社員掲示板
第1回埼玉案件
皆さんお疲れ様です!
埼玉は海と空港以外は基本的に何でもあるので、住む場所も田舎、地方都市、都市を選べるのが良いところです。例えば「自然に囲まれて地方を消費したいけれど、県外に行く元気はないなぁ」であれば、西部に行けば解決ですし、逆に「都市を味わいたいけれど、東京まで行くのもね」であれば、川越とか上尾まで出る、と。
まぁ、埼玉は基本的には縦移動か横移動になる上に、横移動が脆すぎる点が難点ですけどね。
そういえば、6歳児で「そうだ埼玉」という曲があるので良ければ聴いてみてください
ダブルオーライザー
男性/29歳/埼玉県/公務員
2025-01-27 23:45
なんか凄まじいな
テレビでやってる会見、真相究明というより記者さんたちの思うストーリーに持っていきたいだけなのでは?
顔が濃い
男性/40歳/京都府/会社員
2025-01-27 23:24
埼玉サミット案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
埼玉案件待ってました!
私の実家の最寄駅の新三郷駅は上下線のホームの間に武蔵野操車場という貨物列車の停車場跡があり上下線のホーム間が360mとギネス記録にもなった駅があります
1999年に上下線が統一され今はホーム間は普通の駅と変わりませんがそれまでは反対側のホームに行くのに陸橋を渡らないと行けない非常に面倒くさい駅でした
ホームは統一されましたが陸橋はまだ残っているので新三郷駅の昔の名残として陸橋を歩いてみるのもありかもしれないです
人見知りの営業マン
男性/47歳/愛知県/会社員
2025-01-27 23:05
「第1回埼玉サミット!案件 〜語って埼玉!〜」
お疲れ様です!
「第1回埼玉サミット!案件 〜語って埼玉!〜」
埼玉…、愛知県民の私にとっては「秘境」?
北海道は何度も行っていますが、本州の東京以北は筑波?までしか行った事が無いです
だから、埼玉のイメージ=「翔んで埼玉」なんですよねぇ~
「パタリロ」が住んでいたりするのかしら?
とにかく、全然知らないというのが本音です
逆に、関東の方は「東海三県(愛知。岐阜、三重)」について、全く知らないんじゃないですか?
押忍の三毛猫
男性/64歳/愛知県/無職
2025-01-27 22:00
埼玉について案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆さん
お疲れ様です!
私にとって埼玉の「さくら草公園」は、私がフラッグフットボールと出会った大切な場所です。2011年、アメリカンフットボール世界選手権の壮行試合を観戦したことで競技に興味を持ち、翌年からこの公園でプレーを始めました。さくら草公園で春に満開の桜に囲まれながらボールを追いかける時間は、まさに特別なひととき。
試合でボールをキャッチし、得点を決めた瞬間は心が震えるほどの達成感でした。2014年にはチームが初優勝を果たし、NACK5の取材を受けたことも忘れられません。埼玉の自然と触れ合いながら楽しむフラッグフットボールの魅力、もっと多くの人に知ってほしいです!
KEN
男性/36歳/東京都/会社員
2025-01-27 21:56
本日の案件
皆さん、お疲れ様です。
本日の案件、第1回埼玉サミット!案件 〜語って埼玉!〜」ですが、
埼玉と言えば、子供と大宮にある鉄道博物館くらいしか行った事がないなぁ。って、思っていたら、再来月にさいたまマラソンに参加するのを忘れていました。
さいたまの皆さん、よろしくお願いします。しっかり練習を積んで楽しめるように頑張ります。
コシノ ヒカリ
男性/52歳/神奈川県/医療従事者
2025-01-27 21:44
残業終了!
今日はお店の定休日だったので、昼間からお客様のご自宅のバラのお手入れをしてきました!つるバラの誘引は枝じゃ無くて骨が折れます!
夜は市場で仕入れに行ってきました!
今日は良い、亀甲竜とミニバラとニオイスミレと椿が買えました!
それではお疲れ様でしたっす!
(・∀・)ノ
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2025-01-27 21:11
ロスジェネ最後の世代
皆さまお疲れ様です。
もう間に合わないんですが、一言言いたいです。
私は83年生まれのロスジェネ最後の世代です。
生まれも育ちも地元の私。
私は、地元で教員になりたいと思っていました。
しかし、就職氷河期真っ只中。
地方の教員の倍率は高すぎで、30人に1人くらいしか受からなかったです。
5、6年くらいは、地元で非正規雇用として、年に1回学校を転々とし、教員として同じように働きながら、いつ受かるか分からない採用試験を毎年受け続け、地元での採用を目指していました。
そんな日々が6年たち、もう嫌だ!という気持ちと、やっぱり先生になりたい!という気持ちから、一念発起で、東京の教員採用試験を受け、今は東京で教員になって10年以上たちました。
なりたかった教員になれたのは、本当に嬉しいです。
ですが、やっぱり地元で教員になりたかったなあ。
にょーこ
女性/41歳/東京都/公務員
2025-01-27 20:15
案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
たぶん母がロスジェネ世代(?)
物心ついたころ、母は派遣社員。
その後4回ほど転職をし、今の職場に行き着いたそうです。
最近になって、自分の会社の調査票で自分の別居の家族の職業職種欄を書くことがあり、確認したところ
「国家公務員、研究職」との事。
え?いつの間に?なんでそうなった?
って感じで、というか口に出してそれを言っていて、母は、「まあその場その場でやるべきことをやっていたらこうなった」との解答。
たぶんそんな簡単な話ではないと思うし、母なりに苦労はあったのだと思う。
実家にいる時は、母のことを好きにはなれませんでしたが、尊敬すべき人間なのだと思う。
そんなことを思い出しました。
深爪たまご
男性/28歳/東京都/会社員
2025-01-27 20:04
あれっ、オイラは、失われた世代?
本部長、秘書、知らぬ間に、本日の議題は、自分のこと?と感じつつ、そんなことで、脳に病を抱えてしまったことを後悔しておりました。
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-27 19:59