社員掲示板
おしごと
いろんな理由がありますが、最終的には「どこに行っても仕事があって、元気なうちは続けられるから」という理由でこの仕事を選びました。この仕事が大好き!!とはまだ胸を張って言えませんが、嫌いじゃないです。好きな事の中から仕事を選ぶというよりも、自分の得意分野は何なのかをしっかり考えた方がいいと思います。頭なのか、体力なのか、手先なのか。
選択肢なんて、たーくさんありますよ!!
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2014-05-14 14:51
仕事案件〜経営者として
お疲れ様です。投稿しようと思った事が我が社のペットに先に書かれてしまったので別目線で。僕は「自分で決めた仕事を好きになる努力は必要」だと思います。お金、労働時間、環境など仕事に求める事は多くあると思います。中には「子供との時間を大切にしたい」とか「仕事をしながら学校に行ける環境で」という方もいます。人間関係や家庭環境の変化は別として一番目にある条件を満たしているのに、あれもこれもと求めてると出来ない事が多くていやになる。心が沈んだ時にする判断はもはや「逃げ」にしかならない。楽しんで仕事して見える希望や夢に気付きチャレンジするのは「前進」になると僕は思います。一経営者としてですがせめて自分の仲間には「前進」し続けられる環境を作りたいと思います。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2014-05-14 14:46
新たな目標
就職活動をしてはや半年、やっと就活を終えることができました。誰よりも行きたいと願った第一志望には落ち、気持ちだけでは叶わないことを実感しました。そして、第二志望の会社に入社することに決めました。私はこの決断に後悔していません。もちろん、第一志望に行きたかったです。しかし、私は第一志望に落ちたことで次なる新たな目標ができました。それは、中途採用でその第一志望だった会社に入ることです。多くの就活生は、内定をもらえることがゴールだと思いがちです。ある意味、第一志望に落ちてよかったのかもしれません。受かっていたら、きっとその時点でゴールだと思い、頑張ることをやめたかもしれないので!(ちょっと前向きすぎますかね?(笑)) 来年の春に入社する会社で、沢山のことを学び、沢山の経験をし、世の中の人の生活を豊かにできたらと思います。あとは残りの学生生活を目一杯楽しんでいきたいと思います。やしろ本部長、浜崎秘書、応援して下さった方、本当にありがとうございました!
冷凍なみかん
女性/32歳/神奈川県/学生
2014-05-14 14:45
仕事が
急遽入ってしまったー!!
フランプール応募したのに!!
3時までに終わってバイク置いて5時にギリギリ!
着替える時間もないー!
遅れても絶対行くー!
ジョニーBグッド
男性/44歳/神奈川県/アルバイト
2014-05-14 14:19
仕事案件
お疲れ様です。実は私、海上自衛隊に受かってました。受験したきっかけは3.11の自衛隊の活躍でした。
そんな私ですが恥ずかしながら入隊せずに辞めてしまいました。
入隊式までの一週間は訓練所にいましたが集団生活が嫌になってしまい、実家に出戻りしました(苦笑)
やっぱ、憧れだけで仕事を決めない方が良いと思いましたよ。
かぶと丸
男性/32歳/埼玉県/魚食系男子
2014-05-14 14:17
仕事案件
本部長、浜崎秘書お疲れ様です。
私がこの仕事を選んだ理由は小さいころから車が大好きで、小学校の卒業文集に『私はタクシーの運転手になる』と書きました。小学校を卒業し、中学を卒業後、色々な業種の仕事の経験を経て、35歳の時、念願のタクシードライバーになることが出来ました。人間諦めず夢を思い続ければ叶うんだと、その時思いました。諦めず夢を追い続けこの仕事にたづさわれて本当によかったと今でも思っています。これからも安全運転で出会う方一人一人を大切にお客様に喜んでいただけるドライバーを目指し日々精進していきたいと思います。
たかちゃん
男性/57歳/東京都/会社員
2014-05-14 14:16
好きなことを仕事にしたら…
ほどなくしてクビになりました。(泣) 当時は憧れで就いた仕事だっただけに、クビを言い渡されたときは相当落ち込みました。気持ちを入れ換えて、現在はその仕事とは全く関係ない仕事に就いています。そしてわかったことは『好きなことと仕事とは適度な距離を保った方がいい』ということです。でも時々『あのまま仕事を続けられていたら…』と、パラレルワールドの自分に思いを馳せることがあります。憧れはやっぱり色褪せないんだなぁ。
レイラ
女性/38歳/神奈川県/パート
2014-05-14 14:12
好きなことを仕事に
みなさまお疲れ様です!私はもろそのタイプ(好きなことを仕事にしている)の人間ですね。 でも、ここに至るまで、私も私なりに紆余曲折はありましたよ! 大事なのは、就活の時に特に考える「自己分析」だと思います。 「自分がどういった価値観を持った人間なのか」から、「自分が大切にしている軸」を2つほど見出せれば、自分の好きなことを真正面から仕事にした方がいいのか否かも大体分かるんじゃないかな◎
とりぷるあい
女性/41歳/東京都/自営・自由業
2014-05-14 14:10