社員掲示板
じんてつさん。
レス返しありがとうございます。
成る程。そういう事か。確かに他人より勉強出来るからって自分が他人より上等になった気の人いますよね。勉強とは少し違う方向の話になりますが、僕も少し会社で良い働きしただけでそうなりかけた事あって、その事を思い出しながら自分をしっかり戒めなきゃなとじんてつさんの書き込みを見て思いました。
モリユウ
男性/38歳/神奈川県/運び屋
2014-09-17 08:31
学歴は必要ですか?案件
本部長、今日だけじゃなく、毎日キュートな浜崎秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。本日の案件。あらためて、人間、一生勉強だと思います。なりたい自分、足りない自分を感じるなら、学びのチャンスです。もちろん、机に向かっているだけが、勉強ではありません。 RADWIMPS / 会心の一撃とかかかるのかな。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2014-09-17 08:27
塞翁が馬
私は母親が高卒でばかにされたと言う理由だけで大学に行きました。
多分横浜の田舎にいたら高卒で働いてたとおもいます。
やっとこの歳になって母親の駒から抜け出れた気がします。
いまはリハビリ中です。
まえのりです
女性/50歳/東京都/アルバイト
2014-09-17 08:21
学歴案件❗️
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。学歴は、やはり、それなりの企業には最初のアピールとしてまだまだ必要なきがします。しかし、思います。高学歴な人材でも自分磨きに努力を怠っていれば、魅力度が、下がり、学歴が、さほど劣っていたとしても、自分を信じて磨きとうしていれば、自分の魅力度が、相手に伝わると私思います。だから
面接で、高学歴なのになんであの人落ちたんだろになる分けですね❗️学歴は、本人とっての一つの銃にしかなりません、玉が、入って無ければ、ただの鉄くずです。小さい古ぼけた槍だって毎日毎日磨きこんでいれば、すごい武器に、なるのです。
ハル君のパパ
男性/58歳/神奈川県/会社員
2014-09-17 08:16
学歴案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです。今日の案件、学歴は必要か?についてですが、「あるに越したことはない」という意味で必要だと思います。はやくから夢が定まっていて、それが例えば料理人であったり、長年の修行を積む必要があるなら話は違うのかもしれませんが、大多数の一般人は将来の選択肢を広げる為にもあったほうがいいと思います。親御さんが心配する点もそこでしょう。ただ、私から言えるのは、「高校までに進路を定めて、目的意識をもって大学にいきなさい」ということです。大学は将来の選択肢、つまり就職先を増やすでしょうが、行きたい道を選ぶなら、入ってからでは遅いこともありますよ。
裏方黒子
男性/38歳/茨城県/公務員
2014-09-17 08:14
意識調査案件
本部長、浜崎秘書、みなさんおつかれさまです。
朝の通学時間帯もだいぶ涼しくなって半袖もそろそろですかね。
さて、本日の案件ですが、働き始めたら学歴ではなく個性や技能のほうが大事だと思います。ぼくは現在大学生で、就活みたいのしてるので確かに学歴に助けられることは多々感じています。ですが、普段街を歩いていると学歴が大事でないことはわかります。結局、学歴は社会に出るためのポテンシャルとして必要かも知れないけど、一番大事なのは中身なんだなって思います。
あきパン
男性/35歳/滋賀県/医療職
2014-09-17 08:11
学歴は必要ですか?案件
今回の案件ですが、個人としては学歴を通して人を評価することはありません。しかし現実的に、ある限られた職種や待遇、組織内の学閥においては学歴が物を言ってくるケースを実際に目で見て体感してしまったこともあります。自分がどんな道を進みたいか?と考えて、学歴が必要だと思えばその道を進む為に一生懸命勉強すれば良いんじゃないかと思います。
東中野パパ
男性/40歳/東京都/会社員
2014-09-17 08:11
全社員意識調査案件
本部長、秘書、社員のみなさま、お疲れさまです!!
私は4年制大学を卒業して、資格取得のために再度大学に編入しました。その後就職しましたが、職場での業務拡大のため、職場の上司の勧めもあり、現在は仕事しながら大学院に通っています。毎日、忙しいですが、充実してます。
必要があれば大学に行けばいいと思います。大学に行かなくても、すごい業績を残されている方もいらっしゃいますし、大学院まで卒業しても全然ダメな人もいるわけで、結局、本人のやる気次第なんじゃないかと思います。
しろくろウサギ
女性/46歳/神奈川県/会社員
2014-09-17 07:59
「学歴」だけに注目するとおかしなことに…?
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲れ様です。「学歴」だけに注目するとおかしなことになりますね。各自の生き方に合わせた勉強の結果ですから…その学校でしか学べない知識や取得出来ない資格が必要な職業につきたければ必要だし、それより習得に時間がかかる実技重視の職業につきたければ必要なし。私はそのくらいの認識ですが?
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2014-09-17 07:55