社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさん、今日もお疲れ様です。
僕が通っていた小学校は、今年で築90年になります。
昭和10年に鉄筋コンクリートで建築された3階建ての校舎は、その歴史的価値から東京都の認定歴史的建造物に指定され、耐震工事を経た今も、現役の学び舎(まなびや)です。
戦前に建てられたので、体育館や放送室の床下には防空壕が今でも広がっています。
モダニズム建築の先駆けと言われ、大きなガラス窓と鳥が羽を広げたような形をしている校舎は、公立の小学校では極めて珍しい意匠です。
これが東京都港区にまだあるんですから、自慢の母校でしょ?

かずぴー

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2025-08-04 12:51

実は我が大学ラグビー部

我が母校、大分大学ラグビー部は今年103周年
実はコレ…あの名門明治大学ラグビー部より一年先輩の
超古豪なのです
更に…我々の代、1990年組は未だに盆正月、年2回欠かさず宴会してます。出会って35年、今年も10日日曜に、いつもの焼鳥屋で集まります。全く同じ話をし過ぎて…最早古典落語になってます。コレからも宜しく

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2025-08-04 12:45

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です!

母校自慢ということで、
私が通っていた小学校の校歌ですが、若山牧水という歌人が作った、とある短歌がそのまま歌詞となっていました。

どうして若山牧水の短歌が校歌になっているのかは分かりませんが、歌詞が5・7・5・7・7ととても短いため、同じ歌詞を3回繰り返して歌うという不思議な校歌でした。
まあこれは私が通っていた小学校の全生徒・先生が知っていることなので、公式情報みたいなものですね。(笑)

小学校がそんな校歌だったので、勝手に校歌はシンプルなものと思い込んでおり、中学や高校に入学して校歌の歌詞の長さを見た時は驚愕したのを覚えています。

焼けたパンにボブサップヌリヌリ

男性/33歳/神奈川県/会社員
2025-08-04 12:43

硬式野球部はありませんでした。

皆様、お疲れ様です。私の出身高校は、硬式野球部が、無く軟式野球部のみでした。しかし、練習試合で早稲田実業と試合をするとなり、皆、荒木大輔が来ると錯覚に陥り、ヤンヤ、ヤンヤの大騒ぎ。冷静なのは、当の野球部員でした。後になって皆で大わらいとなりました。ちなみにその高校は、今は廃校になりました。一応、都立高校なんですが、まさか都内で廃校とはびっくりです。

還暦過ぎて日は暮れて

男性/61歳/埼玉県/再雇用
2025-08-04 12:39

母校自慢案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私の母校自慢は、中1の時の担任の先生です!
その先生は、まさに第六感の持ち主でした。

ある日の5時間目、先生が急に「ん?急いで校庭に避難!!」と言い出したのです。避難訓練でもなかったので、先生の急な発言に戸惑いながらも、先生の真剣な顔に急いで校庭に避難しました。クラス全員が避難した直後、なんと大地震が…!あの東日本大震災の日でした。他のクラスの子達は地震が収まった後に泣きながら、震えながら、校庭に避難してきました。私たちのクラスだけ、先生のおかげで怖い思いをせずにすみました。本当に不思議な体験でした。

現在、その先生は母校の校長先生になったと聞きました。持ち前の第六感で次は全校生徒を守り抜いてくれると思います。

幸せハッピー野郎のひーさん

女性/28歳/茨城県/会社員
2025-08-04 12:38

案件

本部長、秘書お疲れ様です。
私の母校自慢は男子校ということです。
高校だけではなく、付属の小学校から男子高です。
よって最長で12年間男子校ということになります。
物心ついた時には、男子しかまわりにいないのでそれが当たり前の人生でした。
中学、高校に進むに連れて「この環境は異常なのでは!」と思うようになっていきます。
一番盛り上がるのが文化祭でまわりの女子高の生徒がたくさん来ます。
ただ私は運動部であり文化祭の日は練習試合があったため文化祭を楽しんだ記憶はありませんでした。
共学との試合は絶対負けられません。
付属の大学に進むと女性と初めて対面します。
そして、連戦連敗の恋の道を歩むことになります。
共学出身の男友達や韓国からの男性の留学生を見て、女性に優しくすることを学びます。
しかし、12年間男子校で闘ってきた仲間は今でも深い付き合いがあり、私の自慢です。

ひげもじゃ

男性/41歳/東京都/会社員
2025-08-04 12:35

母校には土俵がありました

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
もう30年以上も前の事なので、まだあるかわかりませんが、母校には土俵があります
相撲部があったんです
入学した時はど、どひょうってびっくりしました
あとアメフト部もあったなぁ

フク太郎

男性/54歳/神奈川県/会社員
2025-08-04 12:34

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

本日の案件ですが、私の高校の講堂は「華麗なる一族」や「帝一の國」など様々なドラマや映画で使われています。そのため講堂の座席には「松嶋菜々子の席」や「滝沢秀明の席」など座った俳優さんの名前で呼ばれる席がありました。中でも1番人気だったのはやっぱり華麗なる一族で使われた「キムタクの席」でしたね。

半熟野郎

男性/32歳/千葉県/会社員
2025-08-04 12:30

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。
それは出身校の校歌にラテン語が出てくることでしょうか⁉︎

甲子園を見ていても、英語などの横文字の校歌が出てきて話題になることは多々ありますが、母校の場合はまさかのラテン語。

初めて入学式で聞いた時は、歌詞に横文字が出てくると衝撃を受けましたが、それがラテン語だと知ってさらに衝撃笑

最近作られた校歌でもないので、公式には当たり前のことすぎて特に自慢はされていないのですが、この場で是非とも自慢させてください!
ちなみに大学の話です!

ゆきすず

女性/35歳/神奈川県/会社員
2025-08-04 12:27

フリーメッセージ

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
おつかれさまです。
案件とは関係ありませんが、スカロケTシャツ購入しました!(インディゴ✖️トロピカル)
月末のフェスには参加出来ませんが本部長が話していたリモート飲み会や普段着として着れればと思っています!
リスナー社員の皆さま、もし外で見かけた際は声掛けて頂けたら嬉しいです!

魚好き家族

男性/35歳/千葉県/会社員
2025-08-04 12:17