社員掲示板
盆踊り案件
皆さまお疲れ様です
私の子供の頃と言えばしっかり刷り込まれた、
『八王子踊り』です。
たまに来てみりゃ チョチョイトネ
来たくなるよな 八王子八王子
今はどうかと調べてみたら、
平成八王子音頭、新八王子音頭、高尾山音頭、八王子おどり、
めちゃくちゃ増えています。
八王子市民はそんなに踊りたいのか!!
意外にパリピなようです。
無邪気に八王子踊りで踊っていましたが、
歌詞を良く見ると3番目には
好きな御方のお誘いならば
インターチェンジのゲートから
貴方任せでどこまでも
私ゃ行きます どこまでも
なんてちょっとおいおい!!てな歌詞もあり、
そりゃあ新八王子音頭をー、という流れにもなるかなー、と思いました(^◇^;)
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2025-08-13 10:12
盆踊り案件
おつかれさまです!
案件とは少し外れるのですが、
コケそうになってギリギリ持ち直すときってありますよね。
その時になぜか「クックロビン音頭」を思い出してしまいます。
あの体勢…すごい。
小さい頃にテレビアニメ「パタリロ」のエンディングでやっていて、内容は覚えていないのですが「クックロビン音頭」だけは印象に残っています。
柏のつばさ
女性/49歳/千葉県/-
2025-08-13 10:09
踊ろよ案件 〜教えて!あなたの町の盆踊り
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です
わたくし、生まれも育ちも西新井大師っ子です
スカロケ盆踊り最高でした
最初のスカ盆放送をたまたま車で聴き、舞い上がりそれからスカロケに帰って来ましたww
仕事に疲れすぎて、ラジオすら聞けなくなり10㌔位痩せた中の吉報
この2年メチャ楽しかったです、お陰様で今はスカロケ 係長代理になれましたv
2年間、家に親戚が集まってくれましたが、自宅の鍵を預けて勝手に呑み会をしてもらい、私はスカ盆を楽しんでいました、皆ごめんね
今年からはおもてなしをしたいと思います
かこねーちゃん
女性/62歳/東京都/契約社員
2025-08-13 10:03
日経平均また最高値更新!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
今日も日経平均が最高値を更新しています。宗さまを聴いて株で資産を持つようになったリスナー社員の皆さまはふところと心の豊かさを実感していることでしょう。なによりです。
私は『スカロケ資産運用部』のコーナーが始まり皆んなが株を始めれば豊かになれるのに、と思いながら聴いていました。これからインフレが続くと思われるのでますます株(投信含む)で資産を持つことが自己防衛のためにも必要になってきます。お互いお金から解放されるためにも(私は働かなくても生きていけるぐらいにはなりました)スカロケ資産運用部を聴いて一緒にお金の勉強をしていきましょう。
蛇口から泡盛
男性/58歳/神奈川県/無職
2025-08-13 09:45
踊ろよ案件
子供の頃の盆踊りのイメージは、アイスクリームでした。私の町内会は盆踊りの数日前に踊りの練習をして、終わってからアイスクリームを貰えて、盆踊り当日は夜8時になると、子供の時間は終わり、という事でお子様にはホームランバーなどのアイスを貰えるので、当時は踊る事より、盆踊りは8時のアイスが楽しみでした(笑)
本命のケン
男性/59歳/東京都/会社員
2025-08-13 09:43
あなたの町の盆踊り
皆様お疲れ様です。
私が住む茨城県筑西市は20年前に合併したのですが、その中の旧下館市には「下館音頭」という盆踊りがあります。
作詞:西条八十 作曲:中山晋平と、実は東京音頭と同じ豪華な作詞作曲家!西条八十先生が戦時中下館に疎開した縁で作詞をしてくださったそうです。
下館音頭は小学校の運動会で全校児童が踊るので、多分旧下館市民は全員踊れると思います。
(ここ最近は運動会が午前中のみになっちゃったので、プログラムに無いかもしれませんが…)
今年も盆踊りが8/15と8/16の2日間行われます。
昨年は台風の影響で1日のみ開催だったので、今年は無事出来ますように…。私も今年は行きたいなぁと思っています。
久しぶりに下館音頭踊りたい!!
宵っ張りの朝寝坊
女性/49歳/茨城県/会社員
2025-08-13 09:40
「踊ろよ案件 〜教えて!あなたの町の盆踊り〜」
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です
案件、主人の実家は新潟県村上市の山間部 旧道の突き当たりで子供合わせて15人から20人位が輪になって踊る盆踊り
見物はお年寄り数名で手拍子とお年寄りの歌で踊ります
衝撃でした、かれこれ40年前から〜20年前ぐらいまで、リズムが無いのです、悪口では無くダラダラ踊っているのです、気怠そうに
でも、そこで生まれ育った主人や主人の兄妹達は楽しそうでした、懐かしいですね
遠い昔の盆踊りでした
かこねーちゃん
女性/62歳/東京都/契約社員
2025-08-13 09:39
「くるくる音頭」と「須川音頭」
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
夏祭りには地元の盆踊りの音頭がスピーカーで朝からずっと掛かっています
お陰さまで歌詞は覚えましたが、踊りはいくら頑張っても覚えられませんでした
一つ一つは全国共通
払って払って
ヨイショヨイショ
時々手拍子
クルクル回る
なのに順番とか全然覚えられませんでした
幼い頃は気恥ずかしさもあって真剣じゃなかったかも知れません
でも好きなコが出来ると一緒に踊りたい欲が出るものです
いや〜全然ダメダメですね
踊れる人が羨ましいです
おのぼり
男性/50歳/神奈川県/会社員
2025-08-13 09:31
本日の案件
お疲れ様です!
自分の地元はクレヨンしんちゃんで有名な春日部なんですが、盆踊りの際はご当地ソングの「春日部サンバ」に合わせて大人も子供も踊ります。
春日部市民にとってサンバといえばマツケンサンバより真っ先に思い浮かぶ曲で…テッテッテッテッテーッテからの「おどれサンバ♪歌えサンバ♪春日部サンバ〜♪」を小学生の頃ラジオ体操とともに6年間練習し、今でも夏になるとこの歌詞が頭の中をリフレインします!
「春日部サンバ」と検索すればすぐ出てくるのでぜひ1度聴いてみてください!
黒縁メガネ
男性/40歳/埼玉県/会社員
2025-08-13 09:27
踊ろよ案件
みなさま、おつかれさまです。
三重県津市の盆踊り、覚えているのは炭坑節、東京音頭、津音頭、ドラえもん音頭、アラレちゃん音頭あたりかな?ダンシングヒーローが流行り出して毛色が変わったでしょうか?最後に地元で踊ったのはコロナ禍前。それも20年以上ぶりに。
自治会でやる盆踊り大会、公園の真ん中にシンプルな一段やぐら。太鼓とかありません。カセットテープです。
市長さんが来て挨拶して、最後に子どもたちはお菓子詰め合わせとジュース。大人もジュースもらえます。
先日、恵比寿駅前盆踊りを見て、オリジナルソングばかり、手ぬぐいを使った盆踊りで、全然違うことをびっくりしました!
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2025-08-13 09:24