社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、お疲れさまです。
フリーランス案件ですが、5年前からフリーランスになりました。
働き方には融通性が持てたりいい反面、全て自分で対応しないといけないのですが自分には合ってるかな、とおもいます。
フリーランスになった頃は金額面が結構なめられた印象あります。
最初はこのくらいの規模の案件と打診あり、契約したあとに、実際動き出すと、割が合わないというのがありました。
交渉しようにも、じゃあいいよ、次から依頼しないから。とかありました。
数年くらいしてから色々信用してもらえたり、人脈ができ、交渉もうまくいくようになりましたけど、最初の数年はほんとしんどかったです。
ニャゴニャゴ
男性/46歳/大阪府/自営・自由業
2024-11-06 17:26
2361回
みなさま、お疲れ様です。
読んでいただき、ありがとうございます!
私が数えたところによると、
多分、2022年12月20日が2000回だったと思うのですが、2023年10月11日の放送で秘書が「今日は2138回目らしいですよ」とおっしゃったので私が数えたのとは誤差があるのですが、それを信じてそこから数えています。
もう1回1回目から数えてみましょうか…?
ゆうゆう☆
女性/54歳/神奈川県/パート
2024-11-06 17:25
案件
先日 中学の同級生から「個人事業主になったから」とホームページが送られてきました
頻繁に連絡とってないし、彼女は関西だし、
独立の話は以前何となく聞いたような気がしてたんだけど、本当に会社を立ち上げたとは!と驚きつつそのホームページを開けてまたびっくり!
ものすごく気合いの入ったものだったから、、
彼女は今まで、大手家具店や住宅メーカーで働きながらインテリアコーディネーターや2級建築士等の資格も取得して働いていたみたい
ですが、そんなにバリバリ仕事してたとは…
でも年齢の事を言ってもどうかと思うけどそれでも60歳、ここへ来て独立して大丈夫なのかとちょっと心配になりました
もちろん彼女はしっかりタイプで、やる気もあると思うので取り越し苦労かな?
そんな友達の挑戦、何とか上手くいくといいな、と思います
yuka~ンヌ
女性/60歳/東京都/パート
2024-11-06 17:22
暖の取り方
皆様お疲れ様です。
本当に寒くなりましたね。寒暖差で体調不安定です。現在部屋の温度は20度。
まだ暖房はつけてませんが体感はもっと寒いです。
でもまだ床暖をつけるには早い!
と思い、そこで思いついた暖の取り方は
浴室乾燥しているお風呂場です。
めっちゃあったかい(笑)
部屋に戻ればすぐ寒くなってしまいますが…
暖かいって幸せですね。
皆様ご自愛ください。
エッコ
女性/40歳/東京都/専業主婦
2024-11-06 17:20
案件ではないですが
本部長、秘書、お疲れ様です!
冒頭で放送回数についておっしゃっていたのが気になり…。
chatGPTに、Wikipediaに掲載されていた放送時間を投げて推定で計算してもらったところ、
なんと推定放送回数は2578回!になるそうです!
確かに2000回通り過ぎてますね…!
はちまるこ
女性/31歳/東京都/派遣
2024-11-06 17:17
フリーランス案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
私は約10年会社勤めしていますが、どの会社に行ってもどうしても集団に馴染めないように感じ、長続きしません。
ここで一度立ち止まって、自分と向き合ったり、今後の人生の方向性を考える充電期間を長めにとっています。
そこで考えているのがフリーランスです。
働く場所、時間はクライアントによりますが自由であること。
自分の趣味や得意なことを活かせることなどを考えるとフリーランスが精神衛生上、いいのかなと感じます。
ちなみに趣味や得意なことは細かい事務作業、文章や詩などを書く、読むこと、データ分析、ボードゲーム、旅行、旅行のプラン作りなどです。
その一方で、社会保険やボーナスなど会社勤めで得られたメリットは無くなります。
特に仕事を始めてから軌道に乗るまでは収入が不安定という話も聞きます。
私は非正規でも会社勤めのほうがいいか、フリーランスに挑戦してみるか。
フリーランスの方にぜひ意見やアドバイスをいただきたいです。
ユージ十津川
男性/33歳/東京都/離職・休養中
2024-11-06 17:17
本日の案件
お疲れさまです。
私は、2020年1月2日のスカロケの放送内で背中を押されてから、フリーランスで踏ん張り続けています。
フリーランスになって4年目。これまでの職歴の中で一番長い職業になりました。
そして、この4年間でさまざまなことが変化しました。
人との付き合い方、向き合い方、上手いかわし方など、いろいろなことが身につきました。
それと、よかったこと、悪かったこと、騙されてしまったこと、など、本当に色々な経験をしました。
ときには、「もうダメかも」と思う場面もありましたが、スカロケで押されたハンコがあったからこそ、ここまで踏ん張ることができました。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、本当にありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いします。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2024-11-06 17:12
フリーランス案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
私は元々所属していたところを出てフリーランスになり、10数年経ちました。
お陰様で今のところ、食べていけています。
フリーランスになってよかったことは『仕事があってもなくても全て自己責任』ということです。
会社に対して不満に思っていたことも、今は全ては自己責任、やりたくなければやらなくていい、けれど仕事がなくても文句は言えないません。
全部自分が選んだことなので。
フリーランスも長くなってきて、会社にいるということが、どれだけ守られているかわかるので、会社のメリットデメリット、フリーランスのメリットもデメリットもわかりました。
特にそろそろボーナスの時期、みんなの「ちょっと増えた!」「減っちゃってさ〜」などと聞くと、なんて素敵な響き!と羨ましく見ています。
かめりあんぬ
女性/47歳/東京都/自営・自由業
2024-11-06 17:11
尊敬です!
皆様お疲れ様です。
私自身は会社員なのですが、働いている業界自体は7:3位の割合でフリーランスの方が多いです。
専門学校の同級生も、ほぼフリーランスで働いています。
そんな中、私が会社員を選んだのは働くのが嫌いだからです。
フリーランスのいいところの1つに、
自分自身でスケジュールや働き方を調整できる
ということがあると思います。
私だったら1年の内2ヶ月くらいしか稼働しないなんて事もありそうなくらい、労働が嫌いです。
自分でどんどん仕事を入れられる気持ちのある
フリーランスの方々は本当に尊敬です!!
ぱいにー
女性/31歳/埼玉県/会社員
2024-11-06 17:10