社員掲示板

インターン

突然重い話をしてしまい大変申し訳ありません。

社会に出ればインターンのレベルではないことは重々承知していますが、いかに私のレベルが低いか思い知らされました。

本日とある会社のインターンシップに参加させていただいたのですが、とても高学歴の方が多く、圧倒されてしまった上に、話し下手なこと、うまく理論構成できなかったこと、話についていけなかったことが災いし、グループワークで全体としては結果を出せたものの、私個人として貢献したことは、字の見やすさを買われて発表の際に必要な模造紙に字を書いたり、レイアウトするだけで申し訳ないと思うまま終わってしまいました。

簡単に理論構成や、話について行く力がつくものではないと思いますが、その前提があったとしても、大きな差を感じました。そのことから、私はこれから社会人になれるのだろうか、一社でも内定をいただけるのだろうか、ということに強い不安を感じました。

11月から自己分析など事前準備を私なりに、自信がないからこそ始めて来たとはいえ、ほとんど意味がないものになりはしないか、徒労に終わりはしないか、と就職活動全体に不安を今日のインターンシップを通して強く感じました。

もしよろしければ、どのようなコメントでも構いませんので、なにかアドバイスなどいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-08 21:45

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

出来ない事・人より劣ってる所ばかり考えるよりも、人より優れてる所・得意なものを伸ばす方がストレスも少なくていいと思います。
それに他人は他人ですし、いちいち自分が他人よりどれだけ劣ってるかなんて比べても意味無いです。

歴史上の偉人だって生まれた時から立派な人だったわけじゃありません。努力をして結果を出したから偉人なんです。

だいまじん いけだ

女性/32歳/神奈川県/サービス業
2017-02-08 22:00

今までしてきた準備が全く無駄になるとは思わないけど。

今回は自分のレベルがわかっただけでもよかったじゃないですか。

あとは自分がどうなりたいかですね。同じ環境に身を置き続けて勉強し続ければある程度闘えるようになるんじゃないかと…

川越エース

男性/41歳/埼玉県/機能訓練指導員
2017-02-08 22:02

こんばんは(о´∀`о)

不安な気持ちはわかる気もしますが、全ては、これからの努力次第だと思います(о´∀`о)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-02-08 22:07

ビギナーロックさん、大丈夫(*^^*)!
不安を覚えるのは分かりますが、みーんな不安なんです(^^)!

あと社会は話しが上手かったりや理論構成が上手かったとしてもそんな簡単に乗り越えていけるものではありません(^^;(笑)
みーんな壁にぶつかって、そこで考えて乗り越えていくんです(*^^*)!
焦らず日々少しずつ勉強しながら前向きに行きましょう\(^o^)/

ディンプル

男性/43歳/東京都/商社営業
2017-02-08 22:08

ほんっのちょっとでも何か導き出せたなら準備は絶対無駄ではありません!!!
あと学歴よりも地に足がついてるかどうかだと、5年間で3社経験した私は思います。

マングローブ

女性/34歳/東京都/会社員
2017-02-08 22:09

案ずるより産むが易しですよ。 社会は度胸と愛嬌で乗り切れない事はない、と今年年男のおっさんが言ってます❗️

梵天丸

男性/55歳/千葉県/会社員
2017-02-08 22:18

経験出来た事が吉であり、悲観する事は無いと思います。参加する事で出来た事よりも何が足りないか解る事が収穫です。大きい自信ばかり身についても上手くは行きません。壁を知らなければ登る事も出来ません。これから自分で進むのですから、すぐ認められるよりも、自分の欠点を自覚して考え解決策する癖を身に付けなければ前には進めません。
就活前に経験出来たのですから、
スタートは好調なのではないでしょうか。

ミギナナメヒダリ

女性/32歳/東京都/会社員
2017-02-08 22:42

感情を持たない論理でしか思考しないもう1人の自分を作り、作った自分に俯瞰して観察させて、互いに意見を交換して考える癖をつけることをお勧めします。
そんなに難しいことではありません。客観視と感情のコントロールで誰でも出来ます。

高学歴だから、話し下手だから… は関係ありません。

確かに企業によっては学歴は優位です。人事が採用候補を絞る時、担当者の上司に対して残した理由を説明しなくてはなりません。また人事部門は配属先の各部門に対しての説明責任を負いますので、学歴は1つの免罪符になります。でも所詮はそのレベルです。物事の本質を見極める。自身の行動に論理的な裏付けがある。目標に向かう準備とリスクとマイルストーンが理解できる。素直で正直である。といったポイントが示すことができれば学歴なんか関係ありません。

例えば東大、確かに勉強のできる人が多いです。一緒に仕事をして数学の公式などはよく知っていますので、便利です。でもせいぜい電卓がわりでしかありません。

どのような仕事を望まれるのかわかりませんが、10年も過ぎればルーチンは出来て当たり前、エラーがあった時にどのように対応するか求められます。

さあ、今から練習です。インターンへ行って周囲との違いに驚いた。さてどうしますか? 本当に有意差がありました?学校で学ぶ事の違い理由だと思いますか?


不安に思うことがあれば、掲示板に1つずつ書き込んでみましょう。ここには沢山の親切な経験者がいっぱいおられます。その方々のレスに何か引っかかるものがあれば、それが役に立つかもしれませんよ。

まだまだ始まったばかりです。悩むくらいならば分析して改善点を見つけて行動しましょう。

FUJI2

男性/65歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-02-08 23:14

え??!
ビキナーロックΣΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
あのSOLの?!!!
静岡のシークレットがーるとか覚えてますか?!
シークレットがーる改めて、よしあゆです!高校中退して闇期にいたとき、レスで何度も励ましてもらったのほんと、感謝してます!!
おかげで、東京で看護学生やってます!途上国でナースやりたいって、書いてましたが、ちょっとずつ近づいてますよ(*´∀`)

就活!お疲れさまです(;´Д`)
私は来年ですが、友達も、周りが凄すぎてどうしようとか言ってました(´;ω;`)
友達から聞いたグループワークの議題はなかなかヘビーだった笑 
友達は、それから、勉強するとか←今更 言って資格取るとか言ってたけど^_^;
皆、自信なんかないんじゃないかな。
なんか、インターンシップってそもそも参加拒否とかもあるらしいね(´`:)メンタル大変そうだなぁ。あんまり追い詰めすぎずね(´;ω;`)ビキナーロックが希望の道に進めるよう陰ながら応援してます(`・ω・´)
スカロケリスナーなら、いつか親睦会でお会いしたいです笑 
私も頑張りますヾ(o´∀`o)ノ

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-02-08 23:16

お疲れ様です。

新卒採用の時分は、そんなにビビらなくても大丈夫ですよ?
必要なのはこれからの好奇心や探究心、コミュニケーション能力(要はヤル気)です。

ただし、自己分析などがしっかり出来ているのであれば、得手不得手や、社会の中で
どの様な事に参画し、貢献していきたいかはある程度見えている筈なので、
変に妥協したり意志がブレる事の無いよう、注意しましょ。

つきのわ上等兵

男性/42歳/愛知県/会社員
2017-02-09 03:54

つきのわ上等兵さん

レスしていただきありがとうございました。ちなみに私は小売業界並びに商業施設限定の運営・管理が出来る仕事に就きたいと考えています。人と接する喜びを感じられることと、なるべくお客様の近くで実感したい、人の役に立ちたい、という思いが志望した最大の理由です。

どちらにするか、もしくは両方が出来る職場に行くべきか、ということについてはまだ悩んでおり、これから決めていければよいと考えています。改めてありがとうございました。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-09 11:39

FUJI2さん

レスしていただきありがとうございました。外的要因に左右されすぎていることがよくわかりました。あくまでも変わらなければならないのが私自身であり、行動していかなければ変わらない以上、悩んでいる時間など、それこそ徒労に終わってしまうと改めて教えていただいたのではないか、と思います。

悩んでいても始まらないことがよく分かったので、早速レスさせていただいたあとに、積極的にインターンシップに応募してみたいと思います。FUJI2さんのおっしゃる通り、経験を積み重ねることによって、根本的な「本質」の問題にたどり着き、僅かでも改善することが出来るように努力したいと思います。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-09 11:59

ミギナナメヒダリさん

レスしていただきありがとうございました。

おっしゃる通り、解決策を考え、実行しなければ、同じことが堂々巡りで続いて行くだけだと思います。問題点が昨日のインターンシップで掴めた以上、出だしのコミュニケーションの取り方や、話について行く力を身につけるなど、すぐに出来ることから、長期間かけないと難しいことまで、着実に実行していきたいと思います。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-09 12:04

梵天丸さん

レスしていただきありがとうございました。

確かに改善策を考え、実行することも勿論重要ですが、それ以前に縮こまらずに立ち向かう器量を持ち合わせていなければ元も子もないですね。

物事に立ち向かう志をしっかり持ち続けられるような職業に就きたいと思います。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-09 12:07

マングローブさん

レスしていただきありがとうございました。

ものは考えよう、とよく言いますが、本当にその通りだと思います。見つけられたものをどう生かしていくか、ということの方が大事ですよね。過去のことばかり振り返ったところで、何かが戻ってくるわけでも、やり直せるわけでもないですもんね。

まだ就職したこともなく、比較要素に外的要因が強いからこそ、余計に気にし過ぎているのかもしれません。もう少し私は私なんだから、と確固なものを持った方が良いのかもしれないですね。改めてありがとうございました。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-09 12:12

ディンプルさん

レスしていただきありがとうございました。

先が見えないということは本当に不安です。今までやってきたやり方は正しかったのだろうか、とふと考えてしまい、頭がいっぱいになってしまうこともあります。
ただ、一つだけ安心できることがあるとするならば、私だけが漠然とした悩みを持っているわけではないということです。ディンプルさんがコメントしてくださったレスで改めて確認することができました。

特に就職活動の面接試験は楽しんだ者勝ちだと聞きます。気を背負い過ぎずに、自らの素を出して、真正面からぶつかっていきたいと思います。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-09 12:18

にこoooooさん

レスしていただきありがとうございました。

本当にその通りだと思います。自ら切り開く努力の先にしか、本当の成功は掴めないと思います。資格試験の勉強がそうであるように、行動面でも自信を持って私なりの成功を掴んでいきたいと思います!

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-09 12:22

川越エースさん

レスしていただきありがとうございました。

その通りだと思います。一回の経験に怠けず、積み重ねていくことでしか、目標としている姿になることは難しいですよね。挑戦心を忘れずにこれからの就職活動に臨んでいきたいと思います。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-09 12:26

だいまじん いけださん

レスしていただきありがとうございました。

今回のインターンシップの経験に落とし込むならば、人の話についていけなかったこと、論理構成力がグループ全体から見ると低かったことは事実であり、弱い点であることに変わりありません。
その分、優れているとまでは言い過ぎかもしれませんが、書記として話の内容をまとめたり、レジュメなど作ることは得意というより、好きなことだと思います。

大学時代か否かに関わらず、友達のグループの中では、影のまとめ役や、フォロー役と言われることが多かったです。細かい時間管理や、グループの要望に応じた現地における計画変更、ルート検索などは私の役目になることが多く、むしろ進んでやっていた方だと思います。
自己分析をするまでは、小中高と班長や委員長を歴任した経験について、「リーダーシップがないのになぜ」と思っていましたが、自己分析をしたり、いろいろな人から話を聞くことによって、それまで私では分かっていなかった新しい得意な面が見つけられたのではないかと思います。改めてありがとうございました。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-02-09 12:37