社員掲示板
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまおつかれさまです。
昨日、期日前投票にいってきました。
私は20代は政治に興味がなく、選挙のときも投票にはいってませんでした。
30代は子育てでさらに政治のことを考える余裕もなく、選挙はテレビでみるだけの人ごとでした。
今、子どもの手が少しずつ離れ、自分に余裕もでてきて、今の社会状況をみつめなおすことができました。
税金などの増税。食費を含めた食品の値上がり。
でも、給料は上がらない。
こんなに必死に働いているのにとおもうことも多々あります。
これも20代、30代の頃にもっと政治に興味をもって選挙に参加していたらなとおもいます。
でも、これからの日本を変えるにはまず1票。
自分1人の1票では変わらないかもしれないけど。
これからの日本を盛り上げていけるように皆さま投票にいきましょう。
シナモン-トマト咲く
女性/47歳/東京都/会社員
2025-07-17 18:46
そういえば
アイボが
捨ててあった事があって
飼ってた?
遊んでいた?
イヌ型ロボット
新しいの買ったのかな〜?
バユ
女性/59歳/神奈川県/パート
2025-07-17 18:46
ハングリーさ ギラギラさ
全てにおいて諦めモードな感じが嫌ですね。
ギラギラすることを良しとしない風潮が蔓延定着している気がします。もっと自分で切り開いていこうって言う若者が現れると良いのですけど、国全体でマズイ空気に包まれていますね。
山本駄菓子
男性/54歳/千葉県/専業主婦
2025-07-17 18:46
スカロケ調査案件
皆様お疲れ様です。
今の日本に思うことは、僕にではないのですが、ひ人の教育や生命に関わる仕事をしている方々の賃金を上げて欲しいですね。
先生、介護士、看護師。
そういった方々にはかなりお世話になっており、頭が上がりません。
なのに、肉体や精神の激務に比べて賃金が安いと、辞める方が多いと聞きます。
早いうちにどうにかなりませんかね…
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2025-07-17 18:42
今の日本に望むこと
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件、今の日本に望むことは、第1次産業を営んでる方々への支援です。
私が妊娠初期の頃つわりでトマトしか食べられない時期がありました。
国産で安心して食べられる美味しいトマトが年中手に入るそんな環境に本当に感謝しました。
毎年時期が来ればスーパーに並ぶ当たり前を支えてくださってる農家さんへ国として支援してほしいです。
農家の皆様、いつもお疲れ様です。そしてありがとうございます。
今日は生姜焼きだよ
女性/20歳/北海道/会社員
2025-07-17 18:39
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。初書き込みです。私が今の日本に望むことは「挑戦です」。新しいことを始めるには、まず挑戦。国の舵取りも、新しい世の中、新しいサービス。どれも挑戦なくしては、生まれないものです。
失敗したら、またより良い内容で挑戦すればいいのだと思います。これでいい。このままがいいでは、なかなか前に進まないし、現状を変えられないと思います。
ヴォルケ
男性/20歳/千葉県/会社員
2025-07-17 18:39
私の望むこと
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
暑くて嫌になっちゃいますね。
私が望むことは賃上げ!
バス運転手もようやくそれなりの給料にはなってきました。
とはいえ、それはバス運賃の値上げと両輪なので……客として乗ると「うっ高くなったなぁ」とも思うので、立場が変わるとまた難しいものですね。
常陸秋子
男性/31歳/茨城県/会社員
2025-07-17 18:37
「スカロケ調査案件 〜今の日本に望むこと〜」
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
スポンサー様お疲れ様です
「スカロケ調査案件 〜今の日本に望むこと〜」
私が今の日本に望むこと
それは中小企業、非正規雇用の賃上げです
私も非正規雇用なのですが
もう2年賃金は上がってません
ちまたではボーナスや賃金上がったとは言いますが
我が家には関係ありません
末端まできちんとした賃上げをして貰えるように
切に望みます
あと、子供達が生きやすい日本になりますようにです
南国の蒼空
女性/57歳/沖縄県/パート
2025-07-17 18:37
本日の案件
皆様お疲れ様です。
この国に望む事は…
エアコン普及率を上げる事です。
これから夏本番明日以降毎日猛暑予報。
エアコンはもう生命維持装置です。
経済的にエアコン購入出来ない方々
電気料金気にしてエアコン使用を控えて方々
その人達に向けて国は動いて欲しいです。
エアコン無し熱中症重症で搬送を何件も聴きます
確実に灼熱日本。必要な事かと思います。
せいこう
男性/47歳/東京都/会社員
2025-07-17 18:37
シエスタ
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまおつかれさまです。
シエスタ、うちの子の中学校で取り入れていたことがあります。うちは田舎の普通の公立中学校ですが、入学した時にシエスタに取り組むというプリントをもらってきました。午後の授業の効率アップと、部活動の怪我を減らす目的だと聞いて、いい取り組みだと感心したのを覚えています。
ところが、子どもたちにシエスタについて聞いてみたところ、あんまりやってないらしく、そのまま自然消滅してしまったそうです。
中学生も、忙しいですからね。
休み時間こそやることがいっぱいあるのかもしれませんね。
ハノン
女性/50歳/愛媛県/会社員
2025-07-17 18:36