社員掲示板

  • 表示件数

住所とか

追加で書きましたよ〜!メモパッド楽しみにしてます。

すいよう西田

男性/52歳/東京都/フリーライター
2013-05-20 17:26

あまり思い出したくないのですが。

部長からパワハラ、受けていました。以前働いていた会社でパワハラを受けていました。人格否定(「お前は、友達がいない」等)から入り、コピー機の用紙交換で、トレイを出す音がうるさいと怒鳴られたり、仕事が遅いと、徐々に担当を外していき、社内での存在意義を失いました。挙げ句の果ては、PCの電源を入れる事を禁止されたりと…。中途で入った会社だったですが、心療内科に罹り、軽い鬱だと言われ、5ヶ月で辞めました。後から聞いた話では、社内で1番離職率の高い部署だったそうです。事務なのに…。

ゴムの木

男性/43歳/東京都/会社員
2013-05-20 17:25

パワハラに類似するアカハラの結末

やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れさまです。
私が大学院で研究をしていたときにアカハラを受けました。指導教授から「研究を進めるのに、予算が足りないから協賛企業を見つけて、協力をお願いして」と言われました。
普通の学生にこんなことができるわけも無いと思いながら、研究機材の納入業者に当たりましたが賛同を得られませんでした。
この事実をありのままに報告すると「おまえは研究者になれない、今すぐ辞めてくれ」と言われて相当へこみました。このときは、本当に辞めようかと思いましたが、たまたま主任教授だった別の研究室の教授と学食で一緒になり、ありのままのことを話しました。
すると、「それはひどいことをするね、少し時間をくれないかな」とおっしゃていただいたので「よろしくおねがいします」と言ってその場を終わりました。
その日の午後、指導教授が主任に呼ばれたあと戻ってきたら即座に謝罪され「最後まで研究を続けて欲しい」とその態度が180度変わりました。
そのあと、主任に「ありがとうございました」と伝えましたが、無言の目配せをいただきました。主任が何をしたのか分かりませんが、今では研究を続けることができた恩人となっています。

ひろさん

男性/55歳/埼玉県/無職
2013-05-20 17:24

パワハラを受けていました。

やしろ本部長、浜崎秘書お疲れ様です!私は昨年までパワハラを受けていました。営業職ということで毎日数字とにらめっこ。私の部署は全員がほとんど目標を達成できない日がほとんど。その中でも、上司は私をターゲットにし、毎朝の会議では名指しで罵声を浴びせられ、立たされて、蹴られる日々でした。そして休日でも上司から電話がかかってきて「数字悪いなら出勤しろ」と言われるようになり、1ヶ月休みなく働いたこともありました。気持ちもボロボロで会社から支給されている携帯が鳴るたびに怯えるようになりました。今年に入り上司が異動し、パワハラは収まりました。いまパワハラを受けていると感じている方は、自分が壊れてしまう前に早めに信頼できる人に相談した方がいいです。パワハラをしている上司は、自分がパワハラしている自覚はありません。経験上、自分がどれだけ働いて会社に尽くしても会社はそこまで守ってくれません。

ちくわぶ

男性/39歳/東京都/会社員
2013-05-20 17:22

パワハラについて

私、パワハラ受けてますよ〜ヒドイもんです。給料がいいから我慢してるけど、そのうちに社長にプチまける。現場の人間いちいちチクチクと!世の中のサラリーマンのお父さん達は大変だ!初めて人に使われて解った事がある。ダメなのは会社じゃない、現場を任されてる現場のトップだ!同じく心が傷い思いをしてる人、我慢しなきゃならい事って他にある。神経壊れるなら環境変えて下さい。
先輩面してる人達〜先輩なら気付けよ〜状況を!助け船を出すのも先輩だ!と思う。権利とはやるべき事の上にある。

早川 玖見(くみ)

女性/63歳/東京都/会社員
2013-05-20 17:22

バランス

やしろ本部長、浜崎秘書、おはようございます。パワハラって難しいですよね、でもそれを己が成長するための試練と考えるのか、こきつかわれてると考えるのか、その違いは大きいと思います。自分の場合は過酷な環境で培われる技術や知識、思考は必ず他の環境で絶大な威力を発揮するものと考えて日々仕事してます。ぬるま湯を求めればキリがありません。自分の目指すステージをどこに設定するかでパワハラの境界線も変わると思います。

ハードシェイク

男性/40歳/北海道/パート
2013-05-20 17:22

あめあめ

今日テスト1日目で学校午前中で終わりだったのですが…もう雨が降っていたΣ(◎Д◎)もうさんざんですw今日に限ってローファーだったのに。脱いだら水がたまってたww

ぱるふぁむ

女性/28歳/東京都/会社員
2013-05-20 17:21

今日の案件

私も職場で色々ありましたが、本部長がおっしゃるとおり、難しいですよね。でも共通して言えることは、仕事場でのコミュニケーションって大事ですよね。信頼関係がないと、その人の何気ない言葉でさえ嫌になったり。信頼関係が成り立っていれば、同じ言葉を言われた場合でも違った受け止め方ができたり。
それぞれの置かれた立場、環境によって人は変わったりするのかもしれないですね。

でも、行き過ぎたパワハラ、セクハラは良くないと思います。人によって受けた重さも違うし、考えも違うんだし。だから、どんな時でも相手への思いやりだけは忘れてほしくないと思います。

あさがお大好き

女性/42歳/神奈川県/専業主婦
2013-05-20 17:21

厳しいとパワハラは違うと思います

やしろ本部長、美人浜崎秘書お疲れ様です。以前に働いてた会社の上司がまず勘違い男でした。「部下の人達(若者)を厳しく育てる!」と言ってました。しかも厳しく育てると言ってただ怒鳴り散らしてました。しかも部下は仕事を間違っていなくても自分のやり方と違っているのを見ただけで怒鳴っていて、女の子は泣かされていました。そのあとに謝りもせず、「泣くなら辞めろ!」と言い立ち去りました。
あまりにも酷かった為にその上司よりも上の人にこの事を報告しました。女の子は結局辞めてしまいました。
厳しく育てるというのは良いんですが、厳しくとパワハラは違うと思います。本部長どう思いますか?

藤沢ボーイ

男性/37歳/東京都/会社員
2013-05-20 17:19

パワハラ

前の会社で一緒に働いていた人がパワハラをされていました。
1人だけみんなとは違う場所で仕事をさせられていて、話しかけても無視。それでも忙しい時には必要なので辞めさせないと上司が言っていました…。
別の人は困難な仕事量を押しつけられ、出来なかったり間違うとみんなの前でなじられ…

精神的にまいってしまっていました。

自分の体が1番大切です。
精神的にしんどいのであれば無理して続ける必要はないと思います。
他にも必要としている場所はあると思いますよ!
自分を大切にして下さいね!

ちい

女性/47歳/埼玉県/会社員
2013-05-20 17:19