社員掲示板
歯ブラシを
守ってることは、幼稚園生のときに言われた父からのアドバイスです。歯磨きが終わって、すすいだ歯ブラシの首をシンクに叩きつけろ!です。そうすることによって歯ブラシの毛に溜まった水が飛ばされて、歯ブラシが清潔に保たれます。それ以来私は癖で、いつも使い終わった歯ブラシはシンクに1.2回叩きつけています。
ピコットぴこぴこ
女性/33歳/東京都/自営・自由業
2014-09-30 17:27
守ってる事。
中学生の頃、部活で、ある生徒が先生からの連絡事項を部員に伝えました。伝えられた生徒は連絡事項を忘れていただけなのに「聞いていない」と言いました。その事に先生は『聞いてないのは、言ってないのと一緒なんだよ!!!(`´)』と、連絡をまわした生徒を怒ってました。「あ、そっちが怒られるんだ。」と思いましたが、そういう事もあるんだと理解しました。先生が言っていたことが正しいかどうかはわかりませんが、それからは『伝える』ということを強く意識するようになりました。
ピンプン75
男性/38歳/東京都/会社員
2014-09-30 17:27
今でも守ってます案件
小学生の頃、祖父に「言葉は鉄砲玉と同じで、一度出て行ったら戻って来ないし取り消せないよ。だから軽はずみな事は言ってはいけない」と言われたのを今も守っています。言葉は鉄砲玉。座右の銘です。
はのじ
女性/40歳/神奈川県/会社員
2014-09-30 17:27
守っていること案件
『愚痴を言うなら面白く』いつも噛んんでいるキシリッシュのガムの箱の裏に書いてあってその言葉が気に入ってしまったので、なんとか面白く言い換えられる方法ないかなぁ~と考えるようになりました。やっぱり面白いが一番大事だと思います(^◇^)
こみ
女性/40歳/東京都/(-_-)
2014-09-30 17:27
教えられたことかー
自分の場合人よりも本に教わることの方が多かったです。 子供の頃からマンガや小説、ビジネス新書なんかを読むのが大好きで、時にはインターネットの記事からもいい言葉をメモってました。 そんな自分の一番のお気に入りの言葉は、糸井重里さんの「機嫌よく、ボールのように弾んでいれば、失敗しようが成功しようが、実力があろうがなかろうが、必ず伸びるから」というネットの記事の中での言葉です。新入社員のころ、ふせんに書いてぼろぼろになるまで、つらくなったらこの言葉を見てました。
水曜日の最終兵器
男性/35歳/千葉県/会社員
2014-09-30 17:26
本部長も例えで言ってましたが
社会人1年目、会議中に先輩にこんなこと言われました!
会議に評論家はいらない!
批判や反対するときは必ず新しい意見をだせ!
と言われました。
まさに正論!
セルジオ越後にも聞かせてやりたい!
監督のオファーのこない、セルジオ越後さん!
日本代表を批判するだけはもうやめましょう!
本部長どぉ思いますか?
あつとら
男性/42歳/埼玉県/大学職員
2014-09-30 17:26
お疲れ様です
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れ様です。
昨日、今日と特殊公衆浴場(18禁)に行ってきました。
仕事です。改修工事でした。
you
男性/57歳/神奈川県/取締役作業員
2014-09-30 17:26
本日の案件
初めましてです!よろしくお願いします!
小学生の頃、母からたとえ殴られても、どんな事をされても絶対に女の子には手を上げるな!と言われました。当然といえば当然のことなのかもしれませんが…
しかも守ってきたから何かあるわけでもないですが…
いつか自分も息子に言いたいです!笑
たくあん
男性/35歳/東京都/会社員
2014-09-30 17:24