社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様
お疲れ様です。
私は、中高で吹奏楽部を頑張っていました!
(といっても中学ではほぼ遊びで高校から本腰を入れた感じですが。。。)
高校の吹奏楽部生活は、部員全員で、定期演奏会の成功やコンクールの金賞獲得を目指して、
合宿や朝練・昼練、家に持って帰っての自主練などがんばっていたと思います!
おそらくその根本には、先輩の優しさや熱意、金賞が取れなかった時の涙などなど、
色々な要素が思春期の心に刺さったんだなぁと。
時間をさかのぼれるのであれば、またあの頃に戻りたい・・
ごいし
男性/33歳/千葉県/会社員
2024-10-03 16:10
頑張っていた部活
私の高校三年間は、受験勉強と合宿部の活動に全て費やされました。我らが合唱部は全国大会出場の常連だったので、活動内容も本格的でしたし練習も大変でした。しかし、全国大会への常連だったからこそ、大会に出るという名目で色んなところを旅行できました。最も印象に残っているのは広島での大会です。この遠征の時に用意されたのは某有名グループのホテルで、私が泊まった4人部屋は海がみわたせるガラス張りのお風呂がある部屋でした。遠征でこんなに良いホテルに泊まれるだけでもありがたいことなのに、他の部員たちは普通のツインの部屋に泊まっている中、私達はこんなにいい部屋に泊まれてラッキーだったとはしゃいだのを覚えています。あの時は、朝にもガラス張りのお風呂にはいり、美しい海を眺めて「はああ…部活を頑張っててよかった!」と思ったのをよく覚えています。
グルナッシュ
女性/35歳/北海道/公務員
2024-10-03 16:06
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
私は元水泳部です。中学のプールの授業が楽しかったので、高校で全くの初心者のまま入部しました。始めは50メートルに1分以上かかっていたのを覚えています。伸び代しか無かったです。毎日きちんと部活に出て1人だけ別メニューをしたり、冬は電車で少し離れた温水プールに通ったりと我ながらよく頑張ってました。公式の記録会は出るたびに最高記録が出るのでとても楽しかったです。部活引退前の最後の大会は50メートル38秒まで速くなりました。これは私の中で最大の努力すれば報われる成功体験です。飛び抜けて遅い私と仲良くしてくれた先輩や同期にも恵まれていました。
案件であの楽しかった青春を思い出しました。スカロケありがとうございます。
くるみゆべし
女性/25歳/神奈川県/会社員
2024-10-03 16:05
野球部
お疲れ様です。
僕は小学校から高校まで、ずっと野球をやっていました。
アマチュア野球の花形と言えば高校野球。
どこにでもあるような公立高校の野球部でしたが、僕はそこでキャプテンを務めました。
キャプテン、それは、大人で言えば監督に次ぐ管理職です。
チームを牽引し、鼓舞して、練習計画も立てながら、より良い集団を作り上げて行かなければなりません。
僕の世代は、個性的なメンバーばかりで、一緒にいると楽しい反面、衝突やトラブルも多かったです。
問題が起こるたびにミーティングを開き、自分が中心になって解決しなければなりません。
正直、辛いと思ったこともたくさんありました。
引退の時、監督から、
『チームのために、お前に厳しいことをたくさん言っきました。ここで許して下さいね』
と言われ、いろんな思いが交錯し、涙がこぼれました。
苦楽を共にした監督と仲間は、一生の宝です。
みんな、ありがとう。
これからもよろしくお願いしますね。
ただ……
高校野球は、またやってもいいけど、
もう、キャプテンは堪忍ね!
北岳に来ただけ
男性/36歳/東京都/会社員
2024-10-03 16:03
案件 合唱部でした
皆様お疲れ様です。
私は小学校の高学年から高校まで合唱部でした。
夏はコンクール(通称Nコン)、秋は文化祭のステージ発表のために練習していました。
行事の度に助っ人を頼むような弱小部活でしたが、
コンクールに参加するために桜木町に集合して、
県立音楽堂への坂を汗をかきながら上ったこと、
ちょっと埃っぽい暗幕の引かれた体育館のにおい、など懐かしく思い出します。
高校で練習した、「セーラー服と機関銃」「シルエットロマンス」「アメリカンフィーリング」などは
私のカラオケの十八番となり、「守ってあげたい」は同級生の結婚式の余興でも合唱し、
今も歌うことは私の落ち込んだ時に気分を立て直すアイテムのひとつになっています。
高校生だった時の澄んだ歌声はもうでませんが、
アラ還の今の声で、これからも歌を楽しんで歌っていきたいです。
こまちゃん大好き
女性/57歳/東京都/パート
2024-10-03 16:00
がんばってました案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
部活、高校時代に頑張ってましたよ!
3つ掛け持ちしてましたから。
やっていたのは、陸上部、軽音部、ロボット部です。
陸上部はリレーメンバーも務め、軽音部では有志のバンドでライブ活動を行い、ロボット部では大会に出す作品制作の為に夏合宿で徹夜をしたり、もう部活をやる為に学校へ行っていたようなものです。
何故、自らあんなに忙しい生活を課していたのだろうと思います。
でもこれも青春の形の一つですよね。
全く後悔はしていません。
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2024-10-03 15:58
本時の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。
本時の案件ですが、私は小中高大と14年間野球部の投手として活動していました。
中でも1番思い出にあるのは、高校1年生の時で、
100人近くにも及ぶ部員の中で、1年の夏から背番号を貰い、大会のパンフレットに名前が乗った事です。
唯一上級生と対等になるグラウンド内で、実力で勝ち取れた事を今でも誇りに思います。
しかし、大会直前で怪我をしたので背番号は「幻」となってしまい、それ以降も怪我の影響で3年間ベンチには入れませんでしたが、当時ガムシャラに頑張った自分は、今の自分に生きているなと思います。
いまどきさん
男性/28歳/東京都/現場職人
2024-10-03 15:54
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。私は柔道部でしたが練習は本当にキツかったですね!でもインターハイ出場を目指して日々頑張っていました!そのおかげで学生の頃は自分は最強だと思って自信に満ち溢れていたと思います。
今振り返るととても充実したかけがえのない時間だったなー。
カシュカシュカフトン
男性/55歳/埼玉県/会社員
2024-10-03 15:45
あんけん
高校 1年夏休み前に部活動を
辞め帰宅部へ。
帰宅部になってからは、毎日
速攻帰って寝て夜勉強は時間を
していました。
その頃から深夜レイディオに
はまってしまい勉強より深夜
レイディオを楽しみ聞き始め
結果は、、、。
今は、東京FMを毎日楽しく
聞かせて頂いています。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-10-03 15:38
案件
お疲れ様です。
高校一年生の春、私は硬式テニス部に入りました。
夏、部活がきつくてきつくてやめたくて時々ズル休みとかしてました。
入部した時から顧問の先生が、新一年生全員に順番に、回し読みしろ!と漫画を貸してきていて、私が読む番がきた頃には冬になっていました。
エースをねらえ!
読み終えてからは、今までのテニスに対する自分の魂を入れ替え、無二の一球をひたすら真剣に追いかけました。
青春でしたー!
優しいホタテ
女性/42歳/千葉県/自営・自由業
2024-10-03 15:35