社員掲示板
案件
こんばんは
受験生の皆さん
からだ大切に
風邪引かないように 暖かくして
コンディション 整えて下さいね。(^O^)
ハナミズキが好き
女性/68歳/神奈川県/専業主婦
2025-01-16 18:00
案件
試験前にキットカットを食べることがありました
受験シーズンのCMできっと叶うみたいなことを聞いたことがあります
キットカットのサクサクなウエハースとチョコが好きなので、たまに食べますね
高校卒業の時に北乃きいさんのサクラサクがCMで流れたけど、離れても繋がってるという前向きさを感じました
卒業と合格の意味をこめたおめでとうかもしれません
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2025-01-16 17:58
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
ものすごくべたですが、私の母は受験の時のお弁当に必ずカツをいれてくれました。社会人になってから受けた資格試験では午前中の科目がむずかしく、気分も落ち込み食欲がわかなかったので、カツを食べるのに苦労したことを覚えています。ただお弁当を完食したことで再び気合が入ったのか、午後の科目では持ち直すことができ、無事合格できました。改めて社会人になっても資格取得のために支えてくれた両親には感謝しています。
あん時のガウディ
男性/35歳/東京都/会社員
2025-01-16 17:57
受験生応援案件〜私のげんかつぎ〜
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
げんかつぎと少し違うかもしれませんが、私は出かける夫に「いってらっしゃい」だけでなく、必ず「気を付けてね」も言うようにしています。
なんとなく言霊というものを信じているので、「気を付けてね」と言うことで、言葉が見えないバリアのようになって、夫を守ってくれたらいいなぁ、今日も無事に帰ってきてね、と思って送り出しています。
受験生の皆さんも「私は頑張った!だから合格する!」と、声に出してみるのも良いんじゃないかな、と思います。
5番目のくみこ
女性/38歳/神奈川県/会社員
2025-01-16 17:57
げんかつぎ案件!
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様お疲れ様です。私のげんかつぎは、最初の1歩は左足から進むことです。小さい頃に手だけ右利きに矯正させられたものの、基本的な動作はは左利きのため、たまに脳がバグります。気合いが入るので、ここぞ!という時は左足から進むと私はうまくいきます。受験生の皆様、風邪をひかないようにラストまで頑張ってください!
miyukki-na
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2025-01-16 17:56
ゲン担ぎ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。スカロケリスナーさんの受験生の娘さんが合格した書き込みを聞きましたが、いつもスカロケを聴いてる親御さんや受験生リスナーさんは、各コーナーの本部長、秘書、リスナーさんの経験談や励ましがあるから合格したと思います。スカイロケットカンパニーを聴く事も、ある意味ゲン担ぎと言っていいと私は思います。
本命のケン
男性/59歳/東京都/会社員
2025-01-16 17:48
げん担ぎ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。私の験担ぎですが、普段から「マイナスのフレーズ」を言わない(書かない)ことです。「無理かな」「できない」「もうダメだ」「失敗したらどうしよう」みたいな言葉は不安な気持ちから来る言葉ですが、よく考えてみてください。不安になるということは、自分と向き合ってちゃんとやろうとしているから。それだけで十分素晴らしいことです。あと、同じ会場にいる他の受験生は「敵」ではなく「同士」です。どれだけ辛いと思っても「きっと大丈夫」だと信じて進めばいいんです。皆様の健闘を祈っています。
川崎のトイプードル
男性/45歳/神奈川県/会社員
2025-01-16 17:48
案件
本部長、秘書、リスナー社員、受験生の皆様、今日もお疲れ様です!
私のゲンカツギ、それはハラマキです。
私は、高校受験を控えた前夜にカツ丼、当日の朝には納豆を食べて試験会場に向かいました。
すると試験直前くらいからお腹の調子が悪くなり、結局その日は思うようなパフォーマンスが出せませんでした。
そしてその次の日から導入した「ハラマキ」が最強でした。
腸は「第二の脳」とも言います。とにかく消化の良い食事でお腹の調子を整える、そしてあたためる!
羊の毛のやつがめちゃくちゃあったかくておすすめです。
最近では夏用の薄手のものもあるので年中安心できますよ。
すべての受験生が張り切り過ぎず、緊張し過ぎず、落ち着いていつも通りの力を発揮できますように!!
不思議は不思議なままで不思議
男性/28歳/東京都/会社員
2025-01-16 17:47
ゲン担ぎ!
皆様お疲れ様です。
子ども3人いるのですがそれぞれ中学、高校、大学の受験経験を何回かしてきました。
受験生のゲン担ぎ、親としてやったゲン担ぎは3人とも受験日の朝ごはんは必ずおにぎりとお味噌汁にしていたことです。
家を出るのが早くて朝ごはんいらない場合は朝ごはん分のおにぎりを持たせました。
具はそれぞれ子どもが好きな具で!
子ども達は全員パリパリのりが好きなので食べるときに自分で巻いて食べる感じです。
お味噌汁はけんちん汁のような具多めのものです。
長男が高校受験の時にこのメニューで合格したので、それからは次男や末っ子長女の時もこのメニューにしていますが、子ども達に言ってないのでゲン担ぎだと気付いてないと思います。
このメニューで私が勝手にゲン担いでいますが、全員第1希望に合格しました(*^-^)
チョコクロ
女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2025-01-16 17:46
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。
私の験担ぎは、いい結果だった時の鉛筆を使うことです。
受験って、いかにあの異様な空気に飲み込まれないことが大事だと思うんです。
そうなると、たかが鉛筆とはいえ、心強い相棒がついていると思えるだけでも、リラックスできて、いつもの模試通りの心境になれると思うんですよね。
今思い出してもあの空間はドキドキしますよねー!
ゆきすず
女性/35歳/神奈川県/会社員
2025-01-16 17:44