社員掲示板
学歴案件
学歴は、一般的な能力の持ち主ならば、大卒でも6大学以上は、持っておいた方が何かと損はないかと思います。しかし、飛び抜けた才能があるならば、大卒という称号は必要ないと思います。スティーブ・ジョブスがどこの大学出てようが関係ないようにイノベーターには必要ないかと。しかし、一般凡人には、どこどこ大学というのがあると就活でも特定枠に入れたり、営業をするにも信用されたりとやはり学歴社会だと思います。
トミーマン
男性/48歳/東京都/自営・自由業
2014-09-17 16:54
学歴案件
本部長、秘書、みなさんお疲れ様です。 私は正直、学歴はあんまり関係ないと思います。つい先日、内定を頂いた企業の選考を受けていて、学歴について『納得の行く進路だったのか』聞かれたことはありました。大学で経験してきたことや、今の考えを伝えたら向こうの方も納得して下さり、このような結果を頂きました。やはり意識してる大人は多いです。それゆえの息苦しいこともあるとは思います。でも、今の行動によって未来を変えられると思います。だから、学歴とか、過去に納得できてないことがあっても、頑張ろうって考えてます。
Hamy-ハミィ-
女性/33歳/神奈川県/会社員
2014-09-17 16:54
学歴案件!
学歴って子供の親になって、◯◯ママになると関係ない!その人がどのように20代を過ごしてきたかが30代、40代に響くのではないでしょうか。
私のまわりでは落ち着いてから資格取得を目指す方が多いです。真剣に学ぶ姿勢はいつの時代もステキですね。20代でしっかり遊んでおくことも大切ですね。
毎日聴いてます
女性/50歳/神奈川県/専業主婦
2014-09-17 16:53
学歴は必要か?案件
皆様お疲れ様です。人は学歴なんか関係ない!人格が大事だ!と世間一般的には言いますが、結局学歴である程度のことを判断する人が世の中大半だと思います。低学歴でも素晴らしい人は沢山います。高学歴でも人としてどうなの?という人も沢山います。統計学的に見たある程度の判断基準として世間的に刷り込まれているのではないかと感じます。高学歴でイジメられることもあります。わたし自身の本音は学歴なんか関係ない!!でも、世間はそういう目では見てくれないんだなと感じることが多々あるので「結局学歴かよ!」と鼻息荒く書き込みさせていただきました。
ピラチャイン
女性/42歳/東京都/看護師
2014-09-17 16:53
学歴必要ですか?案件!
みなさまお疲れさまです!学歴というのは努力をした人についてくる勲章のようなものだと自分は思います。だから必要とかそういう問題ではないと思います。努力をして成し得た結果学歴というものがついてきてそれにあった仕事に就けると私は思います。なので学歴云々いう前に努力の方が大事だと気づきました。でも自分はこの努力を途中で諦めてしまいましたが…
甘党のマラソンランナー
男性/47歳/埼玉県/会社員
2014-09-17 16:52
学歴案件
皆様お疲れ様です。
社会に出て仕事をしていると能力の差に学歴は余り関係ないということに気がつきます。日々自己啓発してコツコツ知識を習得したり、自分の弱い所を補う努力をする姿勢や周囲とコミュニケーションをしっかり図り人間関係を良好に保てる人間性の方がむしろ学歴よりも大切な様に感じます。40歳を過ぎ後輩を育てる立場になって気付かされることが多い毎日です。
リハリハ
男性/52歳/山梨県/会社員
2014-09-17 16:52
学歴案件
本部長、秘書お疲れ様です(*^_^*)
学歴案件ですか、僕は大学卒業後、バイク屋に就職し今はレンタカー屋で働いています。僕の学歴は横須賀の私立高校を卒業、大学は平原綾香さんと同じ音楽大学を卒業しています。サックスやってました。面接の時には必ずなんで音楽の道に進まなかったの?なぜうちの会社なの?という質問は定番。でも音大出身だからって仕事には影響ない!唯一得するのは新年会や忘年会でサックスを披露して人気者になれることです!でも仕事に学歴はかんけ~ない!
三毛猫ちびたん
男性/38歳/神奈川県/会社員
2014-09-17 16:51
学歴意識案件
おつかれさまでーす!
学歴、気にしてました。
良い大学とか、そこまでの話ではないんですが、大学を4年間通った人と中学卒業までの人では、知識や社会的な成熟とかに差が出ると思っていました。
勉強した期間にも差が出ますし、知識欲とか知的好奇心とかに違いが出るのでは、と。
でも高校生ぐらいから、大学に進学する同級生を見てそんなこともなさそうだと思うようになりました。
学校の勉強ができるできないだけで、人として必要な常識だったりマナーだったりコミュニケーション力って本当に学歴関係なく人によって違うからだと気がつきました。
大学卒業していても文字を読むのが嫌いで漫画も読みたくない人や、中学卒業でも本が大好きで知的好奇心がある人もいます。
学歴で人にあたりをつけることはできるし、就職なんかではそこを見られることもあると思います。
でもどうして就職試験に面接があるかって、学歴だけじゃ判断できない部分を見るためだと思います。
ロッキンベイビー
女性/34歳/東京都/会社員
2014-09-17 16:51
学歴案件
皆さまお疲れ様です。今日の案件の学歴とは、大学を出てるか否かではないですよね?学問を学ぶ場所は大学以外にも沢山あると思います。そして、私は学歴は必要だと思います。高学歴かどうかではなく、勉強して知識を得ようとする努力も、人を成長させ、その人の人間性に繋がるのではないかと思うからです。でも学歴が高くなくても世の中には尊敬できる方、立派な方、優しい方が沢山いますよね。だから学歴なんて本当は、顔にホクロがあるか無いかの違いぐらいなのかもしれません(❁´◡`❁)
かみゅう
女性/49歳/埼玉県/パート
2014-09-17 16:50
皆様お疲れ様です。
本部長、浜崎秘書、みなさまこんばんわ。いきなりですが私は明日ついに三十路になってしまいます。もう30年か……としみじみして明日報告しようと思っていたのですが、明日は急な出張で聞けず……どうか三十路の仲間入りをする私に一言、お祝いを頂けませんか!そして本部長!嫁にして下さい!
イカの墨汁
女性/40歳/東京都/会社員
2014-09-17 16:49