社員掲示板

  • 表示件数

我が娘

本部長、秘書、お疲れ様です。娘が管理栄養士を目指すため、日曜に、大学受験をしました。そして、先程、合格の連絡が来ました。ROCKちゃんも専門学校を合格したみたいなので、お祝いの一言を本部長、秘書、お二人からお願いします。スタッフさん、作家さん、宜しくお願いします。

madao

男性/55歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2014-11-12 15:14

わが社の常識

管理職は2年サイクルで転勤します。それも「長崎から千葉」とか「青森から京都」など全国規模なので、引っ越し代もバカになりません。一応、引っ越し代金の補助は支給されますが、まったく足りず、2年毎に10万単位の自腹です。転勤サイクル早過ぎます。

ブラックジャック463

男性/59歳/東京都/団体職員
2014-11-12 15:10

【本日の会議テーマ】「我が社の常識 世間の常識?案件~これって変ですか?!~」

会社に入り、当たり前だと思ってやっていたものの、ふと考えると「これってホントに常識なの?」と違和感を覚えたこと、ありませんか? 我が社の独特すぎるルール!これ、どうなの? 例えば... 「社長が来たら全員起立してお出迎え!」 「太りすぎたら罰金がある!」 「会社を辞める時は、新しく入る人を見つけてこなければならない!」 などなど!あなたの会社ならではの常識、教えてください!

管理者

男性/26歳/東京都/会社員
2014-11-12 15:05

誕生日

昨日はメッセージ読んでいただいてありがとうございました。
あの後すぐ母からメールがきて、「聞いたよ!はんこ!」と書いてありました。
すみません、本部長のはんこより嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

じんこ

女性/40歳/東京都/専業主婦
2014-11-12 15:04

常識案件

会社のルールというわけではないのですが、驚いたことがありますので書きたいと思います。
私の部署では他に3名の派遣社員がいます。
その方々は定時のチャイム鳴ると、ものの30秒足らずで退社していきます。
最初は用事があるから急いでいるのかなと思ったら、毎日ものすごい速さで退社していくのです。
本当に決められた勤務時間だけ、それ以外は1分だろうと1秒だろうと仕事をしない。
今までの仕事は残業とまでは言いませんが少し時間からこぼれてもお仕事するのが当たり前でした。
これってどっちが多数派なんですか?

たけうぃき

女性/34歳/東京都/事務・麻雀プロ
2014-11-12 15:04

常識案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
前に勤めていた会社ですが、第5週目の土曜日は『スポーツの日』と決まっていました。
もちろん、出勤となり、会社から近くのスポーツセンターで走ったり泳いだりしました。

5週目の土曜日なので、年に2~3回くらいだったのであまり苦にはなりませんでしたが、年に1度、愛知県の犬山で開催される犬山マラソン大会にも全員強制参加させられ、きつかったのを覚えています。

いまは社長が代わられて、このような行事はなくなったかも知れませんが、私が勤めていた時の社長が、東京オリンピックの重量あげの選手だったところから、このような行事が行われるようになったそうです。

スポーツを通じての社員とのコミュニケーションはとても素晴らしかったなぁ~と、懐かしく思います。

テルボンズ

男性/56歳/東京都/会社員
2014-11-12 14:51

我が社の常識?案件

やしろ本部長、浜崎秘書、みなさまお疲れさまです。先輩や上司に聞いたわけではありませんが、働いてきたパターンを見て、「夏休みなどの長期休暇なし!(代休も代わりの手当なんかも当然なし)」ですかね。今の職場、ほんっとにギリギリではありませんが、シフト交代で仕事をするので1日に3人までしか休めません。それでも最上位の上司が泊まり勤務にはいらざるを得ないほど人数的に大変なんです。まだ、経験してませんが、おそらく年末年始も仕事でしょう。なんだかなぁ、先輩も同じなのでがんばりますけど、たまには3日間ぐらい休みたいなと思う今日この頃です(^-^;  でも、本部長、秘書、がんばる!!

ちぐ

男性/38歳/東京都/公務員
2014-11-12 14:42

我が社の常識 世間の常識?案件!

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です。うちの会社はちゃんとしてる会社ではありますが、従業員数が割りと少なく、社長、会長、役員さんまで、いろんなフロアをこまめに回られます。そのため、社員との隔たりがあまりなく、挨拶はきちんとしますがみんなフランクに話してOKな社風です!でも、他の会社では社長の顔を知らないってこともあるみたいなので、うちの会社ならではかな?と思います。

もちもち たぬき

女性/44歳/東京都/事務
2014-11-12 14:40

ルール案件

皆様お疲れ様です。うちの部長、明るくて大好きなんですが、「散々言うように」っていう言葉が口癖なんです。話のわりとしょっぱなから散々言うようにって言うんです。聞いてるみんな「いや初耳だし!!」って気持ちを押し殺して毎回聞いてるんです。そんなうちの職場の常識は、部長の話に「散々言うように」というフレーズが何回登場したか、話が終わった後に答え合わせをすることです!みんな話の内容そっちのけで、毎回真剣に数えてます\(^o^)/

あずきん

女性/40歳/東京都/会社員
2014-11-12 14:40

我が社の常識、世間の常識?案件

うちの会社では四半期毎に各支店の店長を集め会議を行うのですが、役員が話すだけで集められた店長連中はだんまりのまま進行します。ところどころ質問があるか聞いてはいるのですが見事な静寂。勿論、話されたことに異論がないなら構いません。ですが、その後の様子を見てると決定事項を8割の方がやっていないんです。ドカベンの山田でも打率7割5分です。閑話休題、ホント「沈黙は同意」だということを知らないのかな。役員も進捗確認している事実はないし。毎回、同じ構図の繰り返し、交通費と時間の無駄以外のなにものでもないよ。これならメールでいいじゃん。会議をしたという事実だけがほしいんですか?そんなことやってる会社、うちだけのはずだよー。それとも意外と世間の常識?

ルルミロクマ

男性/50歳/埼玉県/シスの暗黒卿
2014-11-12 14:37