社員掲示板
本日の案件
長野出身です
しりなし というのがあります
もう、しりなしなんだから〜
しりなしっ
みたいな言い方です。それはドアとか引き戸、襖をちゃんと最後まで閉めず中途半端に開けておく事に対して言います
長野は冬が寒くて、ちょっとでもあいてると冷たい風が入ってきてたから、わざわざそういうことを表す言葉ができたのかなあ
わかりませんが
やっぱりチョコが好き
女性/61歳/神奈川県/パート
2025-02-11 08:52
本日の案件
方言ですが、関西ではありがとうのことを、おおきにって言いますけど、三重県では、おおきんって言います。ちょっと違うのです。(笑)
今日はありがとうのことを、今日はおおきんなぁ
って言います。
三重県ぽい感じがします。私だけかな?
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 08:48
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
火曜日
お休み~
今日ほ『わんこそば記念日』
日付は、1957年から続く、岩手県名物、わんこそばの元祖・発祥の地とされる岩手県花巻市で行われている「わんこそば全日本大会」が、1980年から開催日が2月11日になったことから
わんこそば
ルールは、個人は5分間で何杯食べられるか。
これまでの最高記録は、258杯だそうです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2025-02-11 08:46
「方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~」
やしろ本部長、浜崎秘書
お疲れ様です。
私は長崎が故郷です。
長崎でせからしかという方言があるのですが、意味は、早く片付けなさいという意味です。
また、私には今、気になっている人がいます。
長崎弁で、みじょうか 可愛い
むすめんこ 女の子という意味です。
なので、むすめんこみじょうか というと 女の子可愛いという意味になるそうです。
この方言を使って気になっている子に声をかけたいです。お二人に背中を押して貰えたら嬉しいです。
私は、長崎が大好きです。
なので、お二人にも長崎の魅力を知ってもらいたいです。お二人とも大好きです。よろしくおねがいします。
こもちゃん&アンジー 大好き
男性/24歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 08:40
方言
おはようございます!
ズバリ「がん」です!
例文「これおめのがんだ?」
「これはあなたのですか?」となります。
短縮すると「おめがん?」
笑い話し例文「これはお爺さんのものですか?」
が「爺ちゃんがんだか?」になります。
知らない人が聞いたらお爺さんが病気みたいに聞こえますw
特に意味は無いです。
なんとなく使ってしまいますね。
高校で校区が広くなって通じない事にビックリしました。
新潟県の下越の一部です!
それではマズマズ!
スススのス
男性/47歳/新潟県/物を流す系
2025-02-11 08:38
本日の案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、広島からクイズです。
「みやすい」というのはどういう意味でしょうか。
使い方としては、「本部長にとってラップを歌うのはみやすい。」とかです。
正解は、「簡単」です。
学生の頃は、「今日の試験みやすかったー。」とか使っていたんですが、一度広島を出て方言だということを知ってから使わなくなったなー。
行方不明の空気
男性/38歳/広島県/会社員
2025-02-11 08:37
方言案件
皆さまお疲れ様です!
岡山県出身の者です。
この意味わかりますか?
「でーこんてーてーてー」
だいこん炊いといて、と言っています。
大根煮ておいて、という意味です。笑
普段は方言出ないのですが、親と電話していて方言出すと、その会話を聞いていた周りの人は「方言出てるね笑」と驚かれます!
ひめりんご
女性/39歳/埼玉県/公務員
2025-02-11 08:29
案件
皆さんお疲れ様です。
私は福島県でもいわきの生まれなのですが、
この単語が全く伝わらなかったので問題です。
【ぶんず】とはどういう意味でしょう?
正解は…【紫色】という意味を持っていて、
どこかぶつけた時に痣になった場所に対して
『ぶんず(紫色の痣)になっちゃった〜』と
使うことがほとんどで、私はあちこちぶつけて
痣を作っているので、今でもよく使います(笑)
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2025-02-11 08:22
はるばる~
埼玉から小田原までドライブしました
年1のボランティアへ行ってきます
朝は空いてました
小田原、風祭にかまぼこの鈴廣のレストランで「えれんなごっそ」があります
小田原の方言で「いろいろなごちそう」の意味だそうです
小田原の高校だったけど、みんな言わないなあ笑
花うさぎ
女性/50歳/埼玉県/お世話係
2025-02-11 08:18
方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~
本部長、秘書お疲れ様です。
私は山梨県に知人がいるのですが、その知人と話す時、時々甲州弁が出てくるので何だろう?と気になって教えてもらいました。「~くりょう」という甲州弁は、お願いや頼みごとをする際に使われる独特の表現です。
それを踏まえて、甲州弁クイズです。「それ取ってくりょう」とはどんな意味でしょうか?答えは「それ取ってお願い」です。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2025-02-11 08:14