社員掲示板

  • 表示件数

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
スポンサー様お疲れ様です。

先日、ニュースで見かけたのですが
今の時代、夏休みの宿題が無いと言う...
自己管理で勉強する、実際の所
どうなんでしょうか?
実際の、ご家庭の声を聞いてみたいです。
宜しくお願い致します。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-07-15 08:01

世のお爺さんだって夏休みが欲しい

昔やら60過ぎたら、毎日が夏休みで、暇していたのに、今や65いや70過ぎても現役。まとまった休みなんて、人生で学生時代しかないよ。爺もまとまった休みが欲しいよ。

還暦過ぎて日は暮れて

男性/61歳/埼玉県/再雇用
2025-07-15 07:59

夏休み

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
私は都内の小学校で教員をしています。私たち教員の立場からすると、夏休みはなくてはならないものの1つです。
現在、さまざまな報道で学校現場のことが取り上げられており、正直日々まじめに働いている私としては非常に辛い日々です。仕事量も増え続ける、保護者対応など、さまざまな対応に日々時間をとられ、休憩時間なしの毎日です。
そんな私たちにとつて、夏休みは普段より休みが取りやすく、体を休ませたり、日々の疲れを癒したりする最適な時間です。
夏休みがなくなればいいという声を聞かれますが、私たち教員の立場としては夏休みがないと、学校はまわっていかないので、早く夏休みになつてゆっくりしたいです。

しゅうみ

男性/36歳/東京都/公務員
2025-07-15 07:50

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

火曜日
朝、コンビニで買い物をして、外に出たら、メガネが曇りました。
外は、すごい湿度ですね。
( ̄▽ ̄;)

今日は『ファミコンの日』
日付は、1983年、任天堂から家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ (Family Computer)」が発売されたことを記念して。

未だに、当時のソフトの新作がニュースにもなったり、人気は衰えずですね。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-07-15 07:34

おはようございます♪

東京の最高気温は29℃
今日は雨が降ったり止んだり。雨や風が強まることもあるので、しっかりした傘があると安心です。道路の冠水や落雷にも注意が必要。蒸し暑くなりそうです。

7月15日の誕生花
誕生花
ネムノキ
花言葉
歓喜

今日はキッズダンス(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
来月のサマー発表会に向けて頑張ってます♪
送迎時に雨降りませんように☆

今日も1日元気に頑張りましょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)

さるたん

女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2025-07-15 07:25

夏休み!

生徒が来ない一ヶ月。
正直、先生という名の大人側は少しだけホッとする夏。
でも、お家の方は大変だろうなあと思います。

そろそろ、異動とか、自分のこの先の未来のことも考えないと。
一つの学校にもう割と年数いるので。
次のことを。

この歳になると
先の長い長い未来のことを考えるのですね。
果てしない未来のこと。
これから先、わたしはどうやって生きて行きたいと思うのだろう。
どんな自分になって、生きて行きたいと思うのだろう。

学生時代ほどではないですが、先のことを考えすぎてもやもやする。
学生さんは、私たちよりも時間に余裕ができて、
特に夏なんかはあれやこれやと考えがち。
深く考えすぎんでもええが、
ちゃんと、考えられる時に考えた方がいいよ。

すまいりー

女性/26歳/東京都/公務員
2025-07-15 07:02

夏休み案件

皆様お疲れさまです。
小学生の子がおります。
本音は「共働きの家庭がこれだけ増えている世の中、夏休みは2週間くらいにして欲しい」です。
都内は学童は低学年のみのところが多いので、高学年は1日お留守番している子も多いです。
加えて宿題がまったくない学校なので、宿題や課題は家庭で用意します。

それでも夫と手分けして休みを取り、お留守番は少なく、少しでも楽しい思い出をとおもい、近場ですが、旅行に出かけたり、ちいかわパークに連れて行って、楽しい夏の思い出を作ろうと思います。 

おとうさん、おかあさん、がんばりましょう!
先生方、毎日お疲れさまです!

やわらかめのうどん

女性/41歳/東京都/会社員
2025-07-15 06:50

夏休み目前案件〜親の叫び〜

本部長、秘書、お疲れ様でございます。
久しぶりの書き込みです。
私は小学生二児の父親です。
毎年、夏休みの期間中は児童館(じどうかん)と
呼ばれる日中子ども達が自宅で留守番をしなくて
良い、親の仕事の時間帯に預かってもらえる施設に行きます。朝から夕方まで滞在する為、お弁当持参です。
昨年の今頃は同居でしたが
昨年末に新居を建て今年は家族四人暮らし。
その為、昨年は同居していた母親、妻、私で
順番に作っていた子ども達のお弁当作りが
今年から妻と二人。
子ども達のおかずの好みも違う為、少しアレンジを加えて作成。今から考えるだけで頭を悩まします。特に次女は好き嫌いが激しい為、何を入れてあげたら食べてくれるか、、、

今は各教室にエアコン完備されている小学校が
多い(私の住んでいる市町村では)上に共働きの世帯も多く
子ども達の親のいない時間帯の安全面や授業の進行具合向上の意味でも
夏休みを設けていた期間も登校させれば
子ども達も寂しい思いや退屈な日々を過ごさなくて良いのかなと思います。

ケチャップ。

男性/32歳/新潟県/トラックドライバー
2025-07-15 06:36

夕飯。

昨日、父親が入院して
今日、手術です。

まぁ、そんな大した手術では無いんですが…

普段、食事制限のある父が入院して
それに付き合ってた
母親に昨夜は焼肉に連れてってもらいました。

いや〜美味しかった☆
(ᵒ͈̑ڡᵒ͈̑ )

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2025-07-15 06:32

夏休み。

もう、スッカリ成人になってる
息子二人が子供の頃の夏休みには

週末も仕事の嫁に代わって
うどんばっかり作って子供達に食べさせてましたね。

冷やすのが面倒だったので
熱々のうどんでした。

その せぃか?
子供達は 今は うどんを食べなくなりましたね
(´>∀<`)ゝ

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2025-07-15 06:21