社員掲示板

  • 表示件数

正義の味方案件

皆様お疲れ様です。
我が家から見える所にゴミステーションがあり、蓋は網なのですが、閉め方が悪い人がいると、カラスにゴミを荒らされてしまいます。
10年前よりは、網の種類や構造が少し改善されて、被害の頻度は減ったのですが、蓋をちゃんと閉めない人がいると、すぐカラスにやられます。
なので、こっちもずっと見ているわけにもいかないのですが、周辺の家の人同士、ゴミがばら撒かれているのに気付いたら、率先して片付けるようにしています。
と言っても時間帯的にも、やってくれる正義の味方は、ほぼ妻です。感謝!感謝!

ドラムスこ

男性/51歳/千葉県/会社員
2025-05-29 15:23

本日の案件

皆さまお疲れさまです。

スーパーなどで売られている果物や野菜の中に腐っているものを見つけた時は、店員さんに伝えるようにしています。

袋詰めされたミカンによくあるのですが、家に帰って発見した時のショックはけっこう大きいですからね。

きなころもち

女性/42歳/千葉県/パート
2025-05-29 15:15

今日の案件

本部長、秘書様、リスナーさんの皆さん
お疲れ様です。

ホントに小さいことですが、親子連れに席を
譲ったり、杖を付いてる方とかに席を譲る位
ですか?

スーパーで、シニアの方いたら重い物を
カートに運ぶお手伝いをした位ですか。

みねらる

女性/60歳/東京都/自営・自由業
2025-05-29 15:12

「正義の味方案件 〜世の中のためにやっている小さなこと〜」

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

私が世の中のためにやっている小さなことは、スーパーのレジを待っている際にご年配の方が精算後「遅くなってすみませんね。」と仰った際には「いえいえ、大丈夫ですよ!」とにこやかにお伝えしています。
特にこちらも急いでいるわけではないので、ちょっとでも気にしていませんよ!が伝われば良いなと思っています!

大きなノッポのフルセ

女性/37歳/東京都/パート
2025-05-29 15:09

正義の味方案件

皆様お疲れ様です。
本当にちょっとしたことなんですが、飲食店や他の施設で、トイレにサンダルに履き替えて入る所ってありますよね。
特に飲み屋さんて、サンダルがあちこちに散らばっている状態が多い気がします。
なので利用する時は、ある程度は並べ直すようにしています。
その方が、後の人たちが気持ち良く使えますよね。

ドラムスこ

男性/51歳/千葉県/会社員
2025-05-29 15:06

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です!
世の中のため、なんて大それたことはできませんが、自分のまわりにいる人達にはなるべく笑顔で過ごしてほしいなと思っています。
元気がなさそうだったり表情が曇っていたらさりげなく声をかけるし、Xでも不安やつらい気持ちをポストしている人には「ひとりじゃないよ。ちゃんと見てるよ」と思いコメントしています。
直接解決はできないかもしれませんが少しでも元気が出たり穏やかに過ごせたらいいなと願っています。

ぺーちゃんのママ

女性/42歳/千葉県/会社員
2025-05-29 14:59

本日の案件

皆さんお疲れ様です!
自分がやっている世の中の為にやっている事は
電車で出かけた時に行き先を案内する事です。
つい先日の話ですが
東京駅の総武地下ホームで成田方面の電車待ってる時に訪日外国人に
『木更津まで行きたい』
と尋ねられ
自分が『今度の成田行きの電車が出た10分後に君津行きの電車が有りますよ。』って答えて
『Thank Ynu』と言われた時は
嬉しかったし小さな事出来たなって
思いました。

Mr.Masa

男性/50歳/千葉県/アルバイト
2025-05-29 14:51

今日の案件

リスナー社員の皆様、やしろ本部長、浜崎秘書、スポンサー様、スタッフの皆様、お疲れ様です。
今日の案件。
大したことではありませんが、交通弱者には道を譲っています。
お年寄りや妊婦さんを見かけた時は、席や順番等を譲っています。お互いが気持ちよく過ごせたらなぁと思います。

アローン

男性/56歳/東京都/派遣
2025-05-29 14:40

本日の案件

かなり小さいことなのですが
商品を買う時に手前からとる「てまえどり」をやっています。
賞味期限が近いものが手前にあるのでフードロスに良いそうで
大体その時に食べたいものを衝動的に買う性格なのと万が一余ったら冷凍すればいいや精神のため
自分の中では一番ハードルの低い小さな世の中のために出来ていることなのではと思ってます。

ちまき大好き

女性/33歳/東京都/会社員
2025-05-29 14:16

案件

おつかれさまです(^^)
自宅前の通りが通学路になっていて、小学生も中学生もたくさん通ります。
なので、時間のある時は自宅前に立ち見守り活動しています。
「自転車通るよ~」と注意を促したり、おはよ〜。いってらっしゃーいと声かけしたりしています。
子どもたちの元気な声や笑顔をみて、パワーをもらってます。
なので、いいことしてる!とかの自覚は、特にないです(笑)

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2025-05-29 14:14