社員掲示板
杉並湯でリアル神田川になった。
お疲れ様です。
銭湯での思い出は、当時付き合っていた彼女に殴られたことです。
上京したばかりの頃、風呂なしアパートに住んでいた僕は、よく近所の銭湯に行っていました。
その日は、彼女と一緒に銭湯に行きました。
とてもいい湯だったので、ついつい閉店間際まで浸かってしまい、急いでお風呂から出ると、薄暗くなったロビーに、先に出ていた彼女が小さくなって座り込んでいました。
『お待たせ』と言った瞬間、気が強い彼女の強烈なパンチが飛んできました。
『男のくせに遅い!』と言われて、
かぐや姫の神田川みたいな状況になってしまったことを反省しました。
それからは、お風呂上がりの時間をきちんと決めてから入るようになりました。
北岳に来ただけ
男性/36歳/東京都/会社員
2024-10-10 17:18
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様本日もお疲れ様でございました。
今日は銭湯の日なんですね。
私は以前神奈川の「綱島」という所に住んでいたのですが、綱島は昔温泉が湧き出る温泉街で今も銭湯なのに黒湯(ラジウム温泉)のある銭湯が多いんです。
中には1階が銭湯、2階が卓球センターという不思議な銭湯もあります。
昔ながらの銭湯が多いので是非、皆様も行ってみてください☺︎
たくさん寝たい
女性/36歳/埼玉県/会社員
2024-10-10 17:17
銭湯
むかし、おじいちゃんと、いった、松戸の銭湯(笑) 風呂あがりの、コーヒー牛乳や、りんごジュース
クハ204-1204
男性/65歳/神奈川県/会社員
2024-10-10 17:17
銭湯の日
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです。
銭湯の日案件ということで
私は東京浴場組合のデジタルスタンプラリー(銭湯お遍路)に参加しております。
現在確か440軒あるうちの186軒目までは達成しています。
先週土曜には組合が主催する銭湯サポーターフォーラムなるものにも初めて参加しましたが、やはり上には上がおり、440軒制覇者はもちろん、何巡もしている方がおり
その銭湯に寄っている(知っている)ことがほぼ前提で会話が始まることもあるので、まるで会話についていけない場面もあるぐらいでした。
とはいえ私も仕事がお休みの週末を中心にマイペースなお遍路をしている身であり、だんだんお遍路する銭湯も近場ではなくなってきているので
今後も可能な範囲でお遍路を進めていきたいです。
本日は銭湯の日でラベンダー湯の実施、銭湯の日のゆっポくんタオルを先着で配布している銭湯が多くあります。
私も本日退勤後に、地元の銭湯まで寄ってゆっくり疲れを癒したいと思います。
11ぴきのねこ
女性/33歳/東京都/会社員
2024-10-10 17:16
銭湯案件
家城本部長、浜崎秘書、皆々様、おつかれ様です。
よく行く近所のお風呂屋さんは、とても良いのですが人気があり過ぎていつも混んでいます。
なので先日違うお風呂屋さんに行ってみました。ここは娘の習い事でご一緒だったご家族がやっていて、以前も家のお風呂が壊れた時に何度か行ったことがあります。名前も「弁天湯」さん!御利益ありそうです。昔ながらの銭湯という感じで、お湯も熱すぎず、ゆったり入れてとても癒されました。
またお邪魔しまーす♪
オレンジのおんぷ
女性/59歳/東京都/アルバイト
2024-10-10 17:14
本日の議題
本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様
リスナー社員の皆様
本日もお疲れ様です。
議題案件ですが、すぐ隣の東久留米市に 柳泉園グランドパークと言う市の総合スポーツセンターがあり、その一部が入浴施設になってます。
温水は清掃工場の予熱を使ってます。
露天風呂やサウナもあり、値段もリーズナブルで近隣市民の憩いの場になってます。
特にお風呂が壊れて使用できなくなった時があり、本当に助かりました。
市の施設だから、ずっと営業し続けて貰える筈なので、これからも安心な銭湯です。(笑)
ちゅー太郎
男性/67歳/東京都/会社員
2024-10-10 17:10
銭湯案件!
みなさまおつかれさまです!
昨日まさに、超久々に近所の銭湯行ってきました。
給湯器壊れて仕方なくですが、やっぱり疲れた体におっきなお風呂は最高に気持ちよかったです。
地元にいた頃は銭湯行ったことなかったけど、東京って銭湯たくさんあるんだなぁー
それでも近頃は随分数が減りましたね。
結構混んでいて、やっぱり必要なものだよね、なくならないでほしいなと思いました。
HAL9000
女性/42歳/東京都/パート
2024-10-10 17:10
本日の会議テーマ
本部長、秘書お疲れ様です。
私が小さい頃の話です。
夏休みはおばあちゃんの家にいつも行っていたのですが、おばあちゃんの家にはお風呂がありませんでした。
そのため、近所の銭湯に行っていたのですが、
その銭湯は昭和のThe銭湯とでもいうべき、叩くだけのマッサージ機があったり、単位にキロだけじゃなく尺貫法の重さを表す貫(かん)や、匁(もんめ)が書かれた体重計があったりと、今となっては非常に懐かしく思い出しております。
桶はもちろん、黄色のケロリンでしたね。
むらさきうさぎ
男性/50歳/埼玉県/会社員
2024-10-10 17:09
案件
皆様お疲れ様です
子供の頃、家の前が銭湯のバックヤードで
材木の山が遊び場でした
年に一回来る、煙突掃除のおじさん
高い煙突に登り作業する姿が憧れでした
今はもうありませんが、懐かしい思い出です。
さたろう
男性/49歳/東京都/自営・自由業
2024-10-10 17:07