社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

恥を忍んで放つダジャレは
ジョイマンの「ありがとう オリゴ糖」を
感謝を込めて発しています。
ちゃんと場を選んでいますよ。

あまがみさま

女性/54歳/東京都/会社員
2025-09-10 17:20

案件

とある男性と初めてお出掛けした帰り、結構な山道に入ってしまいました。
しばらく走っていると道脇にシカがいてこちらを見つめていたので私は「シカがいる。山道だからシカたないね」と言いました。相手にはとても受けました。

その男性は今の夫です。
なかなかいいダジャレを思いついたよなあと今でも心に残っています。

みつるちゃん

女性/32歳/埼玉県/会社員
2025-09-10 17:19

案件

会話の中で、それ無理ー!って時に
「無理ー!サファリパーク!」
よく子ども達が言ってました

yuka~ンヌ

女性/61歳/東京都/パート
2025-09-10 17:18

10代でダジャレ使っちゃうんだけど...

学校の授業中などに、ふと先生が言っている言葉でダジャレつくってたな...

10代でダジャレってあんま言わないのかな
そういえば、学校でダジャレ言ってる人いないな…

なんか悲しい(笑)

最近は理科の実験でバットを使うものがあり、「バットにバーっと広げて」とか言ってました...

こんにゃくを今夜食う

男性/15歳/千葉県/学生
2025-09-10 17:18

ゴルフはダジャレ天国

ゴルフへ行くと…みんな童心に帰りダジャレ合戦になります
バットが届かないと「弱き功!」
オーバーすると「ツヨキイサオ!」
他は…シモネタ過ぎて言えません

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2025-09-10 17:17

ダジャレ案件

本部長、秘書お疲れ様です。
私の世代でダジャレといえば漫画の「おぼっちゃまくん」で主人公のおぼっちゃまくんが使う、茶魔語が流行りました。

「こんばんワイン」「頭に北半球」など、みんなでマネしていました。
生放送では、話しづらい茶魔語もあり、当時の男の子の中ではだいぶ流行ったんじゃないでしょうか〜

ひげもじゃ

男性/41歳/東京都/会社員
2025-09-10 17:16

忘れられないダジャレ

本部長、秘書お疲れ様です!
僕の好きなダジャレは、小学生の頃に担任の先生が言い放った

「ほうきを放棄したのは誰だ?ほう、君かぁ」

です。
掃除が終わり、ほうきが出しっぱなしになっていたのを見て言い放った一言でした。
担任は所謂おじさんで、普段からくだらないオヤジギャグを連発していて若干呆れ気味だったんですが、これはレベル高いなぁと小学生ながら感心した出来事です。

おじさんの先生って必ずと言っていいほどダジャレ言ってませんか?笑

バケツ

男性/38歳/神奈川県/鉄道員
2025-09-10 17:16

ダジャレ案件

皆様お疲れ様です

掲示板を見ていて
初めて見るものもあるし
懐かしいなと思うものもあるけれど
聞き応えのいいものはCMからっしょ!
なので、周知のダジャレといえば

当たり前だのクラッカー

昭和は笑いに溢れていましたよー(^○^)

勇者の道も一歩から

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2025-09-10 17:14

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

本日は公休日。

昨晩深夜まで仕事だったためこども達との
朝ごはんの時パジャマだったのですが

すかさず子供に言われたダジャレが


ぱじゃまを着ているぱぱじゃまだ!

おぉー美味い事言うなー

子供を褒めているとなにか空気が…

褒めていないでさっさと着替えて来いと妻に
雷落とされてしまいました。

せいこう

男性/47歳/東京都/会社員
2025-09-10 17:12

ダジャレ案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
ダジャレといえば今から36年前、私が中学1年の時の担任を思い出します。
ダジャレ大好きな当時30代の男の先生は、しょっちゅうダジャレをぶっ込んでは教室をヒンヤリさせていました。
ある日の給食で、デザートに梨が出ました。
梨が好きな先生は、皆にこう言いました。

「梨は栄養[なし]だからな、いらない人は先生が食べてやるから持ってきなさい」

シーンと静まり返る教室。めげずに「梨は栄養なし!ってな」と呟く先生。シーーーン。

その後、その先生はどこかの学校の校長先生となり、数年前に定年退職されました。
先生元気かなぁ〜。相変わらずつまらないダジャレ、家でも言ってるのかな。
今でも梨を食べるとあの日の事を思い出します。

宵っ張りの朝寝坊

女性/49歳/茨城県/会社員
2025-09-10 17:11