社員掲示板
釈迦に説法案件
ですが、
釈迦に反論です。なにも悲しいことはないというけれど、それは違うとおもう。死んでしまったら、悲しい。それは確かにそうで、釈迦さんが言うことも一理あると思いますが、ちがう。人間が悲しいのは、もうその人には会えない、話せない、触れない、笑顔も見られない。死後の世界があったしたら、違う世界に行ってしまった。だから、悲しい。悲しい理由がちゃんとある。理由がないわけではない。遠い外国に行ってしまうのと一緒。と私は考える。ただ外国の場合は、まだこれから未来会える可能性はある。だから、死んでしまうよりは、悲しみは少ない。手紙やメールも出来るかもしれないし。でも、根本の悲しさは同じだと思う。
ほおく
男性/50歳/東京都/会社員
2014-09-17 18:34
学歴
結局生まれて死んで何も無くなるんだから、生きている数十年、人と比較して心乱しても意味ないんですかね。般若心経と聞いて学歴もそうじゃないかとふと思いました。
よちろー
男性/39歳/埼玉県/会社員
2014-09-17 18:33
♪
今日の案件考えたりいろいろ思い出したりして、少々ヒリヒリしまった。底まで思考沈んでまたじわじわ浮上してきたー、って感じがしました。日々を大切に頑張らなくちゃ〜
待てる子
女性/48歳/神奈川県/専業主婦
2014-09-17 18:32
学歴案件
皆様お疲れ様です!
学歴案件ですが、将来の自分の為に。と思ってだったら必要と思いますが、⚪︎⚪︎大学行ってたよ!と言いたいだけなら、必要ないと思います。高級ブランドを好きで持ちたいのか、見栄で持ちたいのか。みたいな感じです。
と思います!
ハクママコ
女性/43歳/東京都/自営・自由業
2014-09-17 18:31
もしも、学歴が全てなら…
きっと僕は今、ホームレスだと思います。実家の家業を継ぐのが子供の頃から決まってたから全然勉強しなかった。その代わり、20代めっちゃ苦しんだ、30代の今でも苦しみのゴールには達してない。僕の座右の銘は「手に職、足にも職」です。働きましょう!L(‘▽‘)/
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2014-09-17 18:31
学歴案件
就きたい仕事が必要とするかしないか。
なんか資格に近い感じがします。
調理師の仕事をしてましたが、資格も学歴も正直役に立ちませんでした。
しかし、教員とかはどうしても大学出なくてはいけないし。
むやみに人生にとって学歴は必要ないと言うには正直無責任な感じがします。
旅人(たびんちゅ)
男性/48歳/静岡県/派遣
2014-09-17 18:30
今日の案件について
お疲れ様です。本日初投稿です。
学歴についてですが、自分がやりたい事ややるべき事に必要な場合は学歴も必要だとおもいます。私自身は今の仕事に必要なので、専門学校ですが出ています。しかし、私個人の考えでは学歴は必要ないと思います。いい大学を出ていても、仕事ができなかったり、基本的な挨拶や接遇ができていない人もいれば、学歴が無くても仕事の面や人として素晴らしい人もたくさんいると思います。
HM
男性/41歳/茨城県/会社員
2014-09-17 18:29
意識調査案件
自分の年頃で言うの難ですが、高校まで卒業すれば十分だと思います。
例えば、就きたい仕事の夢があるなら、その夢にすぐに近づけ長くその夢に携われるからです
BBC
男性/27歳/千葉県/会社員
2014-09-17 18:28
学歴
学歴が大事か、どうかですが僕は人によると思います。
ただいい大学にいった学歴なんてほとんど意味ありません。高卒だろうが仕事が出来る人は評価されるし、されない会社なら辞めて評価される会社で勝負すればいい、できなくて愚痴ってる人は自信がないだけ。
僕は20で外資の会社に入り契約社員から正社員になり、同級生の大卒の奴らより給料もらえてますし。
ただ、何かやりたいことがある人はちゃんと大学に行って学ぶことが大切だと思います。ネームバリューで高学歴を語る人と夢をもってその分野に強い大学に行ってる人とでは同じ大卒という学歴でも意味が変わりますよね。
発展途上男
男性/38歳/東京都/会社員
2014-09-17 18:28