社員掲示板

  • 表示件数

うっぷんたまらない人

僕の同僚の話ですが、その人、会うとだいたい一言目が「限界だ」二言目が「辞める」なんです。かれこれ五年ぐらいそんな感じで、それは社内はおろか配置先の従業員さんにも有名で、僕なんかよく「あの人まだいるよね」と言われます。
そんな彼の姿を見てもしかしたら「辞める」と言い続ける事がうっぷんを溜めず、仕事が長続きする秘訣なのかと思いました。あまりかっこ良くないですけどね。因みにその人50歳を超えてます。

モリユウ

男性/38歳/神奈川県/運び屋
2014-09-11 11:23

うっぷん案件

本部長、秘書、みなさま、おつかれさまです!

わたしの職場でのうっぷんといえば、エアコンの温度がたいがい寒いことです。
なぜ男性ってそんなに暑がりなの??
常にひそかな温度争いが繰り広げられているが、だいたいいつのまにか負けている。
寒いよぉ・・

イエローレンジャー

女性/41歳/東京都/会社員
2014-09-11 11:14

うっぷん案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
さて、本日の案件。
この前有給休暇を3日間申請したら、「取りすぎだ」と言われました。ちょっと前に別の人が3日間取ってたので、その事を言ったら「その人は有給は2日で後は公休だ」と言ったので仕方なく今日、申請し直しに行きました。
そしたら今度は1日しか駄目と言われたんです。別に繁忙期でもないのに何故なのか?その人は社内ではかなりゴネる事で有名なので、違いが出たのかもしれませんが、だとしたら納得出来ませんし、正直うっぷんがめちゃくちゃ溜まりました。

モリユウ

男性/38歳/神奈川県/運び屋
2014-09-11 11:13

ドライブ

うとうと、していたら、道志村に到着していました。どうやら、主人は、私に鮎の塩焼きを食べさせたかったようです。しかし、今日は、雨のためか人が少ないためか、やっていませんでした。残念です。(>_<)

海(かい)のママ

女性/59歳/東京都/専業主婦
2014-09-11 11:12

職場のうっぷん

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!
職場のうっぷんあります。私はバイトなのですが、研修はとっくのとうに終わり店長にも申請を出したのに、時給を研修の額からあげてくれません!契約時の時給ではないのです。
使い物になってないというわけではないようですし、頼りにしているともいってくれるのです。が、店長は本社に申請出したんだけどね〜もう少しまってね〜と言い残しそれ以来こちらの店舗に顔も出さないのです。
本部長...バイト...変えてもいいですか(T_T)

ハマのレチノール

女性/31歳/神奈川県/学生
2014-09-11 11:11

キューちゃんに続いて虫除けスプレー完売?

仕事で出掛けた池袋と秋葉原駅近くのドラッグストアを数件覗きましたが、虫除けスプレー完売でした。これはデング熱予防の為ですよね?横浜では売っていましたが、携帯用は数が少なく店頭に積んであったのは大きなサイズのものでした。庭木の水やり時の必需品なので蚊取り線香と虫除けスプレーは家に常備していますが、こんな光景を見ると外出時も心配になります。過剰な報道に踊らされてる気もしますが、自分で出来る範囲で予防はした方が良さそうですね。

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2014-09-11 10:59

緑の相談所(仮) まこぴーさんへ

レスありがとうございます!…え?壺はおいとくんですか?(笑)もとい、彼岸花の白花はアルビノと言って赤花の色が脱色した変異種なんです。なので、赤花よりも若干繁殖力が弱いので花が咲きずらいんです。去年も今年も同じ様に栽培されているようでしたら、暫くして、葉っぱだけまた出てくると思います。かと言って、赤花よりも肥料を沢山あげれば咲くかと言えばそうではなく、かえって根が腐る原因になりますので、気長に待ってみて下さい。とりあえず、葉っぱが出てくる事を祈ります。

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2014-09-11 10:57

BOSTON

見たいなぁ…

酉之介

男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2014-09-11 10:39

蚊の生態

7月8月は殆ど刺されなかったのに、AB型にも関わらず最近毎日蚊に刺されてます。もちろん熱は出てませんけどね。聞くところに依ると真夏より、涼しくなりかけのこの時期の方が蚊が活発になるんですってね!(-_-)なるほどー、、、って納得している場合でもないけど。┐(-。-;)┌新陳代謝がが衰え始めているためか、掻きあとが気になってます。(´д`|||)

ひばち

女性/63歳/東京都/自営・自由業
2014-09-11 10:35

職場のうっぷんあった。

『荷物を安全に運ぶ』事が義務の我々にとって、トラックが急制動をとらなくてはならない状況は困ります。皆さん、もっと車間をあけ、車間が詰まってきたら速度を落とす事を、心掛けて下さい。また、トラックの前に入ってきて、乗用車の感覚でブレーキを踏まれると、安全に止まれません。また、エゴドライブによって事故を起こされると、仕事にならなくなります。バイクのすり抜けも、非常に危険です。先日も、トラックのドライバーと、バイクのライダーが命を落とす大事故が起こりました。ラジオでは、あまり取りあげられなかったようですが、車はガソリンを積んでいます。みんなで、安全な道路をつくりましょう。ご協力お願いします。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2014-09-11 10:35