社員掲示板

  • 表示件数

運動会案件

本部長、秘書お疲れさまです。

私の通っていた小学校の運動会は地域の人たちも参加する競技があります。
小さな子たちがお菓子をめがけて走ったり、親や近所のおじさんおばさんがおたまリレーをしたり…
そして昼ごはんのときには町内会から各家庭に数本ヤマザキのサンドロールが配られます。
通常の母の作ってくれたお弁当に加えて食べた小倉マーガリンのサンドロール。美味しかったなあ…

たまころ

女性/28歳/神奈川県/専業主婦
2024-10-14 17:43

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
初書き込み失礼します。
私は現役高校生で、この間運動会(体育祭)がありました。
私の通っている学校では、閉会式で必ず実行委員長による一本締めを行っています。
一本締めとはイヨーッ!という掛け声のあとに全員で手を叩くものです。
小学校の運動会ではなかった文化なので入学初年度この文化に大変困惑した記憶があります(笑)
今年卒業なので聞けなくなるのが淋しいです。独特の文化として残ってほしいと思っています…。

茶色のネクタイ

女性/18歳/茨城県/学生
2024-10-14 17:42

スポーツの日案件~私の地元の運動会あるある〜

本部長 秘書 社員の皆様お疲れ様です。
私の通っていた小学校の運動会には、とあるジンクスがありました。
赤、青、黄、青の4色対抗で校庭の四隅に陣取るのですが、校庭の一角に野口英世の銅像があり、そこが陣地になったチームは優勝できないというジンクスです。
実際、私が通っていた時に野口英世像の前のチームは優勝出来ていませんでした。

今は少子化で2チームになり、ジンクスも無くなったとは思いますが、運動会と言うとこの事を思い出します

ぶーじょろ

男性/23歳/茨城県/会社員
2024-10-14 17:42

東村山音頭

東村山市在住、中学生の子供がいます!

小学校でも中学校でも、うちの子供の学校では東村山音頭は踊りませんでした。

でも、志村けんさんは東村山の皆さんにとても愛され、親しまれていると思います。
東村山駅にあるバカ殿様の銅像は、子どもが友達と遊ぶ時の待ち合わせポイントになっています!

だだちゃまめ

女性/43歳/東京都/パート
2024-10-14 17:41

運動会あるある案件

皆さまお疲れさまです。
地元の運動会あるあるではなくて恐縮です。
先々週、中学校のグラウンドが一望できる鉄塔で作業をしてました。予行練習を2日間と、本番を全て観覧することができました。

開会式を終えると、すぐさまクラス対抗リレーが始まりました。各学年別のクラス対抗リレー。続いて各クラスの選抜リレーが続き、綱引き、玉入れの種目で午前中を終えました。午後は部活動対抗リレー1本。つまり一日の大半がリレー競技でした。

初っ端から盛り上がって楽しいことは楽しいんですが、運動会ならではの騎馬戦とか台風の目とか今はあまりないんですね?昔の常識からすると少し変わっていたので驚きましたー。

だお

男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2024-10-14 17:41

運動会でよさこい…?

本部長、秘書、皆様お疲れさまです。
先ほど、全国的に運動会でソーラン節を踊るという話がありましたが、
高知でもソーラン節を踊ったことがあります!
よさこいのエネルギーは夏の間で燃え尽きてしまうのか、たまには別の踊りを踊りたいと先生が思ったのか…。定かではありませんが、5年生か6年生の時に踊りました。
鳴子を各学校準備するのも面倒ですしね!近年は鳴子を持たないよさこいもあるそうです。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2024-10-14 17:40

私の学校あるある!

皆さまこんばんは!
 これは私の学校あるあるなんですが、毎年ずっと赤組が勝ち続けています。これなんなんでしょうか?私が1、2年生の頃はコロナの影響で勝ち負け決めていないので知らないですが、去年は赤組が勝ちました。
 そして今年は来週運動会あります!私は今年白組なので今年は白組が勝ちたいです!来週頑張ってきます!!出来れば応援お願いします

べんきょう大好き

女性/10歳/東京都/学生
2024-10-14 17:40

スポーツの日案件~私の地元の運動会あるある〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
さて、私の地元である横浜市には、年に一度だけ市内全18区の市立小学生が日産スタジアムに集まって行う運動会・横浜市立小学校体育大会があります。
殆どの競技参加は各校の選抜児童のみな本大会ですが、唯一全員参加の競技…もといダンスプログラムがあり、それこそが『Let's Dance with YOKOHAMA(レッツ ダンス ウィズ ヨコハマ)』です。
このプログラムで使われる楽曲がまあ何ともローカルでして、なんと…全国で一番の認知度を誇る市区町村の歌とさえ言われる横浜市歌のアレンジ!
日産スタジアムのグラウンド上で踊る貴重な経験というのもあり、高校から東京の私立に通い始めてもなお横浜市民としてのアイデンティティを思い出させます。

桜湊

男性/22歳/神奈川県/学生
2024-10-14 17:39

私の地元の運動会あるある案件

本部長、秘書、こんばんは!
私は田舎の漁師町生まれなのですが、小学生のとき担任してくれた大好きだった先生が、近くの島の小学校に転任になり、その先生に誘われて、お友達と船に乗って島の運動会に参加したことがあります。
初めて子供だけで船に乗り、ドキドキしながら島に着くと、島のおじいちゃんおばあちゃんたちが大歓迎してくれました。
少子化で子供が少なかったので、私と友人でたくさんの競技に参加し、袋いっぱいのたっぷりのお菓子をもらって帰ったことを覚えています。
今は橋ができて観光地化したため、島の雰囲気もすっかり変わってますが、毎年この時期になると思い出すくらい私にとっていい思い出です。

のすみ

女性/40歳/埼玉県/医療事務
2024-10-14 17:37

運動会あるある

皆様、お疲れさまです。

土曜日、息子の幼稚園の運動会でした。
幼児あるあるですが、去年、年少さんの時の運動会は、熱を出して参加できませんでした。

今年、年中さんの運動会は参加出来たのですが、息子、最初から「疲れるからヤダ!」と、やる気がなく、ダンスや玉入れは、ダラダラと動き、かけっこに至っては最初から一人ゆっくり歩いてゴールしました。

しっかり走れる子もいるけど、意外と走れず、泣いてしまったり、寝てしまったり、途中でやめてしまったり、できない子って結構いるもんだなぁと思いました。

地元あるあるは思い浮かばないのですが、年長さんがソーラン節を踊っていて、小学校でも6年生でやるという話を兄弟がいるお母さんに聞きました。
年長さんになったら、あんなにやれるようになるのかぁと、感心しました。

ルンバ

女性/44歳/愛知県/兼業主婦
2024-10-14 17:36