社員掲示板
案件
皆様 お疲れ様です
7日間だけあった最後の昭和64年の1月5日に長男を出産しました。
その時部屋にテレビも無く何の情報も無く、昭和から平成に代わっていました
私にとってはもうそんなことは関係なく、赤ちゃんの事で手一杯でした
友達が会いに来てくれ、毎日テレビがおんなじものしかやってなくて、つまんないって言ってたのがなんだか印象に残ってます
たくさん書かないといけない書類の書き方がわからず、元年って漢字で書くとか、色々戸惑ったことが、記憶に残ってます
やっぱりチョコが好き
女性/61歳/神奈川県/パート
2025-08-27 13:04
週休2日制
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
初投稿です。
物心ついた時には平成で、子供時代は様々なことが目まぐるしく変わっていきました。
私たちの世代は様々なものの移行期間にあたっていたなと感じます。
個人的に最初に時代の移り変わりを感じた出来事は週休2日制への移行です。
今では週休2日があたり前ですが、当時の土曜日は半日授業があり、お昼は各家庭で食べるというスタイルでした。
それが小学生の途中から第2第4の土曜日がお休みに。
休みが増えた事は子供ながらに嬉しい事でしたが
、土曜日の学校も悪くなかったなぁ。
授業自体もなんだかのんびりしていた記憶があります。
半日で帰れる土曜日のあの教室内の浮ついた感じや、家々から漂って来る昼食の匂いを嗅ぎながら帰る帰り道を思い出しました。
コトバヤシ
男性/41歳/東京都/就労支援移行受給者
2025-08-27 13:02
本日の案件
皆様お疲れさまです。
本日の案件ですが、平成といったら消費税のスタートではないでしょうか。
当時まだ私はまだ子供でしたが、親から「これから物を買う時に3%値段にかけた価格になるんだよ」と言われましたが、なんのこっちゃよくわかりませんでし。
実際に子供のお小遣いで買うものは駄菓子とか安いものばっかりだったので、「そんなに影響はないじゃん」と子供心に思っていましたが、今となればなんと重いことか。
消費税がかかることは仕方ないとは思いますが、何とかならないものですかね。。
ボロ雑巾
男性/44歳/千葉県/会社員
2025-08-27 13:00
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私にとって平成は、ガチャガチャしてた時代?な印象です!
いろんなものをデコったり、キーホルダーをジャラジャラつけて、派手な格好で街を彷徨いてる人が多かったように思います笑
私は平成生まれで学生時代は平成ど真ん中でしたが、全く平成っぽいことはしてなかった様に思います...。唯一それっぽいのはちゃおを買って読んでたことかな...。
なので、平成には特になんの感情もありませんが、それぞれの好きなものを好き勝手にできていたいい時代だったのかなと思います。
ささらせん
女性/28歳/栃木県/会社員
2025-08-27 12:58
平成案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
平成2年生まれなので、生まれてから30歳手前までを平成で過ごしました。
そんな私にとっての平成はミニ四駆、ビーダマン、ベイブレード、遊戯王などのコロコロコミックやおはスタでプッシュされていた玩具です!
なんでもその中の一つで私が小学生の頃に情熱を注いでいたビーダマンの「ファイティングフェニックス」が令和の世に復刻するとの事、ほ、ほしい…
値段は令和仕様、大人仕様ですが、
俺の平成魂が不死鳥のように燃え始めています。
財布は余裕ないけど欲しいなぁー
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2025-08-27 12:53
平成案件
本部長、秘書さん、リスナーのみなさま、お疲れ様です。
私は平成2年生まれです。
中学生の頃は親戚から貰ったMDプレイヤーに雑誌の付録のBETTY'S BLUE(べティーズブルー)のエイミーちゃんのシールを貼って、Tommy february6(トミーフェブラリー)やブリーフ&トランクスや郷ひろみのCDを近所のオークスで借りて取り込んで聞いておりました。
クラスのカップルたちは自分が普段聞いているMDを交換しておりました。正直少し羨ましいかったです。私はそんなことをする相手はおりませんでした!笑
今はサブスクやYouTubeが普及して気軽に曲がおすすめできるようになって便利になった反面、こういった物理のやり取りが減って少し寂しいです。
まろまゆチワワのとりこ
女性/34歳/埼玉県/会社員
2025-08-27 12:51
本日の案件
皆さんお疲れ様です!
平成になる直前に産まれ、平成と共に大人になっていった私。
パッと記憶が蘇ったのは、高一の頃の出来事
『パケット定額制サービス』の誕生です。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様!
あのサービスの誕生のとき、え?ほんとに使い放題なの??ほんとに?大丈夫??神ですか??って思いませんでしたか??
私は思いました!
初めてのバイト代でauのWINを買いに行ったあの日の事を鮮明に覚えています。ケータイ買いに行きたいが為にお腹痛いって先生に嘘ついて早退したなー、懐かしい。
すこってぃ
女性/36歳/茨城県/会社員
2025-08-27 12:51
案件
皆様お疲れ様です。
私の平成といって一番に思いつく思い出は、J-POP全盛期だったなということです。
私が中高生だった頃くらい、西暦でいうと2000年に入る前くらいが一番音楽番組も含めて勢いがあってCDも売れていた気がします。
あの頃のJ-POPが良い曲ばかりと感じていたのはただ単に自分の青春時代だからという理由だけじゃないと思うんですよね…
スカロケでも以前90年代の曲特集をやっていただけましたが、J-POPはまさにあの時代が最強だったと個人的には思います。
人付き合いできないマン
男性/41歳/東京都/会社員
2025-08-27 12:49
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です!
私が平成だな〜と思う行動は、
TSUTAYAでCDをレンタルして、それをMDに録音して、それをMDウォークマンで聴きながら犬の散歩をしていたことです。
TSUTAYAやゲオの映画やCDのレンタルって平成の象徴的な産業の1つな気がします。CDだとたしか5枚くらい一気に借りた方がお得でしたので、お目当てのCDを2,3枚と、残りはCDのジャケットをみたりして選んでいたと思います。どれにしようかな〜って悩む時間が懐かしいです。
それをCDとMDが搭載できるコンポで録音してたなあ。MDウォークマンも誕生日プレゼントで買ってもらったなあ。すべてが懐かしいです。
焼けたパンにボブサップヌリヌリ
男性/33歳/神奈川県/会社員
2025-08-27 12:47
平成の歌姫
平成の歌姫と言われると皆さんは誰を思い浮かべますか?浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、倖田來未、ZARD…たくさんの歌は姫がパンチのある歌を歌っていましたね。
でも、やっぱり安室奈美恵さんですよね。曲だけでなくアムラーというファッションも...メイクや服装がみーんな安室ちゃんでしたね。
ついでに、TRY MEも流してほしいです♪
ゆちみダイフク
女性/39歳/神奈川県/教員
2025-08-27 12:46



