社員掲示板
名刺について
本部長、秘書、お疲れさまです。
フリーランスしてますが、元々会社員時代からの取引先の案件をほぼ頂いてるのもあり、普段名刺交換の必要がなく、作ってませんでした。
ただ、たまに交換したりあるんで一応作ってありますが、自分のwebサイトもなく、ドメインもないので、
gmailのメールアドレスと携帯電話の番号と名前、屋号だけ記載した名刺になります。
みなさんフリーランスの方は名刺どうしてますか?
ロゴとかちゃんと作ったり、メールアドレス用にちゃんとフリーアドレスじゃなくドメインとったりしてるんですかね。。
ニャゴニャゴ
男性/46歳/大阪府/自営・自由業
2024-11-06 18:05
案件
本部長・秘書の皆様・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私はフリーランスのWebエンジニアとして働き始めて6年目になります。
「会社員としての経験をある程度積んでから独立するのが一般的な流れ」というイメージを持っていましたが、
実際に仕事でご一緒する他のフリーランスの方には20代の若い方も多く、会社員を経験せずにスクールを卒業してすぐにフリーランスとして活動する方も増えているんだな~という印象です。
業界によって異なる部分はあるかと思いますが、
特にWeb業界においてはクラウドソーシングやSNSの普及により、フリーランスという選択肢が大幅に広がっていると感じています。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2024-11-06 18:00
ノーベル賞並みの発見かも?
カラスがうるさく、そのうち、逆に面白くなり、聞きました。
カーカーカー
に
アーアーアー
と、返す?
もしかしたらカラス【も言葉があるのでは?】
いや、こんなのノーベル賞じゃねぇかw
子供でも気づいてるはず。
つまり、何らかの法則があるので、それを解明すれば、カラスとも会話できる!
ンジャメナ
男性/38歳/東京都/パート
2024-11-06 17:58
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様です
だいぶ前の話で子供がまだ小さい頃フリーランスでプログラマーの仕事をしていました
子供の生活に合わせて仕事ができてとても快適に過ごしてましたが、ある時、報酬が約束の日に振り込まれず、何度連絡しても連絡がつかなかったので法律相談に行って法的措置で解決しました
それ以来フリーランスは懲り懲りで今は会社勤めで手にする額は減ったけど毎月ちゃんとお給料をもらることで心穏やかに過ごしてます
きゃとはーと
女性/62歳/千葉県/パート
2024-11-06 17:49
Time goes by
Every Little ThingのTime goes byは小学生の時にこの曲が入ってるアルバムを車で聞いてました
いつかまた会えるといいは大事な人との再会や景色かもしれないと大人になって感じました
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-11-06 17:48
フリーランス案件
お疲れ様です。
夫がまさに、13年勤めた会社を辞めて今年初めに独立しました。
日本全国あちこちに出張に行かされる仕事で、結婚して長女がうまれてからほぼずっと週末婚状態。
長男がうまれた時も夫は出張で北海道にいました。笑
今は毎日、自分のペースで仕事をして、私もできる限り手伝って、子供たちと一緒にいられる時間も持てて、独立して良かったと言っています。
・・もちろん、しんどい事もたくさん増えました。
事務作業・税金関係・保険関係・経費面などなど今まで会社がやってくれていた事をすべて自分でやらなくてはなりませんからね!
でも、総体的にみて夫は今のほうが楽しそうですし、会社にお世話になった過去があるからフリーランスの今があります。
がんばるのみ!!
のぞみん
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2024-11-06 17:46
本日の案件
皆さま、お疲れ様です!
フリーランスです。
大きい企業とやりとりをしていると、
3連休、年末年始、大型連休、そういう時にみなさんお休みをきっちりとられるんです。
そして、その間にフリーランスである私のところに仕事がまわってきたりします。
こちらだって、大型連休は休みたい、うちも休業日だって言いたいです。でもそういう時にこころよく引き受けるほうが、次の仕事にも繋がるわけなんですよね、断るべきか、引き受けるべきか、、、そこがいつも悩みどころです。
どの業界のフリーランスの方も、
そういうところあるのかなあ...
みどみどり
女性/51歳/東京都/自由業
2024-11-06 17:45
フリーランス案件
本部長、秘書、お疲れさまです。初めて書き込みします・・!
フリーランスになって、18年余りです。
団体行動や人付き合いが苦手な私にとっては、一人で気楽に仕事ができるこの環境は最高です。
在宅仕事なので、通勤で体力を削られることもなく、起きて5分後には仕事を始められます!
もちろん、経済的に不安定だし、税金高いし、明日仕事がなくなるかもしれないし、、デメリットも沢山あります。
昨年始まったインボイス制度で、ただでさえ少ない収入から消費税まで持っていかれることに・・・涙
それでも、やっぱり私にとってはメリットのほうが大きくて、
これまでフリーで仕事ができてきたことに感謝です。
今後はどうなるか分かりませんが、できる限りはフリーで頑張っていきたいです。
リンディーララ
女性/21歳/東京都/自営・自由業
2024-11-06 17:45
本日の案件
本部長。秘書。リスナー社員の皆様お疲れ様です
本日のフリーランス案件ですが
最近は「フリーランス看護師」なんてものまであります
病院の常勤看護師さんの穴埋めに勤務したり
訪問看護師として常勤さんの休日に入ったり
検診業務、インフルエンザワクチン注射、修学旅行の同行、島国への応援看護師などなど
業務内容もいろいろあります
日にちを決められたり、好きな業務内容を選べたりとメリットはありますが
それ以外に求められるものもあり
コミュニケーション力はもちろん
教えてもらわなくてもある程度業務をこなせる能力
状況や環境の変化に強い力などあります
今、常勤で安定を求めこのまま続けるか
フリーランスになるか考え中です
小学校の修学旅行の同伴看護師憧れてます
ゆっこち-
女性/50歳/東京都/看護師
2024-11-06 17:43
正社員になりたい。
本部長、浜崎秘書、皆々様、お疲れ様です。
私は、正社員になりたいと思っています。
というのも、私は子役の経験があり、その経験を基に本部長と同じように脚本を書いたり、舞台の演出、
ネット配信の企画などやっているのですが、本部長とは違いサブカル領域なのでコロナ禍や昨今の物価
高で仕事がまだコロナ以前に戻り切っていません。
また、日本は社会人経験=正社員という風潮。私は2年ほど正社員の経験がありますが、もう5年くらい
正社員の経験が欲しいと思っています。
あと、子役時代は私も事務所や劇団と契約していましたが、本部長が言っていた通りタレントや俳優は
マネジメント契約、業務委託契約を事務所と結ぶのでフリーランス。
そう、フリーランスは赤ちゃんや子供、定年を超えてからもできる働き方です。
しかし、正社員は15才~65才ないし70才くらいまでの期間限定の働き方。
意外と長い人生の中で、正社員をできる時期って限られているんですよね。
ただ、フリーランスは「組織に馴染めるの?」「やって来たことが分かりにくい」と
嫌煙されるのも事実。
まずはもう5年~10年くらいは正社員って働き方をして、正社員でしかできない経験を積みたいなって考えています。
今は転職活動をしてるので、いいご縁があればいいなと思っています。
なみえる・あなーきー
男性/28歳/東京都/フリーランス
2024-11-06 17:42