社員掲示板

  • 表示件数

幸福案件~あの時が幸せです~

本部長、浜崎秘書お疲れ様です。私の幸せな時は主に3つ有ります。1.ラジオを聴いている時2.食べて寝る時3.アイマスクをして布団で寝る時です。まず今は冬で特に寒いですし、あたたかい場所が有るだけでも幸せですが私はこの3つが幸せと感じるときですね。あ!おそらく皆共通して言えることなのではないかな?と思うのですが仕事が休みの時は勿論時間が自由に使えるので幸せと感じます笑

きままちゃん

女性/21歳/茨城県/会社員
2024-11-27 08:30

幸福案件〜あの瞬間が幸せです〜

本部長、秘書お疲れ様です。
私のしあわせな瞬間は、朝起きた時に腰が痛くなかった時です。個人で指圧治療院を営んでいますが、前屈みの姿勢が多く、腰が痛くなりセルフケアをしながら仕事をしています。仕事が立て続いた時は、早く就寝しても、朝起きた時の痛みが蓄積されているのか、体を横向きにしながら腰に負担をかけないように起き上がっています。そのため、横向きにならずに起き上がれた時は、腰の痛みが無い時なのでしあわせを感じますね。

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2024-11-27 08:28

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、スポンサー様、本日もお疲れ様です。

私は、その週の週刊誌すべてを読み、早めに帰り、夕飯の準備をしてる時に奥さんが帰ってきて「ただいまーっ!!(高音)」の瞬間が幸せです。
そう、今日も早く帰りたいです。

週刊少年フリーター

男性/36歳/愛知県/会社員
2024-11-27 08:11

本日の案件

本部長。秘書。リスナー社員の皆様お疲れ様です
私が幸せを感じる瞬間は
湯船に浸かる瞬間です
冷えた身体に温かいお湯がしみてきて
「あーっっ」
と、思わず声がもれてます
もうこの瞬間のためにお仕事がんばって
寒い中隣の市から自転車こいできたからー
湯船のなかで一日の疲れを癒します
最高の瞬間ですよね

ゆっこち-

女性/50歳/東京都/看護師
2024-11-27 08:07

私の「幸福案件〜あの瞬間が幸せです〜」

お疲れ様です。リアルタイムは難しいのでいつもradikoで聴いてます!
私の幸福案件は、会社で仲のいい同期や先輩と仕事終わりに一緒に飲みにいき、みんなが酔って笑顔になっている瞬間です!
ずっとこの瞬間が続けばいいのにと思います。
でもいつか終わるときがくるからこそ、今の関係、空間を楽しみたいです!

kingyo

女性/30歳/埼玉県/会社員
2024-11-27 08:02

幸福案件

皆様お疲れさまです。
幸福案件ですが、仕事に行く前のお見送りと、帰宅後の出迎えに愛猫が玄関先まで来てくれること。本当は彼女でもいたらなぁが希望なんだけど。

クラウンロイヤルサルーン

男性/50歳/東京都/会社員
2024-11-27 08:01

案件

おはようございます
きょうは 洗濯物が 多かった~( o´ェ`o)
全部終わって
干し終えたとき
はー幸せです。

ハナミズキが好き

女性/68歳/神奈川県/専業主婦
2024-11-27 07:53

幸福案件

皆様、お疲れ様です。
私が幸せを感じる瞬間は、
「夜勤明けの帰りにコンビニで買い食いをする時」
です。
健康のために一週間の中で仕事をする5日間は食事制限をしているのですが、5日目となる夜勤明けからは制限を解除しチートデーの始まり。
特によく食べているのはセブンイレブンのお店で揚げたカレーパン。夜勤明けの身体に染み渡ります。

ミズキーニョス

男性/45歳/東京都/社会福祉士
2024-11-27 07:53

幸福案件〜あの瞬間が幸せです〜

おはようございます

先日いつものように夕暮れ時に川沿いをウォーキングしていました。
ウォーキングのお供にはイヤホンでradiko。

その日は夕焼けがとても綺麗で遠くに見える富士山もくっきりと見えて道行く人々も立ち止まってスマホで写真を撮っていました。

空も茜色に染まって「あーキレイだなぁ」と思っているとradikoから
チープトリックの『The Flame』
が流れました。

「うわぁ〜」と思わず声が漏れました。
この景色と私のその時の気分と曲がピタリと一致した瞬間でした。
なんとも言えない幸福感を感じました。

ラジオってこういう事があるのも嬉しいツールなんですよね〜(´∀`)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2024-11-27 07:48

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

水曜日
これを乗り切れば、ひとまず落ち着くはず。
頑張ります。

今日は『即席カレーの日』
日付は「即席カレー」の発売日(1945年11月27日)から11月27日に。
香辛料や食料品の製造販売を手がける株式会社オリエンタルが発売した、即席カレー(カレーのルウ)がきっかけで、一般家庭に広まったとも言われています。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2024-11-27 07:47