社員掲示板

(・∀・)

月曜日の終末期医療と木曜日のリハビリテーションテストがやばいヾ(o´∀`o)ノ←

技術試験の練習行って帰ってきてから、寝てしまった(´`)
まだまだ寝れるぞ←

練習んときに、友達に血圧測ってもらったら、98/58←びびったw つい最近まで120くらいはあったのに、血圧ってこんな変動するんか(ノ´・ω・)ノ← 

新生児のオムツ交換が難しい件(;´Д`)
人形だけど。

ベッドの上で勉強するクズさ←

今さらだし、自分が言える立場じゃないけど。
報道されるのはほんとに一部で、病気と闘ってる人や同じような状況の人って沢山いるんだよなーと思ったり。

自分は、自分が思ってたより繊細らしいので、医療者は、向いてないと思う毎日。
色々受容できる器ではないな←

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-08 22:09

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

今の自分を受け入れて前を向く。

目指す場所を見失わないようにしてください。

谷やん

男性/70歳/千葉県/会社員
2017-07-08 23:22

最近、ずっと、そっち方向だね (笑)

ヨシアユは繊細だよ。ワシと同じで(*´∀`)
今さら、何を言う。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2017-07-08 23:30

頑張っているなって、いつも感じています。

その頑張りは必ず報われると信じています。

でも、急ぎすぎない!ゆっくり!!頑張っていきましょう。

谷やん

男性/70歳/千葉県/会社員
2017-07-09 00:02

お疲れ様です。

血圧は時間と行動によって変わります。
私は朝と夜で最高血圧が50くらい変わります。当然朝が高く夜が低いです。酒飲みの父親は飲んで測ればかなり低く出ます。アルコールや気温が上がることで血管拡張して血圧は下がります。

闘病と言いますが、病気とは戦うものでは無いと思っています。どこかで折り合いをつけて付き合っていくものだと思います。将来、完治という名のお別れが来る人もいれば、一生付き合っていく人もいます。医師や看護師はそれをサポートすることが仕事です。繊細さがあることは大きなアドバンテージです。観察や仕事が丁寧になること、気づきによりより良い行動ができるようになることはどんな仕事にも通じます。

ただ「痛そう」はあっても「可哀想」はありません。

FUJI2

男性/65歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-07-09 02:51

谷やんさん
ありがとうございます
目指す場所が変化しています
ある意味、現実的になってきたのかもしれません(´-`)

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-09 10:03

モモさん
( ̄∇ ̄)
基本根暗であるヾ(o´∀`o)ノ←

看護学と看護師の仕事、病院で求められてることはかなりのギャップがあるんですよ

趣味看護ならいいけど、仕事看護は、難しいなと。恐らく、私の場合、精神的には、我慢できても、身体的についていけませんね。 今でも、めちゃめちゃ不適応症状出てますから。

繊細じゃないほうが、看護師には向いてると思う。というか、続くと思いますね。
繊細さや感受性は、追体験、働くなかで磨けます。だから、最初は、責任感なかろうが、鈍感だろうが、なんでもいいんです。むしろ、気づかないほうが幸せですし、やることも少なくてすみます。今は、受け持つのは1人ですけど、仕事になれば、最低7人です。一人にかけらる時間は、今の1/7、つまり、優先順位をつけて、効率的に行わなければならない。また、それができなければ、仕事は終わらず、帰れない、チーム医療、周りの迷惑になります。
それに看護師とか、いや、それらに限らず、上は、真っ白な新人が好きなんですよ。教えやすいから。私みたいに、変に病気経験あったり、看護感とか、理想があると、指導しづらいんですよ。まあ、逆に考えてみればわかりますよね。yesマンは、強いです。それは、人間関係もそうですよ。最近、友人や先生には、ありがとうや、そうだね。しかいいません。肯定は、相手から大事にされます。チームで提供する以上、自分と患者さんだけではないですから。
それに、自分を突き通すときの患者さんへのリスクが高い。亡くなりますから。患者さんにも不利益ですが、自分が死なせたって、いう罪悪感をずっと持ちながら生きていかねばなりません。自分の読みが浅かったんでーす(*´∀`)自己分析が足りず、かつ医療は、医療以外へのつぶしが効かない←

でも、働かないと生きれないので色々思案中です。バイトでやった、サンプリングは、誰にも侵襲あたえないし、感情労働ないし、むしろそういう仕事のほうが、私にはあってるかもしれません。自分が生かしたいものを生かして働きたいなんて舐めてると思いますが、自分の健康を害して他人の健康は、守れないと思いました。



よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-09 11:08

Fujiさん
ありがとうございます。
そうなんですね。低血圧まできたか~( ̄∇ ̄)と思いましたが。
アルコールは飲んでないので、暑さですかね。


可哀想って、使い方が難しいですね。同情の類と分類されますね。
でも、やはり気の毒、大変だなと思いますよ。
共感と、同情は違うと習いました。同情は、私が可哀想で、主体は、私だと。共感は、相手が主体だと。しかし、最近思うのは、可哀想も、やはり相手に関心があり、相手をみて、かえってきたなかでおこる感情ではないかと。
同情は、悪いものではないと。


自分は、同情どまりかもしれませんヾ(o´∀`o)ノ

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-09 11:25

やっぱり、研究者か、カウンセラーとかいいんじゃないか。

探求の才能はあると思う。
世の中、深く考えるのが苦手な人もいて、ヨシアユの場合は深くダイブできるのだから。

ま、戻ってこれるのか?って話はあるけども(笑)

アーカイブの才能もあるだろう。
しかし、それを次から次へ反射神経で瞬時にダウンロードするような仕事より、本棚のように整理して、ちゃんと本を広げるようなデスクも用意して、さてと、、、と、じっくり構えるような仕事のほうが体調も乱さないだろう。

とりあえず、
目指すものが早く明確になると良いのだが。

とりあえず、
ワシは短髪に反対じゃ!( ・∇・)

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2017-07-09 14:02

お疲れさま。

今、フィジカルアセスメントの手順書を作成中です(´・ω・`)

血圧 脈拍 呼吸数 聴診 簡単そうで奥が深いですね。

がきんちょ

女性/38歳/群馬県/看護師
2017-07-09 19:40