社員掲示板

  • 表示件数

どストライク

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。どストライクミュージックですが、それは「シャ乱Q/ズルい女」です。この曲は以前、友達とカラオケに行った際にその友達がすかさず一曲に入れた曲です。初めて聞いた時には鳥肌もの。いつもと雰囲気が違く、本気で熱唱していたためとても頭に残っている一曲です。

ナンバサ

男性/34歳/東京都/会社員
2025-02-05 16:34

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様今日も1日お疲れ様です。
僕のドンピシャミュージックはウルフルズさんのバンザイ〜好きでよかった です。
生まれても間もない頃の曲なのでリリースされた時の背景などはわかりませんしドンピシャとは言えないかもしれませんが大好きな曲です。
学生でまだガラケーの時代に電話の着信音にしていたこともはっきり覚えています。中学生の時で好きな子がいた訳でもない時に「これ、俺のテーマソングね」なんて友達に言っていました
大人になって彼女が出来てデートした帰りに車で聞いていました!いまその彼女とは同棲していて、デート帰りに聴くことはなくなりました。一緒にいる時はなんとなくあまり聴くことがありませんが、1人の時に聴いています。
是非お願いします

ジャンボルギーニ

男性/30歳/千葉県/会社員
2025-02-05 16:33

私のどストライクミュージック〜 1990→1999

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私のどストライクミュージックですが、1991年にリリースされたCHAGE and ASKAさんのSAY YESをリクエストさせていただきます。
この年代はじぶんにとっては超ドストライク年代なのでメチャクチャ悩みましたが、初めて買ったCDということもあり、自分にとっては音楽人生のスタートになった曲と言っていい曲なので選曲させていただきました。
初めてのカラオケでも歌わせていただきました。
この曲を聞くと武田鉄矢さんの名シーンの一つでもある「僕は死にません」の場面がいつも頭に浮かんできます。
この歌を歌ってる時のお二人の独特の歌いかたもカッコいいし、歌詞もメッチャカッケーっすよね。
「君は確かに僕を愛してる」ですよ。
こんなことを言える男になりてー
と当時は夢を描いていました。
が、無理でしたね(笑)

ここ曲、流していただけますか?
迷わずに言ってください

ブラックホールの住民

男性/45歳/神奈川県/会社員
2025-02-05 16:33

忘れられない1995年

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!

1995年3月に発売された、H jungle with t.WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント〜 がどストライスミュージックです!

30年前の1995年1月17日、阪神淡路大震災が発生。

当時兵庫県に住んでいた自分は小学6年生で、初めての大きな揺れに驚き、これはただ事ではないと気付きました。

その後は報道の通り兵庫県を中心に甚大な被害をもたらしました。

自分のひいおばあちゃんも被災したひとり。

卒業前の悲しい気持ちでどんよりしていた時に、ダウンタウンの浜田雅功さんがテレビの音楽番組で小室哲哉さんに楽曲提供を依頼し、その曲がまたたく間にヒット!

歌詞の自分で動き出さなきゃ何も起こらない夜にの部分でボランティアを行い、募金活動やタオルなどの寄付を募りました。

あの時、この曲に出逢えたおかげで悲しみから脱却することが出来、いまも震災の被害に備えることができています。

この曲は、忘れられない名曲です!

じゃんぼたこ焼きロボット

男性/43歳/福岡県/自営・自由業
2025-02-05 16:32

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です。
私のドストライクはガンズアンドローゼスの
ユー・クッド・ビー・マインです。
ターミネーター2に使われた曲です。
この曲を聴いた時はガンズを知らず、
かっこいい曲だなぁと思って調べたらガンズで
日本にもちょうどライブに来るとの事で友達にチケット取ってもらって一緒に観に行きました。
ガンズはライブが時間通り始まらないのは
通常みたいでそれでも30分遅れで始まって
終始テンションMAXで最高のステージでした。
自分は初めての外タレのコンサートで
日本人とはまた違う最高のライブでした。

ケンゾー

男性/51歳/神奈川県/会社員
2025-02-05 16:31

どストライクミュージック〜1990→1999 案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れさまです。

90年代のどストライクミュージックはバスケアニメの金字塔「SLAM DUNK」のエンディング曲、
大黒摩季さんの「あなただけ見つめてる」です。
子どもの頃は歌詞の意味など全くわからず、「かっこいいお姉さんの曲」と思い大声で歌っていましたが、
彼好みの女の子になるためにいろんな物を捨てて一途に想い続ける重たーい曲だったのですね。

中でもゾクッとしたのは「独りで待つ二人だけの部屋」という歌詞。
ここを「一人」という漢字ではなく孤独の「独り」と表現してるあたりがまきねぇさんヤバすぎです。
この歌詞の女の子がそれを幸せと感じるならそれでいいのですが…恋って本当に盲目ですね。

2時の虹

女性/38歳/茨城県/会社員
2025-02-05 16:30

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

1990年から1999年までの私的ドストライクソングはTHE HIGH-LOWSの「胸がドキドキ」です。

この曲は名探偵コナンのオープニングで、
当時小学校低学年だった私は怖くて本編がちゃんと見れなかったのですが、このオープニングはしっかり欠かさず見ていました。
ドキドキ感、ワクワク感が幼心にも感じられて好きだったんだよなー

今でも聴くと世紀末を控えたドキドキ感を思い出してなんだかテンション上がります!

ベーゴマ南米チャンピオン

男性/35歳/千葉県/福祉職
2025-02-05 16:29

本日の案件

皆様お疲れ様です。

今日の案件ですが、ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックのStep by Stepです。

この曲は同級生がオススメしてくれたのですが、当時は12,3歳の私達。
中学入学したばかりで、初めての英語の授業が始まり、I have a pen.とか習ってるレベルなのに、洋楽を聴いてる友達がめちゃくちゃかっこよく見えたのを覚えています。
そしてちょっと大人になったような気になってましたね。

ゆう⭐︎

女性/47歳/埼玉県/会社員
2025-02-05 16:28

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私のどストライクミュージックは、Mr.Childrenの「イノセントワールド」です。

私は中学生の時、吹奏楽部に入っていました。
演奏する楽曲は知らない曲が多く、正直、あまりやりがいを感じられず、楽しくありませんでした。

そんな中、文化祭で演奏する楽曲として、イノセントワールドの楽譜が配られました。

部員全員のテンションが上がり、私も含め、練習に熱が入りました。

文化祭の演奏も成功し、吹奏楽部時代の一番の思い出になりました。

たるみん

女性/44歳/埼玉県/会社員
2025-02-05 16:27

本日の案件

皆様お疲れ様です!

私の90年代どストライクミュージックは、織田裕二さんの「OVER THE TROUBLE」です。織田裕二さん主演のドラマ「お金がない」の主題歌です。
関東がどうだったかは分かりませんが、私のいた東海地方では夕方に何度か再放送されていて、学校から帰ってきて、いつもおやつを食べながら観ていました。
今でもやっぱり好きな、ドラマと楽曲です。

カシミール

男性/38歳/岐阜県/自営・自由業
2025-02-05 16:26