社員掲示板

  • 表示件数

うっかり案件

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフ&社員の皆さんお疲れ様です。本日うっかり案件は以前にも書いたのですが、TSUTAYAの袋の中に財布を入れたまま返却ボックスへ入れてしまうとか、フットサルコートで車の鍵の落とし物を『この鍵誰の?』と聞いてまわったあげく自分のだったり、仕事後公園の周回コースでジョギングしようとして駐車場からコースに向かおうとして暗がりで見えなかった池にドッキリの落とし穴にズポッとハマったように落ちたり。。。うっかりエピソードあげたらキリがない。
こんな私の教訓・格言は『うっかりは個性だ』です。とある人からもらった一言。毎回オレはなにやってんだと思っても結局うっかりしてしまう。うっかりを受け入れ、うまく付き合っていくようにしてら、今では周りも自分のミスを『またうっかりかよ~』と笑って許してもらえるようになった。周りの人は大変かもしれないけど、笑いを生み出す『うっかり』に生まれてよかった~( 〃▽〃)

うっかりタロちゃん

男性/49歳/神奈川県/会社員
2015-01-06 16:03

うっかり・・・

みなさんお疲れさまです(^^)♪ 結婚式の引き出物のカタログ商品、なににしようかな~?ってウキウキしていて、楽しみは後にとっておこう!と机の上に置いといたら、開いた時には交換期限が切れてましたorz 目ぼしいものは早く交換するべきなのだよ! 今後の教訓です。笑 

みーた

女性/37歳/東京都/事務職
2015-01-06 16:00

つい、うっかり

本部長、浜崎秘書、社員のみなさん、お疲れ様です。うっかりすることあります。なかでも恥ずかしいのは、コンビニ等でお金を払ったのに品物を受け取らず、お店を出ようとして店員さんに声をかけられた時です。つい、お釣りも領収書ももらったし、この後どうするかとか他のことを考えて、すっかり品物を受けとったつもりになっていることがあります。アドバイスとして言えることは、品物を受けとるまでが買い物です。最後まで気を抜くな~♪って、当たり前すぎますね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2015-01-06 16:00

年末以来、

やっとこれたよぉ(。>д<)

だみこ

女性/34歳/埼玉県/会社員
2015-01-06 16:00

うっかり案件!!(;▽;)ヤッチャッター

今年のお正月、1月2日は金曜日だから、平日ダイヤを見て家を出たら、既にバスは出発してました。三が日は休日ダイヤだった。うっかり忘れてましたー(;▽;)

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2015-01-06 15:59

名刺入れのトラップ・・・

皆様、お疲れ様です。「名刺」って誰かに一枚渡せば一枚もらえるじゃないですか・・・。で、もらった「名刺」をそのまま自分の名刺入れに入れちゃうじゃないですか・・・。それが「名刺入れのトラップ」すなわち「うっかりミス」なんです(笑)実は名刺入れの中身って、自分の「名刺」は確実に減っているのに相手からも「名刺」を頂くので、名刺入れの見た目が変わらず自分の「名刺」の補充を怠りがちなんですよね・・・。そうすると何が起こるかというと、間違いなく必要な時に人からもらった「名刺」が多すぎて、自分の「名刺」が中々取り出せません(笑)しかもあたふたして中身がバサッと出ちゃいます。大概そういう時に限ってキャバクラのお姉さまから頂いた「名刺」とか、なんで入っているのかも分からないサービス券とかが出てしまい、かなり気まずくなります(笑)因みに僕は持ち前のキャラで何とかその場をしのぎましたが、顔から火が出るほど恥ずかしかったので、二度とやってはいけないなと悟りました(笑)だから、1ヶ月に1回は名刺入れの整理と補充は確実にしておきましょう!!(笑)

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2015-01-06 15:58

うっかり案件

独身時代の話ですが、友達とその恋人を交えて遊んでた時の話ですが、友達の恋人を呼ぶ時に、友達の元彼の名前をついつい呼んでしまい、一瞬、周りが凍りついた事が…。とっさに、「あっ、ごめん!妹の彼氏の名前だっ!」と、見え透いた嘘でその場をしのぎましたが、友達からは、後日、お怒りの長文メール。なんとか収まりましたが、本当に寿命が縮みました。それ以来、誰かの名前を呼ぶ時は、必ず、一呼吸置いて、心の中で確認してますが、結婚して、子供が産まれ、我が子を呼ぶ時、たまに間違えます。学習できてないなぁ。小さなうっかりでも、大惨事になる場合もありますよね。

あーかママ

女性/46歳/東京都/専業主婦
2015-01-06 15:46

うっかりミス案件

やしろ本部長、浜崎秘書お疲れさまです(^^)私は高校時代、朝起きてから15分くらいで家を出ることがしばしばあり、そんな日は天気予報も見ずに家を出ました。そのため外に出た時、雨が降りそうもない空模様の日は傘を持たずに学校に行き、2回ほど帰り道で雨が降り出し雨の学校から駅まで走って帰りました(笑)その経験を生かし今は朝は天気予報をきちんと見て、毎日折畳み傘を持ち歩いて生活しています!今日もちゃんと傘を持ってきたので濡れずに済みました(^ω^)

うさぽよ

女性/29歳/神奈川県/会社員
2015-01-06 15:45

ウッカリから学んだ案件

先ほど仕事中に記録をしていたらボールペンのインクが切れました。借りることもできないので何も書けません。しかし!わたしのカバンの中には常にボールペンが予備に3本入っています。黒オンリー、赤青黒、黒とシャープペンという豪華ラインナップです。基本的には黒ボールペンしか使いませんが、出先では何があるか分からないということを今までの仕事で学びました。ちなみに、ハサミ、サインペン、セロハンテープ、メモ帳、付箋、ホッチキスも欠かせません。カバンはいつもパンパンです!

ピラチャイン

女性/42歳/東京都/看護師
2015-01-06 15:44

うっかりちゃっかり

今日うちの猿はお土産を渡しに友達の家に行きました。お土産を持たずに。そしてお土産を貰って帰ってきました。

酉之介

男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-01-06 15:42