社員掲示板

  • 表示件数

学歴案件

学歴、そこそこ大きな企業に入るなら必要なものです。
私は職人なので学歴なんて関係ないよ!て思ってきました。会社が30人程度だと関係ないのですが、300人くらいの企業だと専門学校と専門大学との学歴でスタートの雇用形態や給料がだいぶ違っていましたね。

だけど世に言う有名大学卒業の方はやっぱり努力家。真面目な頑張り屋さんが多いというのは事実なんだと思います。基本的に自分の頭で考えて解決できる力が長けている様に思います。

でも何にせよ、人によるもの。
バランスが悪いとだめですねー
最終的には、
自分で考える力と行動力、コミュニケーション能力があれば人生が上手くいくんだなーって思います。

待てる子

女性/48歳/神奈川県/専業主婦
2014-09-17 16:35

学歴案件!

僕は学歴は必要ないと思います。「学歴」というのは「経歴」の一種でしかないので、「◯◯大学に行った」というのと「アメリカに行った」のは同じようなもの。観光ツアーでアメリカに行った人と、自転車で大陸横断をした人が違うのと同じように「大学に行ったか?」ではなく「大学に行って何を学んだか?」や「大学に行かずに何を学んだか?」が大事なんだと思っています。

すいよう西田

男性/52歳/東京都/フリーライター
2014-09-17 16:35

学歴案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

今は大学進学がほぼ普通になってきてはいますが、大切なことは、何を学ぶかということだと思います。
不思議なもので、卒業してから少しすると、あの時もっと勉強しておくべきだった…なんて後悔したりするものですから。

名前だけの学歴もないよりはマシかとは思いますが、それだけで何とかなるような甘い社会じゃなくなってきていると思いますが、わざわざハンデを背負う必要もないわけですから、進学できる環境があるなら進学しておくべきと考えますね。

Dr.yuji

男性/50歳/東京都/消化器外科医師
2014-09-17 16:31

学歴案件

お疲れ様です。本日の学歴案件ですが、昔、よく母が言っていました。残してやれる財産はないけど、学校だけは一年でも多く行きなさい。それが残してやれる財産だからと。大学で何を勉強するというよりも、学生時代にしか出来ない多くの経験をし、多くの人に会うことが大事な気もします。それらは社会に出てからも大きく役立つものであり、その頃に出来た友達とは一生の付き合いになることも多いからです。今になって思いますが、やはり一年でも多く学校へ行くことは決して無駄ではありませんし、多くの物事を集中的に学ぶことが出来るのは若い時だけしかありません。学歴、というのはアクセサリーではなく、財産なのだと私は思います。

美月

女性/60歳/東京都/会社員
2014-09-17 16:31

全社員一斉意識調査案件〜学歴って必要ですか?

本部長、浜崎秘書をはじめ、皆さんお疲れさまですマス!
今日の案件、学歴は、、必要ないと思います!!確かに就職では聞かれます。しかし、そんなんで何が分かるんでしょうか?結局入って数年もして、勝負するときは自分のスキル(内面含む)になるので、学歴などなんの役にも立ちません!強いて言えば、何かミスがあると学歴のせいにされるくらいでしょうか?僕の知り合いの東◯大出身の人は、ミスったときは表でも影でも「お勉強だけはできるんだろうけどな」なんて言われていました。所詮こんな使われ方しかありません。それに30を超えて特に感じたのは、仕事ができるということと学歴は、相関関係がないなということです。まぁ職種にもよると思いますが…なので、学歴など糞食らえ、必要ありません!(すいません、若干書いていたら興奮してきて乱暴な書き方になってしまいました、お許しくださいm(_ _)m)

明日ハレルヤ

男性/44歳/神奈川県/歌詠人
2014-09-17 16:28

学歴案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。学歴案件ですが、働く選択肢を増やすという意味で必要だと思います。いつか働くその時になって、学歴によっては志願すら出来ない事があるからです。しかし、楽しく生きる為には学歴は必要ありません。昨日、スカロケ社員飲みがありましたがめっちゃ楽しかったですから。社員同士は学歴とかリアル職業とかそんなん知らなくても仲良くなれましたから。昨日の皆、お疲れ様でした!

カッパーフィールド

男性/41歳/神奈川県/会社員
2014-09-17 16:27

学歴を気にしてどうするのか!?

お疲れ様です!
社会人として働き始めて感じたことは、『学歴なんて関係ない』ということです。
最終学歴を背中に書いて仕事をしているわけでもないですし、どんな立場でも一生懸命働いて自分のスキルを磨くことに意味があると思います。
たまに学歴だけで働き方を判断する人がいますが、そういう人は何においても信用できません!

ちくわぶ

男性/39歳/東京都/会社員
2014-09-17 16:26

カナポンさんへ

昨日はオリーブのお話聞かせてくれて、本当にありがとうございました(❁´◡`❁)我が家にある唯一の植物なので、なんとか共存していこうと思います(笑)これからも相談などあったら、よろしくお願いします♪( ´▽`)

かみゅう

女性/49歳/埼玉県/パート
2014-09-17 16:25

学歴案件

皆様お疲れ様です。学歴にはこだわらなくていいと思います。ただやりたいことが見つかった時にそれが難しい試験を伴うものであれば当然勉強は出来た方がいいので将来の選択肢の幅を広げるという意味では必要かな~あくまで主観ですが仕事力と学力は基本的に相関しないと思います、但し仕事内容にもよりますね、やはり学歴が低い方と仕事をすると効率や根回しの面でちょっとな~って方が目立ちます。ただ学歴が無くても成功されている方も大勢いらっしゃいますし、自分で道を切り開ける方は必要ないんじゃないですかね。

えろすぽわっふぁ

男性/44歳/東京都/病院職員
2014-09-17 16:23

学歴案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。自分も高校卒業で就職しましたけど、大学は卒業したほうがいいと思います。何故なら、高校では教えてくれないことも経験できるし、卒業すれば就職にも有利になると思います。今俺は、会社も辞めて、アルバイトしながら、日本大学の通信教育で卒業を目指しています。
やしろ本部長、ハンコお願いいたします。
m(_ _)m

麻布

男性/49歳/東京都/アルバイト
2014-09-17 16:15