社員掲示板

  • 表示件数

つながる、つながる

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
1978年生まれのロスジェネ世代です。
大学時代に教員免許を取得したものの、教員も一般企業も採用が難しく、とりあえず受かった会社に就職しました。
ドラッグストアで化粧品や薬の勉強をして、7年勤務し、化粧品メーカーに転職して15年、そして今は教員2年目です。
給与面や労働条件は、決して良い方ではありませんでしたが、
身につけてきたことが役に立っているので、何でもやってみれぱ次につながるものだと前向きに捉えるようになりました。
他の世代を羨む気持ちもありますが、自分の人生は一度きりなので、これから良くなることを願いたいです。
自分の子どもたちには、少しでも良い思いをしてもらえる時代になりますように…。

まろまろん

女性/46歳/埼玉県/公務員
2025-01-27 17:36

私は25歳‼️

今の私は浜崎美保、25歳だ。
それ以上でも、それ以下でもない‼️

何処かで聞いた台詞?
今の私はクワトロ・バジーナ大尉だ。
それ以上でも、それ以下でもない‼️

クワトロ・バジーナ

男性/64歳/千葉県/介護初任者
2025-01-27 17:35

ロスジェネではありませんが

リスナー社員の皆様、やしろ本部長、浜崎秘書、スポンサー様、スタッフの皆様、お疲れ様です。
最近、特に、木曜日に放送が終わり、月曜日を迎えるのが早いなぁと感じています。
さて今日の案件ですが、ロスジェネ世代ではありませんが給料上がらす物価だけ上がるのは一緒です。
悲しさは共感出来ます。

アローン

男性/56歳/東京都/派遣
2025-01-27 17:35

ロスジェネ案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。

82年生まれなので、ロスジェネ終わりかけ世代です。
新卒就活のタイミングで、周りの理系男子はそこそこいいところに就職していましたが、文系や女子たちは優秀なあの子がなぜ?というくらい内定に至らず。
翌年や翌々年卒の後輩たちは、ロスジェネほぼ終わり頃だったので、明らかに就職先が違っていたことを覚えています。

若い頃は特に、自分の周りしか見えてなかったので、後輩たちが優秀な世代だったのかな…と思っていましたが、ある程度歳をとってからこれがロスジェネ世代と言われる所以なんだろうな、と実感しました。

らららぱん

女性/42歳/埼玉県/会社員
2025-01-27 17:35

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。

ロスジェネ世代です。
他の同じロスジェネの皆さんにも、あるあるだと思いますが、就職活動でひどい冷たい対応された企業は、一生忘れないですね。

将来の顧客だと分かってたのか分かってなかったのか当時知りませんが、そんな対応とられて
数十年たち 消費者となった今、その企業のものは買えるお金はあっても、ぜっっったい買いません。

イチ消費者の小さな逆襲ですが、今も根に持っていますよ〜。忘れないよ〜。

ぴかにゃ

女性/20歳/東京都/会社員
2025-01-27 17:35

ロスジェネギリギリ世代のぼやき

1984年生まれの女性です。
男女なんて関係ない、頑張れば報われると信じてた10代、現実には男女の壁を嫌というほど思い知らされた20代、翻って女性も男性並みに子育てと仕事を両立せよと覚悟を突きつけられた30代をどうにか溺れそうになりながら泳いできました。
数年前、子供2人が小学生になり、本腰据えて仕事で稼ぐぞと意気込んだ矢先に起きた子供の不登校…邁進どころか仕事を休まざるをえない状況になりました。仕事、健康、家族、自分、改めて本当に大切なものはなにかと、考えさせられる、思ってもみない40代のスタートでした。
なんでこんな時代に、と思った事がないと言ったら嘘になります。でも、一律の押し付けられた価値観でなく、個人それぞれが本当に大切なものを、人の目や周りを気にせず選べる時代へと変化している、これほどワクワクする時代もないのかな、と前向きに捉えていきたいなーと、思っています。
このテーマを提示してくださったスタッフの皆様に感謝いたします。

海野はゆまま

女性/40歳/埼玉県/会社員
2025-01-27 17:33

「ロスジェネ世代限定案件~ちょっと聞いてよ!本部長!〜」

私は、1998年に大卒で社会人になりました。
なかなか内定がもらえませんでしたが、大学4年の10月に、やっと内定を一ついただき、入社したのが今の会社です。
本当はこの会社、私が大学で学んだことと全然違う仕事の会社で、本当は入社するのが嫌でした。
しかし、氷河期で「いや」なんて言えない時代だったので、頑張って仕事を覚え、今では充実したビジネスライフを送っています。
入社当時はきつかったけど、我慢して頑張ってきてよかった。

ゆってぃ会長

男性/48歳/秋田県/会社員
2025-01-27 17:32

ロスジェ世代じゃないけど

1969年生まれの56歳です。ロスジェネ世代じゃないせど、バブルの恩恵なんてほぼほぼ受けてないですよー。円高不況の1987年に高卒で就職して、事務員の初任給なんて手取りで9万円位でした。唯一、景気が良くなってくると、昇給があったので、少し手取りが増えて、ボーナスがよかったかなぁ位の恩恵。まして、女性は25歳で独身だと売れ残りのクリスマスケーキなんて言われた世代。結婚したら辞めるのが当たり前だったから、私も辞めました。同期で残っている子は係長や部長になっている子もいて、今の私の年収の倍は貰っているらしい。少し上の世代も決して恵まれてた訳じゃないよー。だって、働き盛り、ずっと不景気なんだから。

アオシカ

女性/56歳/茨城県/会社員
2025-01-27 17:32

案件

みなさまお疲れさまです。

私も就職氷河期だったロスジェネ世代です。
苦労して入った職場も簡単には辞められないので、我慢の連続。
そんなロスジェネ世代が上司にいるので、残業が当たり前世代でもありますので、残業をしてる人が頑張っているといった風潮が少し残っているのも現実です。

私はロスジェネ世代ですが、いかに効率良く仕事を早く終わらせて帰るのがモットーです!

ぶんきち

女性/41歳/鹿児島県/会社員
2025-01-27 17:31

ちょっと聞いてよ本部長!

本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れ様です

がっつりロスジェネ世代です
基本給激安で働いてるのに夜遅くまで働く
そんな状態で作業をしているためミスも起こります
取引先からこっぴどく怒られます
なんとか乗り切っても
太るし蕁麻疹でるのにボーナスは出ない・・・
やっと今の時代になって改善されたと思ったら
パワハラだなんだで、若者に強く言えず
結局作業はロスジェネ世代が行うって・・・


感謝がほしいですね泣

3つの矢

男性/41歳/広島県/会社員
2025-01-27 17:31