社員掲示板
ハーネス
Xでチラ見したんですが、幼児向けハーネスに賛否両論なんだとか。
最近はてんとう虫・天使みたいなのもあって、可愛いじゃない、と思っていましたが。
『まるで犬みたい』と、お気持ちを表明する人もいれば『安全には代えられない』というママさんもいて、それはどちらの気持ちも分かるから、それぞれ好きにしたらいいだけで、自身の正しさを主張するあまりに、お互いを悪しざまに言うこともあるまい。
いずれにせよ、どれほど気をつけても事故の可能性はゼロではないから、いざその時に後悔はしないようご用心されたし……
ハーネスもリード(手綱)をつける以上『手綱さばき』の技術は必要になり、リードの範囲に入ってくる障害物、自転車など他人も気にしなくてはいけなくなる。むしろ「繫がっているから安心」と子供を自由にされたら困る。
犬の世界では、アタクシが全否定している『伸び伸びリード』という、バネで巻き取るリール式のリードを皆さん良くお使いですが。
あれは法律で禁止したほうがいいくらい、危険なシロモノで、自転車を巻き込む事故が非常に多い。リールに巻かれてる紐が細すぎて他人からは見えないんです。
自転車の人が亡くなったケースもあれば、逆に引っかけた自転車が飼い主を倒してしまい高額の賠償金を請求されたケースもあります。巻き込まれる他人も良い迷惑です。
長さは短くとも、幼児用のハーネスにも少なからず似たような責任は生じる事でしょう。
ちなみに「ワンちゃんに首輪をかけるなんて可哀想」と、お気持ちを表明して、若犬にハーネスをかける人もいますが基本的には間違いです。
犬用のハーネスはもともと、犬ゾリの犬とか、パトラッシュの荷車とか、何かを『引かせる』ための器具。一方で首輪は犬と人間が意思の疎通をしつつ、基本『抑える』ための道具ですから、目的が真逆です。
犬を真上から見て、首と腰回りを比べてみればわかるように、犬の首はボディバランスから言うと『腰』と同じくらい丈夫な場所なので、急所ではありません。
まーーそれも好きずき(笑)
犬に首輪をかけるに、お気持ちが晴れないようなら、どうぞお好きなものをお使い下さい(・∀・)
通行人の皆さんは『伸び伸びリード+ハーネス』という犬と飼い主にはあまり近寄らないことですね(笑)
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-03-28 00:32