社員掲示板
案件
本部長、秘書お疲れ様です。
私の出身地、佐賀県の一部の小学校では運動会に面浮立(めんぶりゅう)を披露します。面浮立とは鬼の面と太鼓を身につけて踊る地域の伝統芸能なのですが、それを男性と女性が歌う途中に「よ〜いやさ、きたさ」という掛け声の入る曲に合わせて踊ります。振り付けは地域によって若干違うのですが、佐賀県の小学生を卒業した人はみんな踊った経験があると思います。佐賀県出身の方にとっては運動会と言えば面浮立を思い浮かべる方も多いはずです!
推しの名前をスクリーム
男性/22歳/佐賀県/公務員
2024-10-14 19:13
(再)チェッコリ
本部長、秘書、おつかれさまです。
先程投稿したものが途中で投稿されてしまったので、再投稿させてください。
運動会と言えば、子どもたちが通っていた小学校でやっていた「チェッコリ玉入れ」です。
紅組白組に分かれて、中心部にある玉入れを囲み、チェッチェッコリー
ミキュイ
女性/48歳/東京都/パート
2024-10-14 19:11
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサー様、お疲れ様です。
宮崎出身なのですが、運動会は裸足でやるので、運動会の前には全校生徒で校庭の石を拾っていました。
会社で運動会の話題になったとき、校庭の石拾いをするのはどうやら九州だけ、ということが発覚。福岡、佐賀出身の同僚は石を拾っていたけど、千葉の同僚には、そんなことはしていないと驚かれました。
鹿児島出身の秘書は、石を拾ってましたか?
どくしんペンギン
女性/43歳/千葉県/会社員
2024-10-14 19:06
中学の運動会
本部長 秘書 リスナーの皆様
お疲れ様です。私が通っていた中学校では 中3になると 女子は 白シャツ ブルマの格好で
ロッキーの曲で 踊りましたね。
ちょっと誇り高く 楽しみでしたね
大塚近くの中学校でした。 卒業生いませんか〜
かあちん
女性/49歳/埼玉県/会社員
2024-10-14 19:03
案件です。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様そしてスタッフの皆様お疲れ様です。
威張って言えることではないのですが、高校の体育祭ですが3年間1度も出ていません。別に怪我をしていたわけでもなく、障害を持っているわけでもなく、元気に登校していたのですが、しかもどうしてそれが許されたのかも今にして思うと分かりません(笑)あれ?スポーツ案件でないかも
Nyanko
男性/53歳/神奈川県/パート
2024-10-14 19:00
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私の地元宮崎では、運動会のチーム分けを赤組白組ではなく、赤団白団って呼んでいて、人数が多いと青団や黄団などまでありました。
そして、リーダーは団長、副リーダーは副団長。
小、中、高だけでなく、地域の運動会でもそれでした。
それから、運動会の楽しみといえば、出店。
かき氷やフランクフルト、綿あめなど、小さな夏祭りか?ってくらいありました。
秘書の地元鹿児島も一緒でしたでしょうか?
あすま
男性/40歳/神奈川県/会社員
2024-10-14 18:57
運動会あるある
私のところは田舎だったので周りに地域ごとに集まったおじちゃんおばちゃんがビール片手に持って応援や裏で鬼ごっこして遊んでた
そーちゃ
男性/18歳/千葉県/学生
2024-10-14 18:54
ねこのかんぶくろ
ねこのかんぶくろ は、ゲームの呼び名です
私の実家のある地方では、運動会で、頭に紙袋を被り、手に短い棒をもって、地面に線を引きながら、後ろに下がるゲームがありました
早くゴールした人が勝ちですが、周りが見えないのでまっすぐ進むのも難しく、笑いもとれる楽しいゲームです
猫に紙袋を被せると、後ろにどんどん下がる様を、猫に紙袋、と言うようですが、それがなまって、ねこのかんぶくろ となったようです
温泉ペンギン
女性/62歳/東京都/会社員
2024-10-14 18:50
運動会あるある!
おつかれさまです!
初書き込みです。
実家の茨城県南地区では運動会の時、グラウンドに出店屋台がありました。休憩中に行くのが楽しみで、型抜きやワタアメ、かき氷など。
型抜きに夢中になった友達は競技になるギリギリまで遊んでました。
大人になって珍しいことだったと知り驚きでした。
楽しかった良い思い出です…。
ピョンスまみー
女性/40歳/千葉県/会社員
2024-10-14 18:47