社員掲示板
名前にまつわる案件
皆様お疲れ様です。
名前ですが、私の旧姓は日本で10位前後に入る苗字で名前もよくある名前なので、同じ小学校に同姓同名がいました。
1学年2クラスしかない少人数の学校でしたが、他にも父と妹と従姉妹の同姓同名もいました。
小学6年のある下校時、職員室の前を通りかかると用務員のおっちゃんに呼び止められました。
「あれ?さっきおじいちゃんから『今から迎えに行く』って電話があったからここで待ってなよ!」
ですが、祖父は父方も母方も既に亡くなっていました。
それを伝えると、「え???」と混乱するおっちゃん。私も「どこからお迎えが来るの…?」と一瞬焦りましたが、そういえば同姓同名の子がいるのを思い出し、「おっちゃん!それ○年生の○○ちゃんじゃない?」と言って2人で大笑い。
みんなに慕われてた用務員のおっちゃんとの、懐かしい思い出です。
宵っ張りの朝寝坊
女性/49歳/茨城県/会社員
2025-09-01 17:15
本日の案件~あだ名の由来
本部長・秘書・リスナー社員のみなさまこんにちはー
お祭り楽しかったです!
ラジネは いのうえ ですけど、本名はカトウです
僕の年代のカトウといえば、加藤剛さん、ではなくて、加藤茶さんです!
加トちゃんペ!という一発ギャグを茶さんがされてたので、
子どもの頃のあだ名は「かっぺ」でした!
50目前のいまでも、あの頃の友人との年賀状のやりとりでは、
かっぺと呼ばれております、うふふ
ラジネの由来は、その案件の日に~
いのうえまんぼう
男性/49歳/静岡県/会社員
2025-09-01 17:14
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
本日の名前案件で思い出すのは、高校の頃の部活のコートネームです。
私はバスケ部に入っていたのですが、私の部活では入部した新入生のコートネームを先輩達が考えて決めるという風習がありました。
コードネームとはその名の通りコートの中で呼び合うあだ名のようなものです。
出身中学や髪型などから決められるので、自分の名前とは全く関係ない由来なことが多く、周りからは「なんでそのあだ名なの?」と聞かれることが多々ありました。笑
その時の部活仲間とはかれこれ20年の付き合いになりますが、コートネームは健在です!
納豆大好きゆかたん
女性/36歳/東京都/会社員
2025-09-01 17:14
あだな
学生時代のころ、女子で名字が「羽賀」というこがいました。
気付いたらあだ名は「ケンジ」。
卒業してもう18年ほど経ちますがいまだにケンジと呼んでいます…
ゆちみダイフク
女性/39歳/神奈川県/教員
2025-09-01 17:13
本日の案件!
本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れさまです。
本部長と秘書には本名見てもらえればわかりますが、私はあのアニメの長寿番組の登場人物の呼び名で呼ばれます。100%そのあだ名です。
下の名前で呼ばれたことなんてほぼほぼ無いです。下の名前で呼ばれるのは親や親戚ぐらいです。
インパクトある苗字はそっちであだ名ついちゃうこと多いかもですね~。
学生の時はもっと可愛いあだ名が欲しい時期もありましたが、すぐあだ名で呼ばれて声かけてもらえたのは良かったかも。
タノリン
女性/53歳/東京都/会社員
2025-09-01 17:09
スカロケフェスありがとうございました!(人''▽`)
お疲れ様です!先日のフェス参加させていただきました!
会場前にDJをしていたデッカチャンと写真を撮らせていただいたり、グッズを購入したりと開演前から楽しませていただきました!
開演してからのアニメーションをみて、コロナ禍からもう5年の歳月が流れているんだなと思いにふけり、終始熱気を帯びていたフェスを見て、「やっぱりライブっていいな!」と感じました!
終演後には近くで仕事のチームメンバーが飲んでいたので、合流し東京ドーム近くで軽くつまんでいたのですが、そこでフェスでもらったお菓子がほとんど開けてしまったので尽きてしまいました!(⌒∇⌒)
でも場面は違えど、誰かと時間を共有するのは楽しいと思った1日でした!
ありがとうございました!(人''▽`)
トネガワラビー
男性/27歳/千葉県/フリーランス
2025-09-01 17:07
案件のこと
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
いわゆるハンドルネームやラジオネームを、何度か変えている人もいると思います。私もご多分に漏れず、ラジオネームを4、5回変えています(東京FM聴き始めてからは変えてないはず)。直近でラジオネームを変えたきっかけは当時の彼女と別れたこと、その彼女が私のTwitterを遡ってはそこに書き込んでいたアレコレに文句を言い出したので、アカウントを消しました。そして同じ名前を使っていたラジオネームも変更。当時、同じソシャゲをやっていたオンライン上の友だちにこの名前をつけてもらいました。
が、一つ問題が。前のラジオネームの片鱗を残したいと思ってつけた名前ですが、そのままだと元カノが探して特定してくるのではないか?そう思った私は、漢字の「くち」を使って「アフ口ふきげん」にしました。発音して仕舞えば「あふろふきげん」で、読まれたときにはちゃんと私の名前の大事なところを呼んでもらっているので有り難いことです。
そして夏休みに久々に会ったラジオ仲間が、まさにこの「ロ」と「口」を使い分けていることに気付いていて、私は驚愕しました。そこまで見てるの〜?予想外でしたが、すごく嬉しくて目の前の人を尊敬した出来事でした。
アフ口ふきげん
男性/38歳/広島県/農業
2025-09-01 17:06
お名前案件
皆様、お疲れ様です。
私、小学生から、行く先々で、あだ名ができていました。
なんなら、家族や親戚からもあだ名で呼ばれているし、友達が変わる度にあだ名が変わったので、気づけば、呼び名が20個程…。
大学生で出来た友達に、幼稚園以来の久々に名前で呼ばれたのですが、最初の頃は、呼ばれても、全く反応が出来ないほど、あだ名に慣れ親しんでいました。
本名は、誕生日に基づいた名前なのですが、私の世代にしては、少し古く感じる名前で、元々あまり好きではなかったのですが、最近、やっと名前で呼ばれることにも抵抗がなくなってきました。
でも、社会人になってからも、職場でも、2回あだ名がついたし、昔の友達と会うと、当時の呼び名で呼ばれるので、やっぱり、今でも、あだ名の方が、しっくりきます。
ラジオネームのルンバもあだ名です。
結婚式の日、旦那は、次々と呼び名が変わる私に、驚いていました。私には、普通でも、知らない人が聞くとびっくりするんだなぁと、その時に気づきました。
ルンバ
女性/45歳/愛知県/兼業主婦
2025-09-01 17:04
お名前の案件 9月1日
マンボウ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆さん、お疲れ様です。
名前エピソードですが、いとこの娘の名前が「千晴」なんですが、結婚した男性の名前も漢字は違いますが「千春」という名前の人と結婚したので、2人とも同姓同名になってしまいました。
2人ともなんて呼びあってるのかとても気になります笑
ル・シエル
男性/39歳/静岡県/会社員
2025-09-01 17:03