社員掲示板
学歴案件。
学歴は、必要だと思います。自分は、高卒で職人なので全く学歴が必要じゃ無い庭で育ったので自分的には全然を感じ無いんですが、子供が今、高校生でそろそろ大学行くか仕事するかで悩んでいます。迷ってるなら、行けるなら大学行けよ!です。学校の勉強が役に立つかはわかりませんがそこで出会う人達は、将来の財産になることは間違い無いと思うからです。それも含め学歴なら必要だと思います。
まさし
男性/45歳/東京都/会社員
2014-09-17 15:15
学歴案件
本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
以前の職場の上層部陣は、社員がどこの出身大学かはもちろんのこと、某国立大学、某私立大学の場合にはどの学部でどの研究室かも重要視してました。自分の後輩にあたる人間を可愛がりたいようで、だから運動部の後輩だったりすると尚更でした。
もちろん出身校が一緒で親近感を抱くのは自然なことですけど、自分の学歴に近い後輩社員たちをより多く偉くさせよう精神がすごくて、それで出世が決まるってどうなのかなーと思っちゃいました。
アイスサンドウィッチ
女性/42歳/千葉県/専業主婦
2014-09-17 15:12
学歴
高校時代、全然イけてなかった数学オタクの友人。東大に行って、航空部に入って、立教の彼女を作ってました。俺は膝から崩れ落ちた。
アルミン酸
男性/34歳/千葉県/内定が出ました。来年から物理の先生。
2014-09-17 15:08
学歴
必要かはわからないけど、同い年や年下で社会に出てる人には素直に尊敬している。
アルミン酸
男性/34歳/千葉県/内定が出ました。来年から物理の先生。
2014-09-17 14:59
学歴
学歴、やっぱり必要な気はしてます。わりと学歴重視の環境で育ってきたし、自分自身も大学に行かせてもらったので、ここで学歴なんて関係ないとは言いづらいです。でも、毎日の生活で学歴社会だな〜と感じることはあまりありません。基本内面で勝負です。中身で勝負ですよ!過去じゃなくて今で勝負しなきゃいけないんです!その人を知る、判断材料のひとつとしてのものであってほしいと思っています。
あずきん
女性/40歳/東京都/会社員
2014-09-17 14:55
思わず聞いてみました
今日の案件の参考になるかな?と思いとある職人さんに電話してみました。彼は大卒です。3.11で被災し、職も家も失い避難してきたものの再就職先がなく、他の職人から面倒見て欲しいと言われたのが出会ったきっかけ。大卒の蕎麦職人カッコいいじゃん!なんて思ってました。研修中は毎日誰よりも早く調理場へ入って1日も早く一人前になってやるんだ!という気持ちは刺激を受けました。最終的には店舗管理者を求める企業に紹介し今は店長として頑張っています。彼は学歴について「大事ですよ。今の仕事にも反映されてますし。同級生には何やってんだ!もっとましな仕事あるだろ!って言われた事もありましたけど、そういう奴はわからないんですよ。天職って言葉が。仕事の選択が拡がった一方本当にやりたい職につける奴はそうはいないですよ。それを見つけられただけでも幸せですね」重要なのは「自分が今持ってる武器をどう活かす」と言うことで、学歴も職歴もムダにはならないって事なんでしょうね。学歴はあるにこしたことはない。と言う結論に行き着いた僕でした。
必殺!蕎麦屋の竜
男性/49歳/東京都/会社役員
2014-09-17 14:52
学歴
ある資格を受験するに当たって専門的な仕事に従事してきた高卒者の実務経験と大卒者の実務経験が、高卒者の方が長いことがあります。実戦を戦ってきた者が現場に出たことも無い大卒者よりも受験資格の経験年数が多く求められることに違和感を感じる。
you
男性/57歳/神奈川県/取締役作業員
2014-09-17 14:48
学歴って必要?案件
皆様お疲れ様です!学歴は必要だと思います。私は自分が高校卒業が最終学歴な為に痛感します。高校生の頃将来の夢などなかったので家の為に就職しました。しかし、今の仕事が一生続けられる仕事かといえばそうではありません。今になってやりたいことが見つかった時、大学を出ていないので面接にすら行けない企業がたくさんあります。なので道に迷っているならば、やりたい事が見つかった時のためにもある程度の学歴をもっていた方が将来の幅が増えると思います。学歴が無い私はこれからの努力で少しでもカバーします!勉強頑張るぞ!!
プロデュンヌ
女性/37歳/東京都/会社員
2014-09-17 14:44
学歴は必要か案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。学歴はあれば、いいけどなくても大丈夫かと思います。本人のやる気次第でどうにでもなるし、学校に通わなくても、資格はとれるし、勉強できると思います。高校までは地元で一番の学校に入り、某高校生クイズの全国大会に毎回出て、神童だの末は大臣とかいわれ、日本一の大学を目指したけれど、失敗。上京して、いろいろな仕事をして、今があります。大学4年通うよりは、社会経験はあると思います。やっぱり、人生は出会いとタイミングであると思います。やりたいことをするこれに限るかな(笑)
ボールペンしんちゃん
男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2014-09-17 14:44