社員掲示板
どストライクミュージック
90年代で思い出す音楽は、GLAYの「HOWEVER」です。
今日のスカロケで90年代のTOKYO FMの番組を紹介しているのを聞いて、エモーショナルビートにGLAYが97年10月1日にベストアルバム•REVIEWを発売した日に公開生放送で出演していて長蛇の列だったのを家で聞いていたのを思い出しました。
TAKUROさんが個人、GLAY4人でTOKYO FMのレギュラー番組を持っていたのも覚えています。
GLAYはクラスメートが好きで、HOWEVERから聞くようになり、バンドってかっこいいなとバンドの音楽を聞くきっかけになりました。
当時•中学生のときに選択授業でギターをやっていて、GLAYのおかげでギターが楽しくなりました。
HOWEVERのリリース時のGLAYは4人ともスーツで、JIROさんの髪型が年末の紅白やレコ大などで髪色が変わっていったりするのも見るのが楽しみでした。
け~
女性/41歳/東京都/会社員
2025-02-05 17:37
ドストライクミュージック
お疲れさまです!
90 年代、当時の私はドラマを観まくっていました。
とても面白いドラマも多かったように思います。
そして、トヨエツにはまってた私が観ていたのが「愛してると言ってくれ」でした。
毎週すべての家事を終わらせてドラマを観てましたね。
主題歌のドリカムのLove Love Love が良いところで流れる…泣きながら聴いてた記憶もあります。同じように聴いてた方も多いのでは?
最近聴いてないのでかけて頂けると嬉しいです。
まきまきりん
女性/55歳/東京都/スカロケ社 窓際独占
2025-02-05 17:37
本日の案件
お疲れ様です。
1990年代のどストライクミュージックは、モーニング娘。のLOVEマシーンです。
就職して、店舗に配属され、毎日接客応対でヘトヘトでした。
そんな時有線でこの曲がかかるとバックヤードで躍りながら仕事をして発散していました。
あの頃、この曲があったからがんばれたなと思います。
パグっ子
女性/49歳/千葉県/会社員
2025-02-05 17:37
1990年代 ドストライクミュージック
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れさまです。
私の1990年代ドストライクミュージックは、GO-BANG'Sの
スペシャル・ボーイフレンドです。
当時短大生になったばかりで、寮生活をしていました。
学校まで、友達と大好きだったこの曲を歌いながら自転車で通学していたことを、懐かしく思い出します。
これから、サークルに入って、恋をして、彼氏ができて、なんて夢の話を朝までしていたものです。
もう一度戻りたいなぁ。
きまぐれwalker
女性/53歳/静岡県/公務員
2025-02-05 17:37
私のドストライク
本部長、秘書お疲れ様です!
私のドストライク曲は徳永英明さんの【壊れかけのRadio】です。
新卒の会社で働いていた時に、仲良くなったお客さんの家でカラオケした時によく歌った曲です。あの時は私の心が壊れかけてましたが、今となってはよい思い出です。
みんちょる
男性/27歳/東京都/会社員
2025-02-05 17:37
本日の案件
本部長 秘書 お疲れ様です
1990年代のミュージックは沢山いい曲がありますね
その中で私は ASKA の はじまりはいつも雨 をドストライク曲に上げたい
ちょうど30代中頃で色々恋愛絡みありました その都度この曲が頭に浮かびます
ぜひよろしくお願いします
余命50年
男性/66歳/東京都/むしょく
2025-02-05 17:36
私のドストライク案件
皆さま、お疲れ様です。
90年代のドストライクは小田和正さんの『ラブストーリーは突然に』です。90年代といえばトレンディードラマ全盛期でしたが、中でも『東京ラブストーリー』はキングオブトレンディードラマだと思います。その主題歌だったこの曲は、イントロのチャカチャーンを聴いただけで『うわぁ〜!キタァ〜‼︎』とテンション爆上がりです。
3万円も突然に‼︎
モカジャバ
男性/60歳/東京都/会社員
2025-02-05 17:36
バックトゥーザ1990年代
本部長
秘書
リスナー社員の皆さま
おつかれさまです
私のどストライク曲はDREAMS COME TRUEの
「LOVE LOVE LOVE」です
当時友達と一緒にどハマりしていつも新しいCDが出ると友達とみんなで貸し借りしてカセットにダビングさせてもらっていました
その中でもこの「LOVE LOVE LOVE」はなんて素敵な曲なんだろうと大好きな曲でした
大きな愛に包まれる素敵な曲ですよね
風邪なのおでん
女性/46歳/東京都/自営・自由業
2025-02-05 17:36
案件
皆様、お疲れ様です。
WANDSの「世界が終わるまでは」をリクエストします。
あの名作漫画スラムダンクのアニメエンディングテーマとしても有名になったWANDSの名曲です。この頃の10代の若者はバスケットボールに一度はハマって、この曲を脳内再生しながらバスケットをしていたのではないでしょうか?
ラジオで聴けたら幸いです。
カドッコ坊や
男性/42歳/千葉県/会社役員
2025-02-05 17:36
本日の案件!
私の90年代ドストライク曲は、大黒摩季さんの「熱くなれ」です!
当時まだ小さかった私は、父の影響で大黒摩季さんの楽曲を車の中で聴いていました。
ドライブ中はどれだけ大きな声を出してもいいと思っていたので、「Changing here we go!!!」をどれだけ気持ちよく叫べるかみんなで楽しんでいました。
社会人になった私は、初めて職場の先輩と飲み会後にカラオケへ行くことになった新人時代。先輩達が当時40代ということもあって曲選びに迷ったとき、思いきって「熱くなれ」を入れてみました。
とっても緊張したけれど最初の「Changing here we go!!!」で先輩達が大盛り上がり。
私がまさかこんなに大声で熱く歌うとは思っていなかったようで、そこから先輩達とも素の自分でいられるように。
この曲を聴くと思い出す最高の思い出です。その先輩達とは職場が変わって良くしていただいています。いつもありがとうございます。
のんてぃー
女性/32歳/埼玉県/保育士
2025-02-05 17:36