社員掲示板

  • 表示件数

平成案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
一曲目のヘビーローテーションを踊りながら書いていますw

平成へタイムスリップと聞いて、平成8年生まれの私の血が疼きますw
初めて買ってもらったゲームはミニモニのステージ!ダンスだぴょん!でした。
テレビに繋いでマットの上で踊ったりした記憶が幼稚園児の頃だった気がします。

小学生の頃はたまごっちにどハマりしてクラスの子と遊ぶ時もたまごっちを持って集合。
ショッピングセンターのおもちゃコーナーにデカたまがあり、通信をしたいが為に母や父にお願いをして連れてってもらったこともありました。
その時やっていた「超じんせーエンジョイ!たまごっちプラス」電池を入れてみたら今も健在で3代目のたまごっちのお世話をしていますw

たまころ

女性/29歳/神奈川県/専業主婦
2025-08-27 17:22

平成!!!案件

本部長、秘書、皆様お疲れさまです!

平成…それはつい最近な気がします。
というのも、我が家の小3はんてんマンは平成28年生まれ。
平成生まれもまだ小学生!!

そのため、タイムスリップとかいわれても意味がわからないです。。
平成は!!!!まだ!!!!最近!!!!

ぷいぷい

女性/39歳/東京都/自営・自由業
2025-08-27 17:22

平成 案件

みなさま、本日もおつかれ様です!

平成6年うまれのわたし。
子供のころに世界が一変した出来事が、ゲームボーイアドバンスの登場です。

ゲームボーイアドバンスは、カラー液晶画面になって、画面の明るさが調整できるようになったと記憶しています。
ゲーム画面が圧倒的に見やすくなり、暗いところでもゲームできる…!布団の中でもゲームができるぞ!とワクワクしたのを覚えています。

それから、2画面になったり、タッチ機能がついたり、身体を大きく使ってプレイできるようになったりと、進化の一途をたどっていますが、特に平成の「新発売!」情報はいつも新世界の連続だったなあと懐かしんでいます。

ジンジンライム

女性/30歳/山形県/会社員
2025-08-27 17:21

平成!

平成7年生まれです!なので、幼少期〜学生時代〜社会人1-2年目くらいまでどっぷり平成の人です笑
平成女児グッズ、特に文具やらシール帳やら復刻してるのをみて購入しようと思ったのですが、デニムのシール帳が、なんと4000円、、
物価高ですかね、、汗
今度実家へ行って当時のシール帳を探してみたいものです笑

もぬん

女性/30歳/千葉県/会社員
2025-08-27 17:21

案件

みなさまお疲れ様です!
稲垣さんまだ言われてる!笑
平成と言えばSMAPですね!

GON

男性/58歳/東京都/会社員
2025-08-27 17:21

本日の議題について

本部長秘書、社員の皆様こんばんは!
僕の平成の思い出はケロロ軍曹です!
最近最新映画の話題も出ていたので興奮しています!
本部長と秘書の平成アニメの思い出はなんですか?

ぷっちょ

男性/26歳/東京都/自営・自由業
2025-08-27 17:21

平成案件

やしろ本部長、浜崎秘書、そしてリスナー社員の皆さんお疲れ様です。

本部長、秘書は「カマハン」をご存じでしょうか?
「カマキリハンドル」の略なのですが、
私が高校生の時は、この「カマハン」が一種のステータスでした。

高校入学時、それを知らずに親に購入してもらった、
私の自転車のハンドルは「トンボハンドル」でした。

自転車通学だったこともあり、
どうしても「トンボ」が嫌だった私は親に必死の説得を試みて、
わざわざ、ホームセンターでトンボからカマキリへ自転車のハンドルを変えてもらい、通学しました。

あの頃の私は自転車だけでいうと、間違いなくイケていたのですが、
令和の現在も「カマハン」はステータスなんですかね。。

あと、自分が親だったら、息子の自転車のハンドル事情なんて真面目に取り合わないと思うので、親に感謝です。

シカおとこ

男性/32歳/東京都/会社員
2025-08-27 17:20

番組テーマのメッセージ

中学校の友達と、自転車に乗って本屋とゲーム屋巡りをよくしてましたね。
あの頃はネットで買えなかったので、自転車走らすと本屋もゲーム屋もかなりの数あってあちこち巡れたのです。
たまにとんでもない掘り出し物があったり。
一軒だけ、他には全くないゲームソフト。
電気街とかいってもそうそう見当たらないようないつ発売されたんだというようなマイナーなソフトをやたら置いてる本屋兼ゲーム屋があり、ここは特に行くの楽しかったですね。

センターテール47

男性/46歳/大阪府/会社員
2025-08-27 17:20

ゆとり教育

本部長、浜崎秘書、皆々様、お疲れ様です。

私は平成8年、1996年生まれですが、いわゆる「ゆとり教育」最後の世代です。

中学2年生、3年生のときに別冊の教科書があり、「新しい指導要領を補う分」と渡され、
「今年、受験に失敗したら、出題範囲が来年から増えて大変だ!必ず受かるように!」と
せかされた記憶があります。

なみえる・あなーきー

男性/29歳/東京都/フリーランス
2025-08-27 17:20

平成の思い出

皆様お疲れ様です。
私の平成の思い出と言えば「小室ファミリー&エーベックス」です。

平成6年に社会人となった私は、毎日先輩たちの厳しい指導のストレスから、同期や1つ上の先輩たちとカラオケに行く毎日でした。

中でも小室ファミリーと呼ばれるアーティストやエーベックス所属アーティストの楽曲を浴びまくっていました。
カラオケに行っては次々と歌われる楽曲たちのリズムに乗って踊りまくってストレス発散しておりました(笑)。

当時最も好きだったのはTRF!!!
(聴きたいなーーー♪)



早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2025-08-27 17:19