社員掲示板
プロ!!
本部長♪浜崎秘書♪
ご苦労様です。
自分は、仕事柄ネジやナット、ボルドなどを取り扱ってるんですが、
職場の先輩は、
そのネジを触っただけでサイズがわかるんです、しかもナットに関しては…
一握りで正確に10個掴みます。
これって!プロの技じゃ無いですか?
ネルフ
男性/45歳/東京都/会社員
2013-10-09 15:52
ツッコミのプロ
私の友人には、芸人顔負けのツッコミのプロがいます。全く面白くなくて場を凍らせそうなボケでも、すぐさま大胆かつ的確なツッコミを入れて、みんなの笑いをとります。例えるなら、のり弁当に添えるタルタルソースのようです。その友人は、やしろ本部長の次くらいにツッコミが上手いんじゃないかと思っています。。というわけで、本部長!今日も抜群に切れのある、プロフェッショナルなツッコミ期待してます~(笑)
おいしい水
男性/34歳/東京都/会社員
2013-10-09 15:47
放送
議題とは全く関係ないけれど、浜崎秘書に郷里の方言で喋ってもらいたいなぁ…
最初のほうだけでもいいのですが…
やってほしいなぁ……
じーく
男性/31歳/東京都/学生
2013-10-09 15:44
数学頭がプロフェッショナル!!
本部長、浜崎秘書お疲れ様です。
風強いですね〜。
私の35歳の知り合いが数学頭でプロフェッショナルです。
私の子供が中学校の頃から、数学がわからなくなると教えてもらうのですが、全然下調べしてなくても問題見ると次々と解いていきます。
それも中学校までかな〜と思っていたのですが、今、子供は高校2年で理系の物理なんですが、それでも、数学に物理を加えてまだ全然教えてもらっています。学校の先生よりわかりやすいそうです。
でも、彼は学生の頃から勉強って特別にしたことないらしいです。
それでも学校の先生より上って、プロフェッショナルですよね。
ただ彼はたまに右と左がわからなくなることがあります。
ですから数学頭だけがプロフェッショナルなんです。
サァ
女性/60歳/茨城県/会社員
2013-10-09 15:43
うちの母はプロフェッショナル。
皆様お疲れ様ですm(__)m
今日の案件ですが、私の場合は母です。とある旅行ので歴史資料館をのぞいたときの話。江戸時代の古文書がありまして、それを見たとたんスラスラと読んで意味を説明しだしたのです。そばにあった解説以上のことを。
そして一言、「明治になると文章の形式が色々あって難しいけど、江戸ならいけるわね。」と。
確かに前からパートで市史(市町村の歴史)の整理みたいな仕事してると聞いてはいましたが、私の認識は「パートしてる普通のお母さん」だったので衝撃を受けました。(゜ロ゜)
今では「歴史研究者のお母さん」に認識を改めました。
すごいよ!お母さん!プロですよ~!!(/--)/私なんて、おじいちゃんの書いてくる達筆な手紙を解読するのにも苦労しているというのに...!!(笑)
やーち
女性/38歳/東京都/会社員
2013-10-09 15:41
プロフェッショナル案件
やしろ本部長・浜崎秘書お疲れ様です。自分の周りのプロフェッショナルは高校の演劇部の後輩です。当時音響を担当していて、後輩にミキサー等の使い方を教えたりしていたのですが、引退後はしじ自分より多くの技術を身につけ顧問より部室の音響に詳しくなってました。パソコン等の外部出力から音がでるように配線変えたり、音量フェーダー以外のつまみをいじり聞こえやすくしたり等周りからは音響の砦と呼ばれてました。けた結果今では、自主劇団や市のイベントの音響を頼まれる程になりました。自分のことのように嬉しいし、後輩のように自ら様々な技術ほ覚えて活用していきたいです。
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2013-10-09 15:37
プロフェッショナル!
やしろ本部長、浜崎秘書お疲れ様です((\( 'ω')/))
飲食店でバイトしていた時の話です。
うちのお店では、ポテトをタイマーで3分測って揚げていたのですが、タイマーを使わずに3分きっちり揚げられる人がいました!もちろん他の仕事も同時進行しながらですよー((\( 'ω')/))一応タイマーを動かすのですが、ポテトを油からあげると丁度タイマーが鳴り出して、止める、という感じでしたー!
こじゃり
女性/36歳/東京都/会社員
2013-10-09 15:35
プロフェッショナル案件
お疲れ様です。なぜかアプリから投稿が出来ないんですが。。さてさてプロフェッショナルな人ですが、それは浜崎秘書だと思います!毎日、同じ時間に同じ人と仕事をしていて、その笑顔のクオリティ!実は誰も真似出来ない技だと思います!!浜崎秘書のブログでヤクルトスワローズの宮本選手の引退試合を知り動画見て感動しました!秘書大好きです!
なぁな丸
女性/37歳/東京都/会社員
2013-10-09 15:33
まだスイカがなかった頃の駅員さん
まだIC乗車券が出来る前、駅員さんが何人も改札に立ち、怒涛の如く押し寄せて定期券を見せて素早く改札をくぐり抜けてゆくサラリーマンの群れから、シッカリと定期券切れや区間外を見つけ出して改札でブロックする姿を何度か見たことがあります。今でも、あの光景を思い出す度、「駅員さん、動体視力プロだなあ」と感心します。あり得ないですよね。
藤原のドビンチョ
男性/41歳/東京都/会社員
2013-10-09 15:33
プロフェッショナル案件
私の側のすごい人は私の親父です。
私は関西出身で親父はバリバリの大阪人なんですが、とにかく値切ろうとするプロです。
お会計で店員さんに「○○円になります。」と言われたらどんな店であろうと「ほんでいくらまで下がんの?」と値切ります。
大体の店員さんは困った表情になりますが、親父はいいタイミングで「冗談やがなぁ。」と言って和やかに去って行きます。
私が小さい頃は高速道路の料金所でも言ってました。
最近はETCになったので値切りトークが使えず少し寂しそうです。
ドラゴンクエスチョン
男性/40歳/東京都/会社員
2013-10-09 15:32