の校内新聞を地味に作成する部活です。もともと何かを作る作業は好きだったので自分にも合っているだろうと思い入部。やはり合っていた!3年間きっちりとやり遂げました。活動内容してはその名の通り、校内であった出来事に対して取材をし、それを記事に起こし新聞を作成する。全然アクティブに身体を動かす部活からしてみればゆったりしていていいなと思われていたかもしれないですが、自分の中では熱気にあふれていました!
ナンバサ
男性/33歳/東京都/会社員
2024-10-03 16:36
「がんばってました案件~部活メモリーズ~」
私は、中学校、どうして入部したのか
記憶にありませんが何故か
「自然科学部」に入ってました。
先輩後輩関係なく気兼ねなく
言い合えるので雰囲気は良かったです
とても自由でやりたい実験を
ほぼさせてくれました。
薬品庫からクエン酸を取り出して
ビーカーに「炭酸ジュース」を作って
職員室に持って行き、先生に毒見させたり…
ヒイラギの葉から葉脈作りをしたり…
液体窒素でバナナをカンカンに凍らせて
釘を打ったり、金魚を一瞬、凍らせたり…
(その後、金魚は、自宅で飼育)
元警官だった理科の先生から
鑑識の教科書を見せてもらい、それで
血がついた検査のルミノール反応を知りました。
一番楽しかったのは、夜、学校に泊まり込んで
屋上に寝そべって天体観測をしたことです。
※顧問の先生、宿直の用務員さん同伴です。
先生の提案で…
深夜の暗い校舎を懐中電灯ひとつで
突き当りまで行って壁にタッチして
折り返してくる肝試しは、冗談抜きで
本当に怖かったです(^^;)
寝不足で学校を後にして自宅に帰る時
不思議な感覚がありました。
今では、あり得ない経験でしたね
(^▽^;)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2024-10-03 16:31
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
高校時代、サッカーに入ってました。
中学にサッカー部のない学校でサッカー部に入りたかった同級生に請われて一緒に入部しました。
同級生は経験者との実力の差に辞めてしまったんですが、退部というものがだいそれた事のようで最後まで全うしました。
まぁ試合には出れない万年補欠でしたけどね。(汗)
しかし一度だけ辞めようとした事あります。
未経験者の監督が思いつきで「オーバーヘッドの練習やろう」と言い出し、自分は怖くて拒否したら「帰れ。」って言われちゃいました。次の練習は頭を下げて練習たけどあの練習は今でも謎です。
麦わらのおじさん
男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2024-10-03 16:23
案件
皆さんお疲れ様です。
私は高校時代、女子ソフトボール部の
選手ではなくマネージャーをしていました(*´︶`)
校内練習では主に部室の整理整頓、
ノック練習をする時は監督にボールを投げたり。
時にはランナーになったりもしました(笑)
試合中になればスコアを書いて、
あとはとにかく全力応援をしていました!!
選手ほどの体力は使わなかったですが、
サポートという面では頑張っていたと思います!
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2024-10-03 16:23
案件
みなさまお疲れ様です。
私は中高一貫だったのですが、6年間ダンス部に所属していました。
私が所属していた時代はダンスの先生がいる訳ではなかったので、自分たちで曲を選んでカセットコンポで曲を編集し、一からダンスを作り、ダンスの配置や移動を考え、それに合わせた衣装や照明を考え、とにかく全てを生徒たちだけでやっていました。1番の舞台は文化祭で、学校内でダンス部の公演は人気で、チケットを取るのも抽選になっていました。そのため、良いものを作ろうと一致団結し、時には仲間とぶつかり合いながら最後までやり遂げて大泣きした記憶があります。
今思い返すと、舞台作りを全てこなしていて凄いことをやっていたなぁと我ながら自画自賛してしまいます。
みさみさお
女性/37歳/東京都/自営・自由業
2024-10-03 16:12
案件
本部長、秘書、ナオさん、リスナー社員の皆様お疲れ様です。fc東京サポーターです。ナオさんが久しぶりに出社されてとても嬉しいです。
私は中学時代サッカー部に所属していました。大会で優勝するために毎日必死に練習していたのが、とても懐かしいです。苦しい時やうまくいかなかった時もみんなで励ましあったり、意見を話し合ったり、充実した中学時代を過ごせました。
大会で一度も優勝することはできませんが、試合に勝利したときの快感は今でも忘れません。
fc東京は夏場苦しい時間を過ごしましたが、9月に入ってから3連勝中です。試合に勝つのはとても気持ちがいいです。
ぜひ、本部長も秘書もスタジアムに足を運んでいただき、試合を観ていただきたいです。
次回ナオさんが出社されたときには、試合やスタジアムグルメなどの感想をお三方で話していただきたいです。
陽気な植物
男性/24歳/千葉県/会社員
2024-10-03 16:11