社員掲示板

  • 表示件数

よく分からないなぁ・・・

僕は建設業界で10年ほど働いています。業界の全体的なことを考えたら、2020年の「東京オリンピック」のインフラ整備があるので景気は上向きなのかもしれません。しかし業界内末端のうちの会社は不景気ですね・・・(笑)不景気時代しか知らない僕から言わせて頂くと、何がどうなれば景気がいいとされるのかが正直分からないんですよね(笑)バブル時代を経験している上司は「あの時はいくら単価を上げても仕事がきたのになぁ・・・」とよく嘆いていますが、単純に仕事が増えたり給料が上がれば景気が上がったことになるのでしょうか?今は儲けギリギリの見積じゃないと仕事はもらえないし、決められた少ない予算内で無理やり節約しながらなんとかするパターンが現状なのですが、それが真逆になれば好景気なのでしょうか?この切り詰めた仕事のやり方のままで仕事が増えたらゾッとしちゃいます・・・(笑)

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2014-08-12 15:58

業界ウォッチ案件

本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です。業界ウォッチ案件ですが、私共の業界が動かなくなると日本経済が止まったいると言っても過言では無いくらい荷物に溢れてますよ(笑)特にこの大型連休が絡むと更に荷物が膨れ上がります。帰省ラッシュに巻き込まれて到着時間もギリギリの中頑張ってます。皆様もこの大型連休中はご無事で過ごして下さいね。渋滞に巻き込まれてもイライラせずに、、、、、、では、後もう少し頑張って運行致します。

結衣パパ

男性/45歳/京都府/会社員
2014-08-12 15:55

業界案件

やしろ本部長、浜崎秘書さん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
自分は建築業界で働いています。正直、職人が足りません。かといって、給料も上がっていません。でも、これから東京オリンピックに向けて第2のバブルが来ることを願っています。昔から3Kと言われてきた建築業界ですから、せめて給料が良くならないと、コンビニでバイトしていた方がお金になりますもの。若手リスナー社員の皆さん、手に職を付けて頑張ってみないかーい!?

総監督

男性/52歳/埼玉県/会社員
2014-08-12 15:54

業界ウォッチ案件

マンボウさん、美保さま、社員のみなさんお疲れ様です。

私はデザイン業界に身を置いていますが、現在逆風真っ只中です。

世間は景気回復傾向にあるようでベアやボーナスアップの話題もちらほら聞きますが、景気の悪い時期に一度下げられた広告宣伝費は「以前これで出来たから今回もこれでいいよね?」的な感じで下がったまま・・・。

そして単価が下がった分は物量で補うしかないため連日の激務が続いております。

2年前からボーナスもなくなったため、ラジオからボーナスの話題が出る時期は社内の空気がピリピリ。デザイン業界の景気はいつ回復するのでしょうか・・・たーすけてー!

セルジオ越前

男性/46歳/東京都/会社員
2014-08-12 15:53

業界ウォッチ案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
我々、タクシー業界は、お盆はまあ暇です。普段、お乗りいただく会社務めの方々がお休みですから、仕方ないことです。
こんなときは諦めて、早く帰ります。
歩合なので、給料にもろ響きますが、何よりも安全に帰ることが第一ですから。
本部長、秘書もお休みがなく、大変かと思いますが、お互いに頑張りましょう。
また、スペイン坂、遊びに行きます!

ボールペンしんちゃん

男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2014-08-12 15:51

トイレットペーパーは

ダブルの方がいいですよね。

コユキ

男性/55歳/東京都/生活保護
2014-08-12 15:49

業界ウォッチ案件

本部長、浜崎秘書、社員のみなさまお疲れさまです。私の仕事は飲食業ですが飲食業の中でもまた特殊な給食の仕事で直接的に景気には影響はしまんが給料のアップも大幅には見込めずとてもつらいところです。仕事内容は朝5時位から始まり遅いときでは夜9時位までかかるときがあります。デカい鍋で調理をするためなかなかの重労働です。でもお客様の笑顔とおいしかったよの言葉に助けられて日々頑張っています。

甘党のマラソンランナー

男性/47歳/埼玉県/会社員
2014-08-12 15:41

8/12(火):「業界ウォッチ案件~あなたの業界、調子どう?」

僕の業界… 相変わらず勉強させられます(泣)

ハブちゃん

男性/27歳/東京都/学生
2014-08-12 15:34

業界ウォッチ案件!

やしろ本部長、浜崎秘書お疲れ様です。僕は花屋を営んでおります。いわゆる、園芸業界です。売上は正直厳しいです。でも、昔はよかったんです。バブルの頃は、50万から100万もする盆栽が当たり前のように取引されていましたし、珍しい蘭なら5万、10万するのがぽんぽん売れてたんです。しかし、それもすでに昔話です。今は100円、200円の花をチマチマ売るのが精一杯、たまに売れても3000円から5000円が限界です。年間の売上も、とても家族を養っていけるほどの稼ぎにはなりません。まぁ、これは独身の言い訳ですが(-_-;)でも、儲からない事を理由に花屋は辞めたくないです。草も花も大好きですから!(p^-^)p

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2014-08-12 15:25

業界ウォッチ案件

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私の業界は「教育業界」に身を置いています。
まず、子どもは夏休みでも先生は学校へ来ています。w
もちろん、休みはとりやすいですが、働いています。w

この業界は特殊なので、世間の景気が上がってもそんなに上がらず、下がるときは早いですね。
しきりに官民格差を気にするからでしょう。
今回、給与が上がる話が出てきたのは、そのおかげです。

最近は、教育にiPadを導入して効率や教育効果を上げるってのが、周りではホットです。
iPadは、探すといろんなアプリがあって、ただただ感心するばかりです。
正直、ほんと便利です。
子どもたちの食いつきも、とても良いです。
教育用に買ったアプリが意外と自分の生活に役立つってこともあります。
にしても、やはり「経験こそ宝」「百聞は一見にしかず」なので、子どもたちには、夏休みにいろいろな体験をしてもらいたいものです。

あさぢえ

男性/44歳/東京都/教員
2014-08-12 15:18